【静岡県】海上釣り堀 太公望 | 網代港の釣り体験と食事が楽しめる人気スポット

中部地方太平洋側(東海地方)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

静岡県熱海市の網代港内にある「海上釣り堀 太公望」は、伊豆半島の美しい景観を眺めながら海釣りを楽しめる人気スポットです。

マダイやアジを中心に、スズキ、ブリ、カンパチ、イシダイなど多彩な魚種を狙うことができます。初心者や家族連れに適した「ファミリーコース」と、より大物を狙える「マニアコース」の2つのプランがあり、幅広い釣り人のニーズに対応しています。

さらに特筆すべきは、釣った魚を併設の市場食堂でその場で調理してもらえるサービス。釣りの醍醐味と新鮮な海の幸を一度に味わえる、まさに一石二鳥の体験ができる施設です。

目次

海上釣り堀 太公望の基本情報

  • 場所: 〒413-0103 静岡県熱海市網代100-7(網代港内)
  • 営業時間: 8:00~15:00
  • 定休日: 水曜日
  • 平均予算: ファミリーコース5,000円(渡船料込)、マニアコース5,500円(渡船料込)
  • レンタル: 基本料金に貸し竿込み
  • 釣具の持ち込み: 一式持ち込み可能
  • 釣れる魚: マダイ、アジ、スズキ、ブリ、カンパチ、イシダイなど
  • 注意事項: 渡船が必要、釣った魚は持ち帰りまたは併設の市場食堂で調理可能(有料)
  • ウェブサイト: スルガ銀行紹介ページ

料金体系について

海上釣り堀 太公望では、「ファミリーコース」と「マニアコース」の2種類のプランが用意されています。

ファミリーコース: 1竿4,500円+渡船料500円で、竿1本につきタイ2匹・アジ5匹まで持ち帰ることができます。それ以上釣れた場合は、タイ1匹につき1,650円、アジ1匹につき550円の追加料金がかかります。初心者や家族連れに適したコースです。

マニアコース: 5,000円+渡船料500円で、カンパチやスズキなどの高級魚を狙うことができます。また、不定期で放流されているブリやイシダイも釣れる可能性があります。ブリサイズの場合は約10,000円の追加料金がかかることがあります。より本格的な釣りを楽しみたい方向けのコースです。

じゃらんnetからの予約では「海釣り体験+昼食プラン」が6,600円で提供されており、ポイントも貯まるのでお得です。

注意事項と補足データ

  • 渡船で釣り場に移動するため、乗船時の安全に注意が必要です
  • 釣った魚は併設の市場食堂で調理してもらえます(タイ1尾1,500円、アジ1尾500円)
  • 食堂での調理を希望する場合は、釣り終了時にスタッフに伝えましょう
  • 夏場は日差しが強いため、帽子や日焼け止めなどの暑さ対策が必要です
  • 冬場は防寒対策をしっかりと行いましょう
  • 釣り具の持ち込みも可能ですが、初心者の方はレンタル竿が基本料金に含まれているのでそちらを利用すると便利です
  • 天候や海況によっては営業を中止する場合があるため、悪天候が予想される日は事前に確認することをおすすめします
  • 予約はじゃらんnetからするとポイントが貯まるのでお得です

海上釣り堀 太公望のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

海上釣り堀 太公望では、マダイ、アジを中心に、スズキ、ブリ、カンパチ、イシダイなど様々な魚種を狙うことができます。ここでは、人気の魚種3つについてのおすすめ仕掛けと釣りのコツをご紹介します。

マダイを狙う場合

マダイは「海上釣り堀 太公望」の主力魚種の一つで、初心者でも狙いやすい魚です。

推奨タックル(レンタル利用の場合)

  • 竿:施設で用意されている貸し竿(約2.7m〜3.6m)
  • リール:施設で用意されているもの
  • 仕掛け:基本的に施設で用意されている仕掛けで十分です

持ち込みの場合の推奨タックル

  • 竿:7:3調子の磯竿(2.7m〜3.6m)
  • リール:3000〜4000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:3号〜5号のナイロンライン
  • ハリス:2号〜4号のフロロカーボン
  • 針:マダイ針8号〜10号

釣り方のコツ

  • 活きエサやオキアミを使用すると効果的です
  • 魚の活性に合わせて棚(タナ)を変えてみましょう
  • アタリがあったら少し間を置いてから合わせると掛かりやすくなります
  • 初心者の方は施設のスタッフに棚の取り方や餌の付け方を教えてもらうとよいでしょう
  • 通常、朝の時間帯が活性が高いことが多いです

アジを狙う場合

アジは数釣りが楽しめる人気の魚種で、特にファミリーコースでは主要なターゲットとなります。

推奨タックル

  • 竿:軽めの磯竿(2.1m〜2.7m)
  • リール:2000〜2500番クラスのスピニングリール
  • 道糸:1.5号〜3号のナイロンライン
  • ハリス:1号〜2号のフロロカーボン
  • 針:アジ針10号〜12号

釣り方のコツ

  • オキアミや小さく切ったアミエビを餌にすると良いでしょう
  • 中層から表層を狙うことが多いですが、時期によって棚が変わります
  • 小さくこまめにアタリが出るので、集中して竿先を見ていましょう
  • 群れで回遊することが多いので、一度アタリがあった場所を狙い続けると連続して釣れることがあります
  • アジは引きが弱いので、強く合わせすぎないように注意しましょう

スズキ・ブリ・カンパチを狙う場合(マニアコース)

マニアコースでは、より大型の高級魚を狙うことができます。特にスズキ、ブリ、カンパチなどは引きの強さが魅力です。

推奨タックル

  • 竿:パワーのある磯竿または船竿(3.0m〜3.6m)
  • リール:4000〜5000番クラスのパワーのあるスピニングリール
  • 道糸:5号〜8号のナイロンラインまたはPEライン2号程度
  • ハリス:5号〜8号のフロロカーボン
  • 針:丸セイゴ8号〜12号

釣り方のコツ

  • 生きた小アジなどの活きエサが効果的です
  • 中層から表層を意識した釣りが有効ですが、ポイントによって異なります
  • 強い引きに備えてドラグ調整を適切に行いましょう
  • アタリは一気に持っていかれることが多いので、素早く対応することが重要です
  • 大物がかかった場合は、焦らずゆっくりとやり取りすることがポイントです
  • 根ズレに注意し、魚を浮かせるように取り込みましょう

海上釣り堀 太公望へのおすすめアクセス情報

車でのアクセス

「海上釣り堀 太公望」へは車でのアクセスが便利です。東名高速道路から伊豆方面へ向かいます。JR網代駅から徒歩でもいけるので、関東圏から電車利用も可能です。

ルート案内

  1. 東名高速道路・厚木ICから小田原厚木道路に入る
  2. 小田原西ICで降り、国道135号線を伊豆方面へ南下
  3. 熱海市内を経て、網代地区へ
  4. 網代港に到着

または、

  1. 東名高速道路・沼津ICで降りる
  2. 国道1号線を東進し、伊豆縦貫道路に入る
  3. 伊豆縦貫道路を南下し、国道135号線を経由して網代方面へ
  4. 網代港に到着

駐車場は網代港内にあり、利用可能です。ただし、繁忙期は混雑する場合があるため、少し早めの到着をおすすめします。

公共交通機関でのアクセス

電車でのアクセスも可能です。基本的に東海道線のJR熱海駅を目的地にして、乗り換えで網代へ行くルートになります。

  1. JR東海道線・網代駅で下車
  2. 駅から徒歩約15分で網代港に到着

または、

  1. JR東海道新幹線・熱海駅で下車
  2. JR東海道線に乗り換えて網代駅へ(約10分)
  3. 網代駅から徒歩約15分

釣具や荷物が多い場合は、網代駅からタクシーを利用するのも便利です。約5分、料金は約1,000円程度です。

釣り堀の特性を考慮したアクセスプラン

海上釣り堀 太公望は8時から15時までの営業で、朝の時間帯が魚の活性が高いことが多いため、早めの到着がおすすめです。

おすすめアクセスプラン

  • 東京方面から日帰りで利用する場合:朝6時頃に出発し、8時の営業開始に合わせて到着するプラン
  • 前日に熱海市内のホテルに宿泊し、朝ゆっくり出発して8時前に到着するプラン
  • じゃらんnetの「海釣り体験+昼食プラン」を予約して、釣りと食事を一度に楽しむプラン

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】民宿 網代荘(網代・一泊7,000円〜)
  • 【平均】網代観光ホテル(網代・一泊12,000円〜)
  • 【高くてもいい】熱海温泉 ホテルニューアカオ(熱海・一泊20,000円〜)

レンタカー

レンタカーは熱海駅で手配するのがいいでしょう。

  • 【最安】ニッポンレンタカー熱海駅前店(コンパクトカー5,500円/日〜)
  • 【平均】トヨタレンタカー熱海駅前店(コンパクトカー7,000円/日〜)
  • 【高くてもいい】日産レンタカー熱海駅前店(ミニバン12,000円/日〜)

釣った魚を持ち帰る場合はクーラーボックスの収納スペースも必要になるため、やや大きめの車を選ぶことをおすすめします。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

(40代男性)★★★★★|5.0

「家族で利用しましたが、子供たちもアジがたくさん釣れて大喜びでした。釣った魚をその場で調理してもらえるのが最高のサービスです。とても新鮮で美味しかったです!」

(30代女性)★★★★★|5.0

「初めての海釣りでしたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれたので安心して楽しめました。マダイが2匹も釣れて大満足です。料金も手頃で、また利用したいと思います。」

(50代男性)★★★★★|5.0

「マニアコースを利用しましたが、想像以上に大物が釣れて大満足でした。60cmほどのブリが釣れましたが、引きの強さに感動しました。追加料金はかかりましたが、それだけの価値はありました。」

(40代女性)★★★★★|5.0

「釣りと食事が一度に楽しめる素晴らしいスポットです。じゃらんの「海釣り体験+昼食プラン」を利用しましたが、とてもお得に感じました。網代の景色も最高で、釣りの合間に眺める海の景色が癒されます。」

【まとめ】海上釣り堀 太公望をおすすめしたい度

海上釣り堀 太公望は、釣りの楽しさと新鮮な魚の味わいを一度に体験できる素晴らしいスポットです。特に以下のような方におすすめできる施設です:

  • 家族で釣りを楽しみたい方(ファミリーコースがおすすめ)
  • 初心者で海釣りにチャレンジしたい方
  • 釣った魚をその場で食べたい方
  • より大物を狙いたい釣り愛好家(マニアコースがおすすめ)

料金設定も比較的リーズナブルで、特にファミリーコースは竿1本につきタイ2匹・アジ5匹まで持ち帰れるので、初心者や家族連れには十分な内容です。マニアコースではより高級な魚種を狙えるため、釣り愛好家も満足できるでしょう。

併設の市場食堂で釣った魚をその場で調理してもらえるサービスは、この施設の大きな魅力の一つです。釣りの醍醐味と新鮮な海の幸を一度に味わえる、まさに一石二鳥の体験ができます。

年間を通して楽しめる施設ですが、特に春(4月〜6月)と秋(9月〜11月)は気候も穏やかで絶好の釣りシーズンです。夏場は暑さ対策を、冬場は防寒対策をしっかりと行えば、四季折々の釣りを楽しむことができるでしょう。

週に一度の定休日(水曜日)と天候に左右される点には注意が必要ですが、事前に確認してから訪れれば問題ありません。じゃらんnetからの予約ではポイントも貯まるので、より計画的に訪れるとよいでしょう。

伊豆の美しい景色を眺めながらの釣りと、その場で味わえる新鮮な魚の味。釣りの経験の有無に関わらず、誰もが楽しめる素晴らしい体験ができる「海上釣り堀 太公望」は、静岡県熱海の隠れた名スポットとして高くおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次