愛知県の離島・篠島に位置する「篠島釣り天国」は、澄んだ海に囲まれた環境で本格的な海釣りを手軽に楽しめる人気スポットです。
マダイ、クロダイ、ハマチなどの高級魚から、アジやメバルまで多彩な魚種が釣れるため、初心者から上級者まで幅広い釣り愛好家に支持されています。釣り竿やエサのレンタルも充実しており、手ぶらで訪れても十分に釣りを楽しむことができます。さらに、篠島という離島ならではの風景や新鮮な海の恵みも魅力の一つ。
観光と釣りを組み合わせた特別な体験ができる施設として、知多半島からのアクセスも良好です。気軽な時間制で利用できるため、島の散策や温泉との組み合わせもおすすめの釣りスポットです。
篠島釣り天国の基本情報
- 場所: 〒470-3505 愛知県知多郡南知多町篠島浦磯42
- 営業時間: 3/16~9/30は7:00~17:00、10/1~12/25は8:00~16:00まで
- 定休日: 火曜日※8月は無休(4月1日~12月末のみ営業)
- 平均予算: 大人(中学生以上)2時間4,000円、女性・子供2時間3,000円、延長1時間ごと1,000円追加
- レンタル: 貸竿1本1,000円、リール竿1,500円
- 釣具の持ち込み: 釣り竿1人1本まで、エサの持ち込みとサビキ釣りは禁止
- 釣れる魚: マダイ、クロダイ、ハマチ、ヒラメ、イサキ、アジ、メバル、アイナメなど
- 注意事項: 釣り放題だが、タイ・ハマチは合計4匹まで(延長1時間に対し1匹増)、それ以上は買い上げ
- ウェブサイト: 篠島釣り天国
料金体系について
篠島釣り天国は、時間制の料金体系を採用しています。釣った魚は基本的に持ち帰ることができますが、高級魚には制限があります。
基本料金:
- 大人(中学生以上):2時間4,000円
- 女性・子供:2時間3,000円
- 延長料金:1時間ごとに1,000円追加
釣具レンタル:
- 貸竿:1本1,000円
- リール竿:1,500円
釣果の制限:
- タイ・ハマチは合計4匹まで(2時間の基本コース)
- 延長1時間ごとに制限が1匹ずつ増加(例:3時間利用で5匹まで)
- 制限を超えた魚は買い上げとなります(料金は現地で確認)
この料金体系は、短時間でも気軽に釣り体験を楽しみたい観光客にとって魅力的です。離島という特別な環境で釣りを楽しめる上に、料金も比較的リーズナブルに設定されています。
注意事項と補足データ
- 篠島は離島のため、アクセスには船の移動が必要です
- 知多半島の各港(河和港、師崎港など)から高速船、または伊良湖岬からフェリーでアクセスできます
- 釣り竿は1人1本までの持ち込み制限があります
- エサの持ち込みは禁止されているため、現地での購入が必要です
- サビキ釣りは禁止されています
- 営業期間は4月1日から12月末までとなっています(冬季休業あり)
- 8月は無休で営業していますが、それ以外の月は火曜日が定休日です
- 季節によって営業時間が異なるため、訪問前に確認することをおすすめします
- 海上の施設のため、天候によっては営業を中止する場合があります
- 天候の影響で船便も欠航の可能性があるため、事前の確認が必要です
- 離島ならではの自然環境を楽しめますが、夏場は日差しが強いため、帽子や日焼け止めなどの暑さ対策が必要です
- 施設内にはトイレや休憩スペースが完備されています
- 篠島内には宿泊施設や食事処も充実しているため、1泊2日のプランも検討できます
篠島釣り天国のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
篠島釣り天国では季節によって様々な魚種を狙うことができます。ここでは、主な魚種3種類についてのおすすめ仕掛けと釣りのコツをご紹介します。
マダイ・クロダイを狙う場合
マダイとクロダイは「篠島釣り天国」の代表的な高級魚です。
推奨タックル(レンタル利用の場合):
- 竿:施設でレンタルできるリール竿(1,500円)
持ち込みの場合の推奨タックル:
- 竿:7:3調子の磯竿(2.7m〜3.6m)
- リール:3000〜4000番クラスのスピニングリール
- 道糸:3号〜4号のナイロンライン
- ハリス:2号〜3号のフロロカーボン
- 針:マダイ針またはクロダイ針8号〜10号
釣り方のコツ:
- 施設で提供されるエサを使用します(オキアミやアオイソメなど)
- ウキ釣りが基本となりますが、場所によっては底釣りも効果的です
- アタリがあったら少し間を置いてから合わせると掛かりやすくなります
- マダイは朝夕の時間帯、クロダイは潮の動きが変わる時間帯によく釣れます
- 竿を立てすぎず、適度に弾力を持たせるようにしましょう
- 魚が掛かったら、一気に寄せるのではなく、徐々に引き上げるようにします
ハマチ・ヒラメを狙う場合
ハマチ(ブリの若魚)やヒラメは引きの強さと味の良さで人気の高級魚です。
推奨タックル:
- 竿:パワーのある磯竿または船竿(3.0m〜3.6m)
- リール:4000〜5000番クラスのパワーのあるスピニングリール
- 道糸:5号〜6号のナイロンライン
- ハリス:4号〜5号のフロロカーボン
- 針:丸セイゴ8号〜10号
釣り方のコツ:
- ハマチは活きエサ(小アジなど)、ヒラメはイソメなどの虫エサが効果的です
- ドラグ調整を適切に行い、急激な引きに対応できるようにします
- ハマチは中層から表層、ヒラメは底付近を狙うとよいでしょう
- 魚が掛かったら、周囲の釣り人に迷惑をかけないよう、早めに浮かせることが重要です
- 特にハマチは引きが強いため、竿をしっかりと握り、慌てずにやり取りしましょう
- 釣果制限(4匹まで)があるため、大物を狙って効率よく釣りたい場合は、エサや釣り場所の選択が重要です
アジ・メバル・アイナメを狙う場合
アジ、メバル、アイナメなどの小型から中型の魚は、数釣りの楽しさがあります。
推奨タックル:
- 竿:2.7m〜3.0mの磯竿
- リール:2000〜3000番クラスのスピニングリール
- 道糸:2号〜3号のナイロンライン
- ハリス:1.5号〜2号のフロロカーボン
- 針:アジ針10号〜12号、メバル針10号〜12号
釣り方のコツ:
- アジはオキアミなどの小さめのエサ、メバルやアイナメはイソメなどの虫エサが効果的です
- アジは水深を変えながら探るとよいでしょう
- メバルやアイナメは岩場や構造物の周りによく集まります
- アタリは小さめなことが多いので、集中して竿先を見ることが重要です
- 魚が掛かったら、強く引っ張りすぎないよう注意しましょう
- 時間帯によっては入れ食いになることもあるため、効率よく釣りを楽しめます
篠島釣り天国へのおすすめアクセス情報
フェリー・高速船でのアクセス
篠島は離島のため、フェリーまたは高速船でのアクセスが必要です。篠島釣り天国は釣具のレンタルがあるので、車を積載できない高速船利用でも問題ありません。
知多半島からのアクセス:
- 河和港から高速船で約25分
- 師崎港から高速船で約15分
伊良湖岬からのアクセス:
- 伊良湖港からフェリーで約25分
船の運行時間や料金は季節により変動するため、事前に確認することをおすすめします。フェリー利用は車を使えることが魅力ですが、運賃が増えるのが悩みどころですね。
篠島到着後のアクセス
篠島に到着後、篠島釣り天国までは以下の方法でアクセスできます。
- 徒歩:港から約20分
- タクシー:港から約5分
- レンタサイクル:港周辺でレンタル可能
島内は比較的コンパクトなため、徒歩やサイクリングで十分に移動できます。
釣り堀の特性を考慮したアクセスプラン
篠島釣り天国は2時間からの時間制利用となるため、船の時刻表を確認しながら計画を立てることが重要です。
日帰りプラン:
- 朝一番の船で篠島に到着
- 午前中に2時間〜3時間の釣りを楽しむ
- 昼食は島内の食事処で新鮮な海の幸を堪能
- 午後は篠島の観光スポットを巡る
- 夕方の船で帰路につく
1泊2日プラン:
- 1日目:午後の船で篠島に到着し、島内を散策
- 島内の宿泊施設に宿泊(温泉を楽しむことも可能)
- 2日目:朝一番で篠島釣り天国で釣りを楽しむ
- 昼頃に島を出発
船の運行時間は季節や天候によって変更になることがあるため、必ず事前に確認しましょう。
近隣の観光スポットやグルメ情報
篠島には、釣りの合間に立ち寄れる観光スポットや名物グルメがあります。
観光スポット:
- 篠島灯台:島の最高地点にある灯台で、伊勢湾を一望できます
- 浦磯海水浴場:美しい砂浜と透明度の高い海が魅力の海水浴場
- 篠島観光案内所:島の歴史や文化を紹介する展示があります
グルメスポット:
- 篠島は新鮮な海の幸が自慢で、島内の食事処では獲れたての魚介類を味わえます
- 「篠島しらす」や「たこ」は島の名物で、特におすすめです
- 釣った魚を調理してもらえる食事処もあります(要確認)
近隣の宿泊施設やレンタサイクルを探すなら
宿泊施設:
- 【最安】民宿 篠島荘(一泊2食付き8,000円〜)
- 【平均】旅館 篠島観光ホテル(一泊2食付き12,000円〜)
- 【高くてもいい】篠島ロイヤルホテル(一泊2食付き18,000円〜)
レンタサイクル:
- 港周辺の観光案内所やホテルで借りることができます(約500円/日)
- 島内はサイクリングに最適なサイズで、主要スポットを効率よく巡ることができます
釣った魚を宿で調理してもらえるプランもあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
(40代男性)★★★★★|5.0
「手軽に海釣りを楽しめる素晴らしいスポットです。離島という特別な環境で釣りができるのが魅力的。2時間のコースでマダイとクロダイが釣れて大満足でした。スタッフの方々も親切で、初心者の私にも丁寧に教えてくださいました。」
(30代女性)★★★★★|5.0
「家族旅行で利用しましたが、子供たちも釣りを楽しめる環境が整っていて良かったです。女性や子供は3,000円とリーズナブルな料金設定も嬉しいポイント。アジがたくさん釣れて、子供たちも大喜びでした。」
(50代男性)★★★★★|5.0
「1泊2日で篠島を訪れ、釣り天国を利用しました。島の景色を眺めながらの釣りは格別です。ハマチが釣れた時は本当に興奮しました!釣った魚は宿で調理してもらい、新鮮な味を堪能できました。」
(20代女性)★★★★★|5.0
「初めての海釣りでしたが、レンタル竿とエサをお借りして手ぶらで楽しむことができました。2時間で4,000円というのも、高級魚が釣れることを考えるとコスパが良いと思います。篠島自体も素敵な場所なので、釣りと観光の両方を楽しめました。」
【まとめ】篠島釣り天国をおすすめしたい度
篠島釣り天国は、離島という特別な環境で本格的な海釣りを手軽に楽しめる施設です。特に以下のような方におすすめできる施設です:
- 観光と釣りを組み合わせた特別な体験を求める方
- 初心者や家族連れでも安心して楽しめる釣り場を探している方
- リーズナブルな料金で高級魚を狙いたい方
- 手ぶらで釣りを楽しみたい方
- 離島の自然や文化も一緒に体験したい方
2時間4,000円(女性・子供は3,000円)という料金設定は、マダイやハマチなどの高級魚が釣れることを考えると非常にリーズナブルです。釣果制限(タイ・ハマチは4匹まで)はありますが、一般的な釣果を考えれば十分な量と言えるでしょう。
篠島へのアクセスには船での移動が必要ですが、それも旅の一部として楽しめます。島内には宿泊施設や食事処も充実しているため、1泊2日のプランを立てれば、より充実した釣り体験と島の観光を楽しむことができます。
営業期間は4月1日から12月末までと季節限定であり、時期によって釣れる魚種も変わります。春から夏はマダイやハマチ、秋はクロダイやヒラメなど、季節ごとの魚種を狙って訪れるのもおすすめです。
篠島釣り天国は、離島という非日常的な環境で本格的な海釣りを手軽に楽しめる貴重な施設です。愛知県の離島・篠島の美しい景色と豊かな海の恵みを同時に体験できる、特別な釣りスポットとして高くおすすめします。
コメント