九州地方の海上釣り堀・海釣り施設 完全ガイド【2025年最新版】

全国の地方別まとめ記事サムネイル画像

九州地方は全国でも有数の海上釣り堀・海釣り施設が充実している地域です。全7県で21件の施設があり、温暖な気候と豊富な魚種、観光地としての魅力も兼ね備えています。

本記事では九州地方の海上釣り堀・海釣り施設の特徴、料金比較、おすすめ施設などを詳しく解説します。

目次

1. 九州地方の海上釣り堀・海釣り施設における傾向と対策

地域の特徴

九州地方の海上釣り堀・海釣り施設は以下の特徴があります:

  • 温暖な気候:年間を通して比較的温暖で、冬季でも釣りを楽しめる施設が多い
  • 多様な魚種:マダイ、ブリ(ハマチ)、カンパチ、シマアジなど豊富な魚種が期待できる
  • レンタル充実:ほぼ全ての施設で釣具レンタルが可能、手ぶらでの参加がしやすい
  • 観光との組み合わせ:温泉地や観光地に近い施設が多く、旅行プランに組み込みやすい
  • 料金の幅が広い:500円程度の格安施設から15,000円を超える高級施設まで様々

地域別の傾向

福岡県・佐賀県:海釣り施設中心で、都市部からのアクセスが良好 長崎県:離島を含む多様な釣り環境、リリース可能な珍しい施設もあり 熊本県・大分県:海上釣り堀が充実、温泉地との組み合わせが魅力 鹿児島県・宮崎県:観光施設内の釣り場が多く、ファミリー向け

2. 九州地方の施設一覧比較表

施設名営業時間定休日基本料金(大人)主な魚種
福岡市海づり公園福岡6:00~20:00(季節変動)火曜日1,000円(4時間)クロダイ・アジ・シーバス
うみんぐ大島福岡8:00~17:00火曜日6,000円(釣堀)ブリ・シマアジ・マダイ
仮屋湾遊漁センター佐賀7:00~16:00木曜日3,000円~マダイ・ブリ・シマアジ
釣り堀ハマカツ長崎8:00~12:00不定休11,000円ブリ・マダイ・カンパチ
ジャンボフィッシング村長崎8:00~17:00金曜日2,000円~マダイ・ヒラマサ・シマアジ
かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王大分8:00~13:00火曜日12,500円カンパチ・ブリ・ヒラマサ
天草釣堀レジャーランド熊本8:00~16:00木曜日2,000円/時間マダイ・クロダイ・ブリ
鴨池海づり公園鹿児島6:00~19:00(季節変動)無休600円(4時間)マダイ・カサゴ・アジ

3. 施設利用料金の平均値

海上釣り堀(1日利用)

  • 平均料金:約10,500円(男性)/ 約8,000円(女性・子供)
  • 最安値:2,000円(ジャンボフィッシング村・Aコース)
  • 最高値:14,000円(新上五島町 海上釣り堀・1日利用)

海釣り施設(1日利用)

  • 平均料金:約1,200円
  • 最安値:無料(日明け海峡釣り公園)
  • 最高値:2,000円(福岡市海づり公園・一日券)

4. 釣れる魚種が多い施設ランキングTOP3

1位:釣り堀ハマカツ(長崎県)- 14魚種

ブリ、マダイ、カンパチ、ヒラマサ、シマアジ、マハタ、タコ、カサゴ、イシガキダイ、クロダイ、メジナ、イシダイ、スズキ、アジ

2位:迎パールマリン釣り紀行(長崎県)- 13魚種

マダイ、クロダイ、アジ、イサキ、カサゴ、ヒラマサ、ブリ、ヒラメ、サバ、サワラ、アオリイカ、ハタ、イシダイ、クエ

3位:福岡市海づり公園(福岡県)- 12魚種

クロダイ、アジ、シーバス、アイナメ、イシダイ、メジナ、ヒラメ、カレイ、カワハギ、サヨリ、メバル、カサゴ

5. ユーザー評価の高い施設ランキングTOP3

1位:天草釣堀レジャーランド(熊本県)

  • 評価ポイント:時間制の柔軟な料金設定、キープシステム、棚調整済みレンタル竿
  • おすすめ理由:初心者からベテランまで満足できる充実したサービス

2位:うみんぐ大島(福岡県)

  • 評価ポイント:堤防釣りと釣堀の両方楽しめる、団体割引充実
  • おすすめ理由:多様な釣り体験が1施設で可能、ファミリー向け

3位:ジャンボフィッシング村(長崎県)

  • 評価ポイント:リリース可能、買取方式で無駄なし、5名以上で団体割引
  • おすすめ理由:環境に配慮した釣り方ができる全国的にも珍しい施設

6. アクセス利便性が最も高い施設

福岡市海づり公園(福岡県)

選定理由

  • 福岡市内からのアクセス良好
  • 公共交通機関でもアクセス可能
  • 福岡空港から約1時間
  • 周辺に宿泊施設、観光地が豊富

空港が近いので、「九州で釣りがしてみたい!」と思い立ったら吉日……なノリで飛行機を使い、朝出発して昼過ぎに釣りができるのが強みです。レンタルもあるので手ぶらOKなのもうれしい。もちろん新幹線でも在来線でも可能。

7. 首都圏からのアクセス予算

東京からの交通費(往復)

  • 航空機利用:約35,000円~50,000円
  • 新幹線利用:約25,000円~35,000円
  • 所要時間:航空機2.5時間、新幹線6時間

大阪からの交通費(往復)

  • 航空機利用:約20,000円~30,000円
  • 新幹線利用:約15,000円~25,000円
  • 所要時間:航空機1.5時間、新幹線3時間

名古屋からの交通費(往復)

  • 航空機利用:約25,000円~35,000円
  • 新幹線利用:約20,000円~30,000円
  • 所要時間:航空機2時間、新幹線4.5時間

8. 地域の宿泊施設利用料金平均値

九州地方における宿泊施設の平均値を、本サイトで取り上げた宿泊プラン例にもとづいて算出しました。

  • ビジネスホテル:6,000円~10,000円/泊
  • 温泉旅館:12,000円~25,000円/泊
  • リゾートホテル:15,000円~35,000円/泊
  • 民宿・ペンション:4,000円~8,000円/泊

9. 家族連れに向いている施設

おすすめTOP3

1位:鹿児島市桜島海づり公園

  • 理由:入園料・釣り料込みで300円、レンタル竿込み、ライフジャケット無料
  • 特徴:観光地桜島での体験、手軽な料金設定

2位:天草観光海上釣り堀 楽つり

  • 理由:1時間の短時間体験、手ぶらOK、子供向け料金設定
  • 特徴:ドルフィンクルーズとの組み合わせ可能

3位:福岡市海づり公園

  • 理由:充実したレンタル、安全な桟橋、一日券でコスパ良好
  • 特徴:都市部からのアクセス良好、周辺施設充実

10. 団体予約可能な施設

大型団体対応(20名以上)

中型団体対応(10~20名)

11. 海なし県からのアクセス

長野県(松本市)から福岡市海づり公園

  • アクセス方法:松本→新宿→羽田→福岡
  • 所要時間:約5時間
  • 交通費:約35,000円
  • 宿泊費:8,000円/泊(ビジネスホテル)

埼玉県(さいたま市)から天草釣堀レジャーランド

  • アクセス方法:大宮→博多→熊本→天草
  • 所要時間:約7時間
  • 交通費:約30,000円
  • 宿泊費:12,000円/泊(温泉旅館)

12. 管理人特におすすめ施設

天草釣堀レジャーランド(熊本県)

選定理由

  • 柔軟な料金システム:1時間2,000円から最大7時間まで、30分刻みで調整可能
  • キープシステム:釣りすぎた魚を次回利用時に引き換え可能
  • 立地の良さ:天草観光との組み合わせ、温泉地に近い
  • サービス充実:棚調整済みレンタル竿、豊富な魚種
  • アクセス:熊本市から1時間30分、天草空港から30分

周辺観光

  • 天草五橋(日本三大松島)
  • イルカウォッチング
  • 天草温泉郷
  • 天草四郎関連史跡

旅行プラン例: 1日目:熊本空港→天草(宿泊) 2日目:天草釣堀レジャーランド→イルカウォッチング(宿泊) 3日目:温泉→熊本市内観光→熊本空港

13. 関連記事(他地域の類似施設)

アクセス・料金・魅力度を考慮したおすすめ6施設

1. 淡路じゃのひれフィッシングパーク(兵庫県)

  • 類似点:充実したレンタル、観光地立地、貸切対応
  • アクセス:大阪から1時間30分
  • 料金:12,000円(男性)

2. 海上釣り堀まるや(静岡県)

  • 類似点:知名度の高さ、大物釣り、午後便あり
  • アクセス:東京から2時間30分
  • 料金:13,700円(男性)

3. 釣り堀紀州(和歌山県)

  • 類似点:ボウズ保証、充実設備、観光地近い
  • アクセス:大阪から2時間
  • 料金:13,750円(男性)

4. みうら海王(神奈川県)

  • 類似点:首都圏アクセス、1日3回放流、貸切対応
  • アクセス:東京から2時間
  • 料金:16,500円(男性)

5. フィッシングパークトリトン(三重県)

  • 類似点:ボウズ保証、BBQ可能、観光地近い
  • アクセス:名古屋から2時間
  • 料金:4,000円(2匹釣りコース)

九州地方の海上釣り堀・海釣り施設の総まとめ

九州地方は全国でも海上釣り堀・海釣り施設が最も充実している地域の一つです。温暖な気候、豊富な魚種、観光地としての魅力、充実したレンタルサービスなど、初心者からベテランまで満足できる環境が整っています。

特に注目すべきは料金の幅広さで、500円程度の格安施設から15,000円を超える高級施設まで、予算に応じて選択できる点です。また、多くの施設で釣具レンタルが充実しているため、手ぶらでの参加が可能で、観光旅行に組み込みやすいのも大きな魅力です。

海なし県を含む本州からのアクセスも、航空機利用で2~3時間程度と良好で、週末や連休を利用した釣り旅行にも最適です。温泉地や観光地との組み合わせにより、釣り以外の楽しみも豊富な九州地方で、ぜひ海上釣り堀・海釣り施設での釣り体験をお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次