大分県佐伯市にある「かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王」は、九州屈指の海上釣り堀として大物釣りを楽しめる人気施設です。
釣れなくてもマダイ2匹保証の安心システムと充実したレンタル釣具で、初心者から上級者まで満足できる大型青物との格闘を体験できます。
かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王の基本情報
- 場所:〒876-2404 大分県佐伯市蒲江大字森崎浦1992
- 営業時間:受付6:50までに。釣り時間8:00~13:00
- 定休日:火曜日
- 平均予算:大人13,000円(基本料金12,500円+渡船料500円)
- レンタル:貸竿1,000円、タモ・スカリ・椅子・ライフジャケット無料
- 釣具の持ち込み:可能(竿は5m以内、針は1本針のみ)
- 釣れる魚:カンパチ・ブリ・ヒラマサ・シマアジ・イシダイ・マハタ・マダイ
- 注意事項:完全予約制、撒き餌・外釣り・ルアー釣り禁止
- ウェブサイト:かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王
料金体系について
釣っちゃ王は釣り放題タイプの海上釣り堀で、基本料金内で釣った魚をすべて持ち帰ることができます。料金設定は年齢・性別により以下のように分かれています。
<基本料金>
- 大人(高校生以上):12,500円
- 女性・中学生:9,500円
- 子供(小学生以下):6,000円
- 見学のみ:1,000円
- 3歳以下:無料
<追加料金>
- 渡船料:全員一律500円
- 魚の下処理サービス:1匹300円
釣り放題システムのため、何匹釣れても追加料金は発生しません。また、万が一釣れなかった場合でもマダイ2匹の保証があるため、初心者でも安心して利用できます。
注意事項と補足データ
釣っちゃ王は完全予約制の施設です。予約受付は電話のみで、水曜~月曜は8:00~18:00、火曜日のみ12:00~15:00の受付となります。人気施設のため、2ヶ月先から予約可能で、前日の午前中までに予約を完了する必要があります。
渡船前には乗船名簿への記入が必須です。公式サイトからPDFをダウンロードして事前に印刷・記入しておくと当日の手続きがスムーズに進みます。貸切プランも用意されており、100,000円から利用可能です。
竿の共有も認められているため、家族連れで1本の竿を交代で使用することも可能です。この柔軟性が初心者や子供連れのファミリーに好評を得ています。
かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
釣り場環境と特徴
釣っちゃ王は渡船で移動する海上のイケスでの釣りとなります。施設の特徴として以下の点が挙げられます。
- 水深は8~12m程度で大型魚に対応
- 青物メインの放流で引きの強い魚との格闘が楽しめる
- スタッフによる丁寧な指導とサポート
- ライフジャケット着用義務で安全面も万全
おすすめの仕掛けとタックル
釣っちゃ王では大型青物がメインターゲットとなるため、それに対応したタックル構成が重要です。
カンパチ・ブリ・ヒラマサ向けタックル
- ロッド:5m以内の海上釣り堀専用竿(3~4号程度)
- リール:3000~4000番台のスピニングリール
- 道糸:ナイロン6~8号
- ハリス:フロロカーボン5~8号
- 針:チヌ針3~5号(1本針のみ)
- オモリ:5~15号(潮の流れにより調整)
マダイ・シマアジ向けタックル
- ロッド:4~5mの海上釣り堀専用竿(2~3号程度)
- リール:2500~3000番台のスピニングリール
- 道糸:ナイロン4~6号
- ハリス:フロロカーボン3~5号
- 針:マダイ針2~4号
- エサ:オキアミ、アジの切り身、イワシの切り身
季節別の釣果情報
春(3月~5月)
- カンパチ、ブリの活性が高い時期
- 水温上昇とともに魚の食いが活発
- マダイも安定して釣れる
夏(6月~8月)
- ヒラマサ、シマアジのベストシーズン
- 早朝の時間帯が特に有効
- 大型魚の期待値が最も高い時期
秋(9月~11月)
- 青物の数釣りが楽しめる
- イシダイ、マハタも狙える
- 比較的穏やかな海況で釣りやすい
冬(12月~2月)
- マダイの良型が期待できる
- 青物の数は減るが型は良い
- 寒さ対策をしっかりと
釣りのコツとポイント
- エサはオキアミとアジの切り身を使い分ける
- 青物狙いは中層を意識したタナ取り
- マダイ狙いは底付近を丁寧に探る
- アタリがあったら焦らずやり取りを楽しむ
- 大型魚は時間をかけてじっくりと取り込む
かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王へのおすすめアクセス情報
車でのアクセス|おすすめ!
釣っちゃ王への最適なアクセス方法は車での移動です。朝の受付時間が早いため、公共交通機関では間に合わないことが多く、車でのアクセスが最も確実です。
主要都市からのアクセス時間
- 大分市内から:約1時間30分
- 宮崎市内から:約1時間45分
- 熊本市内から:約2時間30分
- 福岡市内から:約3時間
東九州自動車道を利用して佐伯ICで降り、国道217号線を南下すると効率的にアクセスできます。
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関を利用する場合は、前日に佐伯市内に宿泊することが必要です。
電車でのアクセス
- JR大分駅からJR佐伯駅まで:特急で約1時間20分
- JR佐伯駅からタクシーで蒲江港まで:約40分
朝の受付時間(6:50まで)に間に合わせるには、佐伯市内での前泊が必須となります。
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
佐伯市周辺で予算に合わせた宿泊施設をご紹介します。
【最安】予算を抑えたい方向け
- ビジネスホテル:5,000円~7,000円程度
- 例:ビジネスホテル佐伯、ホテル七重の塔など
【平均】標準的な宿泊施設
- シティホテルや旅館:8,000円~12,000円程度
- 例:佐伯セントラルホテル、旅館やまさきなど
【高くてもいい】快適さを重視する方向け
- 高級旅館やリゾートホテル:15,000円以上
- 例:宿房翡翠之庄~THE SCENE~、割烹旅館鶴味亭など
レンタカー 佐伯駅周辺には複数のレンタカー会社があります。
- トヨタレンタカー佐伯駅前店
- ニッポンレンタカー佐伯営業所
- タイムズカーレンタル佐伯店
釣り道具を持ち込む場合は、コンパクトカー以上のクラスをおすすめします。料金は1日あたり6,000円~10,000円程度です。レンタカー利用には運転免許証が必要なため、必ず持参してください。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
50代男性「★★★★★|5.0」
九州で本格的な海上釣り堀を探していて釣っちゃ王を利用しました。カンパチの引きが想像以上に強くて、30分以上格闘しました。スタッフの方のアドバイスも的確で、初心者の息子も楽しめました。ボウズ保証があるのも安心でした。
40代女性「★★★★☆|4.0」
家族4人で利用しました。女性料金があるのが嬉しいです。レンタル釣具も充実していて手ぶらで参加できました。ただ、朝の集合が早いので小さい子供連れには少し大変かもしれません。魚の下処理サービスがあって助かりました。
30代男性「★★★★★|5.0」
会社の同僚と貸切で利用しました。普段釣りをしない人も多かったのですが、みんな大型魚を釣り上げて大興奮でした。予約から当日まで丁寧に対応していただき、また利用したいと思います。
60代男性「★★★★☆|4.0」
関西から遠征で来ました。九州の海上釣り堀は初めてでしたが、魚の種類も豊富で楽しめました。ヒラマサの60cmオーバーが釣れて大満足です。アクセスは少し大変でしたが、それ以上の価値がありました。
45代男性「★★★☆☆|3.0」
期待していたブリが釣れずに少し残念でした。ただ、マダイの保証があったので完全にボウズということはありませんでした。放流のタイミングがもう少し多ければ良いのですが、全体的には良い施設だと思います。
この中立的な意見についても、釣っちゃ王では経験豊富なスタッフが魚の活性に合わせたアドバイスを提供しており、諦めずに挑戦を続けることで良い結果に繋がることが多いです。
【まとめ】かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王をおすすめしたい度
施設の魅力と特徴
釣っちゃ王は九州でも屈指の海上釣り堀として、大型青物を中心とした多彩な魚種との格闘を楽しめる施設です。特に注目すべきは「ボウズ保証システム」で、釣りの経験に関係なく必ず魚を持ち帰ることができる安心感があります。レンタル釣具も充実しており、手ぶらでの参加も可能です。
また、竿の共有が認められているため、家族や友人同士で一本の竿を使い回すことができ、初心者には経験者が指導しながら楽しむことができる環境が整っています。
最適な利用シーン
大分県佐伯市という立地から、九州内からのアクセスが良好で、特に大分・宮崎・熊本からは日帰りでの利用も十分可能です。福岡からでも早朝出発で利用できるため、九州地方での海上釣り堀体験としては最適な選択肢の一つです。
周辺には佐伯市の海鮮グルメや蒲江の景観など観光要素も充実しており、釣り以外の楽しみも豊富です。特に大型連休や週末の家族旅行、会社の慰安旅行などにも適しています。
注意点とアドバイス
完全予約制のため、特に土日祝日や大型連休期間は早めの予約が必要です。2ヶ月前から予約可能なため、計画的な利用をおすすめします。また、朝の受付時間が早い(6:50まで)ため、遠方からの利用者は前日宿泊を検討することをお勧めします。
渡船を利用するため、天候による影響を受けやすい点も留意が必要です。台風や強風の際は運休となる場合があるため、事前に天気予報を確認し、必要に応じて予約の変更も検討してください。
おすすめ度:★★★★☆(4/5)
釣っちゃ王は大型青物との格闘を楽しみたい中級者以上の釣り人にとって、九州地方では特におすすめできる海上釣り堀です。ボウズ保証や充実したレンタル釣具により初心者でも安心して利用でき、家族連れから本格派まで幅広く楽しめる施設として高く評価できます。九州での海上釣り堀体験を検討している方には、ぜひ一度訪れていただきたい施設です。
コメント