三重県尾鷲市三木浦町にある「マルスイ海産」は、チヌ(クロダイ)釣りをメインとした本格的な筏釣り専門の渡船です。
大人4,500円という良心的な料金設定で、尾鷲の豊かな海域に設置された複数の筏で天然魚との真剣勝負を楽しむことができます。筏によって水深や釣れる魚種が異なるため、狙いに応じて最適なポイントを選択可能です。
日の出から日の入りまでという営業時間により、季節に応じて最適な釣り時間を確保でき、ある程度の熟練者が技術を磨きながら本格的な筏釣りを楽しめる、尾鷲エリアを代表する筏釣りスポットです。
マルスイ海産の基本情報
- 場所: 〒519-3814 三重県尾鷲市三木浦町267
- 営業時間: 日の出から日の入りまで(季節により変動)
- 定休日: 荒天時は休業
- 平均予算: 大人4,500円、小学生以下2,250円(半額)
- レンタル: 記載なし(要確認)
- 釣具の持ち込み: 可能(チヌ筏釣り対応タックル必要)
- 釣れる魚: チヌ(クロダイ)・マダイ・カワハギ・アジ・サバ・イシダイ・メジナ・カサゴ
- 注意事項: 複数の筏があり水深・魚種が異なる、熟練者向け、事前予約で時間確認必須
- ウェブサイト: マルスイ海産
料金体系について
マルスイ海産は筏への渡船料金制で、大人4,500円、小学生以下2,250円という非常に良心的な料金設定です。釣った魚は基本的にすべて持ち帰ることができ、追加の買取料金は発生しません。
基本料金:
- 大人:4,500円
- 小学生以下:2,250円(半額)
筏釣りは天然の魚を相手にする釣りのため、海上釣り堀のような釣果保証はありませんが、その分、本物の海釣りの醍醐味と天然魚ならではの引きの強さを味わうことができます。料金の安さは筏釣り施設の中でも特に魅力的で、継続的に技術向上を目指す方には経済的なメリットが大きいです。
注意事項と補足データ
- 営業時間は「日の出から日の入りまで」のため、季節によって大きく変動します。事前予約時に必ず受付時間と渡船時間を確認してください
- 複数の筏が設置されており、それぞれ水深や釣れやすい魚種が異なります
- 荒天時は休業となるため、当日の天候確認も重要です
- 海上釣り堀ではなく天然魚相手の筏釣りのため、ある程度の釣り経験と技術が必要です
- チヌ筏釣りに適したタックルの準備が必須で、初心者には敷居が高い施設です
- レンタル釣具の詳細が不明のため、基本的には自前のタックル持参を前提とした方が安全です
- 尾鷲の美しい海域での釣りは、景色も楽しめる贅沢な体験です
マルスイ海産のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
マルスイ海産では尾鷲の豊かな海域で天然魚を相手にした本格的な筏釣りが楽しめます。特にチヌ(クロダイ)釣りがメインターゲットとなりますが、筏によって異なる魚種を狙い分けることも可能です。
チヌ(クロダイ)を狙う場合
マルスイ海産のメインターゲットで、尾鷲の海域は良型のチヌが期待できます。
推奨タックル:
- 竿:筏竿1.8m~2.1m(やや硬めの調子)
- リール:小型スピニングリール2000番クラス
- 道糸:PE0.8~1号
- ハリス:フロロカーボン1.5~2号
- 針:チヌ針3~5号
釣り方のコツ:
- 紀州釣り、フカセ釣りともに効果的
- 棚は底から50cm~1m上を基本とし、筏の水深に応じて調整
- エサはオキアミ、サナギ、コーンなどが効果的
- 尾鷲の海域は潮通しが良いため、潮の流れを読むことが重要
- アタリは微妙なことが多いため、経験と集中力が必要
- 筏選びも重要で、チヌが多い筏を選択することが釣果向上の鍵
マダイを狙う場合
天然のマダイも期待できる魅力的なターゲットです。
推奨タックル:
- 竿:筏竿2.1m~2.4m(中硬調)
- リール:スピニングリール3000番クラス
- 道糸:PE1~1.5号
- ハリス:フロロカーボン3~4号
- 針:マダイ針8~10号
釣り方のコツ:
- 胴付き仕掛けまたはテンヤ仕掛け
- エサはオキアミ、エビ、貝のむき身が効果的
- 底付近を中心に探るが、筏の水深により棚を調整
- 尾鷲の海域は魚影が濃いため、粘り強く狙うことが重要
- 筏によってマダイの出やすいポイントが異なるため、筏選びも戦略の一つ
カワハギを狙う場合
繊細な釣りが楽しめる人気のターゲットです。
推奨タックル:
- 竿:筏竿1.8m~2.1m(先調子)
- リール:小型スピニングリール2000番
- 道糸:PE0.6~0.8号
- ハリス:フロロカーボン1~1.5号
- 針:カワハギ針6~8号
釣り方のコツ:
- 仕掛けは胴付き仕掛けが基本
- エサはアサリ、虫エサ(イソメ、ゴカイ)が効果的
- 底をこまめに探り、エサ取りの上手なカワハギに対応
- 秋から冬にかけてが最も期待できる時期
- 筏の水深が浅いポイントが有利な場合が多い
アジ・サバ(回遊魚)を狙う場合
群れに当たれば数釣りが楽しめる魚種です。
推奨タックル:
- 竿:筏竿1.8m~2.1m(やや柔らかめ)
- リール:小型スピニングリール2000番
- 道糸:PE0.6~0.8号
- ハリス:フロロカーボン1~2号
- 針:袖針4~6号
釣り方のコツ:
- サビキ仕掛けまたは胴付き仕掛け
- エサはオキアミやアミエビ
- 回遊のタイミングを待つことが重要
- 朝夕のまずめ時が最も期待できる
- 群れが入った時の手返しの良さが釣果を左右する
マルスイ海産へのおすすめアクセス情報
車でのアクセス | おすすめ!
紀勢自動車道「尾鷲北IC」から約15分で到着します。名古屋方面からは約2時間30分、大阪方面からは約3時間30分程度です。尾鷲市街地からは約10分でアクセス可能です。
営業時間が日の出から日の入りまでと変動するため、車でのアクセスが最も便利です。
電車でのアクセス
JR紀勢本線「尾鷲駅」からタクシーで約10分(料金約1,500円)です。尾鷲駅まで名古屋駅から特急「南紀」で約2時間30分です。
ただし、営業時間が季節により変動するため、公共交通機関でのアクセスは時間的制約があります。
観光と組み合わせたアクセスプラン
尾鷲市は熊野古道の玄関口として知られる観光地です:
- 熊野古道散策コース:前日に熊野古道を散策し、尾鷲市内で宿泊後、翌朝早くから筏釣りを楽しむ
- 尾鷲グルメコース:午前中に筏釣りを楽しんだ後、午後は尾鷲の海産物(尾鷲マグロ、さんま寿司など)を味わうグルメツアー
- 自然満喫コース:釣りと合わせて、尾鷲湾の美しい景色や熊野灘の雄大な自然を満喫する
- 技術向上合宿:連泊して集中的に筏釣りの技術を磨く本格派向けプラン
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
宿泊施設:
- 【最安】ビジネスホテル尾鷲(一泊5,000円~)
- 【平均】尾鷲シーサイドビュー(一泊10,000円~)
- 【高くてもいい】賢島宝生苑(一泊20,000円~、車で1時間)
レンタカー:
- トヨタレンタカー尾鷲店
- 日産レンタカー尾鷲店
- オリックスレンタカー尾鷲駅前店
レンタカーを利用する場合は、運転免許証を必ず持参してください。尾鷲は山間部を通るルートが多いため、道路状況を事前に確認し、時間に余裕を持ったスケジュールをおすすめします。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
60代男性「★★★★☆|4.0」
筏釣り歴20年の経験者ですが、尾鷲の海域は魚影が濃く、毎回楽しませてもらっています。チヌ3匹とカワハギ5匹の釣果でした。料金が安いので気軽に通えるのが魅力です。ただし、初心者には少し難しいかもしれません。
50代男性「★★★★★|5.0」
息子と一緒に利用しました。子供料金が半額なのが嬉しく、親子で本格的な筏釣りを楽しめました。息子が初めてマダイを釣った時の興奮は忘れられません。筏によって釣れる魚が違うのも面白いです。
40代男性「★★★★☆|4.0」
大阪から車で3時間半かけて通っています。尾鷲の自然環境は素晴らしく、筏釣りの技術向上にも最適です。天然魚相手なので釣果にムラはありますが、それがまた楽しいです。熊野古道観光と組み合わせたプランもおすすめです。
30代男性「★★★☆☆|3.0」
友人に誘われて初めて筏釣りに挑戦しましたが、思っていたより難しかったです。ある程度の経験が必要だと感じました。ただ、料金は安く、スタッフの方も親切だったので、練習を積んでから再挑戦したいと思います。
50代女性「★★★★☆|4.0」
夫に連れられて利用しました。最初は不安でしたが、筏は安定しており、尾鷲湾の美しい景色を眺めながらの釣りは格別でした。カワハギ2匹を釣ることができ、料理も楽しみました。女性でも楽しめる施設だと思います。
【まとめ】マルスイ海産をおすすめしたい理由
マルスイ海産は、三重県尾鷲市の豊かな海域で本格的な筏釣りを楽しめる優秀な施設として、以下の理由から特定の層の釣り人に強くおすすめできます:
圧倒的なコストパフォーマンス: 大人4,500円という料金は筏釣り施設の中でも特に良心的で、継続的に技術向上を目指す方には大きな経済的メリットがあります。
豊かな尾鷲の海域: 尾鷲湾の魚影の濃さと多様な魚種により、本格的な天然魚との勝負を楽しむことができます。
複数筏による戦略的な釣り: 筏によって水深や魚種が異なるため、狙いに応じたポイント選択が可能で、戦略性の高い釣りを楽しめます。
技術向上に最適な環境: 熟練者向けの施設として、筏釣りの技術を本格的に磨くことができる環境が整っています。
美しい自然環境: 尾鷲湾の美しい景色を楽しみながらの釣りは、熊野古道エリアならではの贅沢な体験です。
家族利用への配慮: 子供料金が半額に設定されており、親子で本格的な筏釣りを楽しむことも可能です。
注意すべきポイント: 初心者には敷居の高い施設で、ある程度の筏釣り経験と技術が必要です。また、営業時間の季節変動や天候による休業もあるため、事前の確認が重要です。
特に、筏釣りの技術向上を目指す中級者以上の方、コストを抑えて継続的に筏釣りを楽しみたい方、尾鷲・熊野古道エリアの観光と組み合わせたい方には強くおすすめします。
マルスイ海産は、本格的な筏釣りを求める熟練者にとって、技術を磨き、天然魚との真剣勝負を楽しめる貴重な施設として、高い価値を提供しています。料金の安さと尾鷲の豊かな海域という組み合わせは、他では味わえない魅力的な釣り体験を約束してくれる優秀なスポットです。
コメント