千葉県市原市にあるオリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)は、一般920円という破格の料金で本格的な海釣りが楽しめる関東屈指のコストパフォーマンス抜群の海釣り施設です。海上に張り出した桟橋での釣りは初心者からベテランまで楽しめます。
釣りレッスン(完全予約制)も開催しているため、釣り初心者でも安心してスタートできます。東京湾での多彩な魚種を狙え、都心からのアクセスも良好な人気の釣り場として多くの釣り人に愛されています。
オリジナルメーカー海づり公園の基本情報
- 場所:〒290-0045 千葉県市原市五井南海岸1-12
- 営業時間:【4~11月】6:00~19:00(桟橋利用18:30、10月・11月は18:00まで)【12~3月】7:00~17:00(桟橋利用16:30)
- 定休日:月曜日(祝日は営業で直後の平日が休み、7~10月は無休)・年末年始
- 平均予算:920円(一般料金)
- レンタル:釣竿1,000円(仕掛け・エサは別途購入)
- 釣具の持ち込み:可能(1人2本まで)
- 釣れる魚:アイナメ・アジ・イシモチ・カレイ・イワシ・シロギス・ハゼ・シーバス・メバルなど
- 注意事項:竿出しは1人2本まで、魚釣りレッスン(完全予約制)あり
- ウェブサイト:https://ichihara-umizuri.com
料金体系について
オリジナルメーカー海づり公園は、関東地方の海釣り施設の中でも特に料金が安く設定されており、気軽に海釣りを楽しむことができます。
<基本料金>
- 一般:920円(見学のみ220円)
- 中学生:460円(見学のみ110円)
- 高齢者:460円(見学のみ110円)
<レンタル料金>
- 釣竿:1,000円
- 仕掛け・エサ:別途購入
この料金設定は「釣り放題」方式で、時間制限なく営業時間内であれば何時間でも釣りを楽しむことができます。一般的な海上釣り堀が10,000円以上かかることを考えると、非常にリーズナブルな価格で本格的な海釣り体験ができるのが大きな魅力です。
注意事項と補足データ
オリジナルメーカー海づり公園を利用する際には、以下の点に注意が必要です。
- 竿の本数制限:1人につき2本まで(3本以上の釣り糸を用いての釣り行為は禁止)
- 営業時間の季節変動:夏季(4~11月)と冬季(12~3月)で営業時間が異なります
- 桟橋利用時間:営業終了の30分前には桟橋利用を終了する必要があります
- 釣りレッスン:完全予約制で初心者向けの指導を受けることができます
7~10月の夏季シーズンは無休で営業しているため、夏休みや海釣りのベストシーズンに安定して利用できるのも嬉しいポイントです。
魚釣りレッスンは事前予約が必要ですが、初心者が基礎から学べる貴重な機会として活用できます。
オリジナルメーカー海づり公園のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
釣り場環境と特徴
オリジナルメーカー海づり公園は、東京湾に張り出した海上桟橋での釣りが特徴的な施設です。主な特徴として以下の点が挙げられます。
- 海上桟橋からの釣りで足場が安定している
- 東京湾の多様な魚種を狙うことができる
- 初心者からベテランまで楽しめる環境
- 季節によって様々な魚種の回遊が期待できる
- 釣りレッスンがあるため、初心者でも安心してスタートできる
おすすめの仕掛けとタックル
東京湾での釣りに適したタックル構成と、主要な魚種に対するおすすめ仕掛けを紹介します。
アジ・イワシ向けサビキ釣り
- 竿:3~4m程度の万能竿またはサビキ専用竿
- リール:2000~2500番のスピニングリール
- 仕掛け:サビキ仕掛け(6~8号針)
- エサ:アミエビ、オキアミ
- コツ:群れの回遊時間を狙い、アミカゴにエサをしっかり詰める
シロギス・ハゼ向け投げ釣り
- 竿:3~4m程度の投げ竿
- リール:3000番程度のスピニングリール
- 仕掛け:投げ釣り用天秤仕掛け(8~12号針)
- エサ:青イソメ、ゴカイ
- コツ:砂底を狙い、ゆっくりとした誘いを心がける
シーバス・メバル向けルアー釣り
- 竿:2.4~3m程度のルアーロッド
- リール:2500番程度のスピニングリール
- ルアー:ワーム、小型ミノー、メタルジグ
- コツ:朝夕のマズメ時を狙い、ストラクチャー周りを攻める
施設では釣りレッスンも開催されているため、初心者の方は事前に予約を取って基礎から学ぶことをおすすめします。
季節別の釣果情報
春(3月~5月)
- メバル、カレイの活性が高い時期
- アイナメの好シーズン
- 水温上昇とともに魚の活性が上がる
夏(6月~8月)
- アジ、イワシの群れが回遊
- シロギス、ハゼが好調
- 早朝・夕方の時間帯がおすすめ
秋(9月~11月)
- シーバスの活性が高まる
- アジの大型が期待できる
- 投げ釣りでカレイが狙える
冬(12月~2月)
- メバル釣りの最盛期
- カレイが安定して釣れる
- 防寒対策をしっかりと行う
オリジナルメーカー海づり公園へのおすすめアクセス情報
電車でのアクセス|おすすめ!
公共交通機関を利用した場合が最もアクセスしやすい方法です。
- JR内房線「五井駅」からバスで約15分「海づり公園前」下車すぐ
- 東京駅からJR京葉線・内房線で約1時間「五井駅」下車
- 千葉駅からJR内房線で約20分「五井駅」下車
バスの本数は1時間に2~3本程度運行されており、朝の営業開始時間に合わせた便もあります。レンタル釣具もありますし、手ぶら利用できる釣り施設としては、アクセスが良いメリットがあります。
車でのアクセス
自動車を利用する場合のアクセス方法:
- 首都高速湾岸線「市原IC」から約10分
- 館山自動車道「市原IC」から約15分
- 東京都心から約1時間程度
駐車場は完備されていますが、特に夏季シーズンや週末は混雑する可能性があります。早めの到着をおすすめします。
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
市原市および五井駅周辺の宿泊施設をご紹介します。
【最安】予算を抑えたい方向け
- ビジネスホテルやカプセルホテル:4,000円~6,000円程度
- 例:五井駅周辺のビジネスホテル、市原市内の格安宿泊施設
【平均】標準的な宿泊施設
- 中級ホテルやシティホテル:8,000円~12,000円程度
- 例:市原市内のシティホテル、チェーン系ホテル
【高くてもいい】快適さを重視する方向け
- 高級ホテルやリゾートホテル:15,000円以上
- 例:千葉市内の高級ホテル、房総半島のリゾートホテル
レンタカー 五井駅周辺には複数のレンタカー会社があります。
- トヨタレンタカー五井駅前店
- ニッポンレンタカー五井駅前店
- オリックスレンタカー市原店
料金は1日あたり5,000円~10,000円程度です。運転免許証の持参を忘れずに。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
50代男性「★★★★★|5.0」
この料金でこれだけ釣りを楽しめるのは素晴らしいです。アジのサビキ釣りで家族分のおかずが確保できました。桟橋も安定していて安全に釣りができます。コストパフォーマンスは関東一だと思います。
40代女性「★★★★☆|4.0」
初心者でしたが釣りレッスンを受けて基礎から教えてもらえました。スタッフの方がとても親切で、女性でも安心して参加できます。料金も安いので気軽に通えるのが魅力です。
30代男性「★★★★★|5.0」
五井駅からバスで通いやすく、仕事帰りでも利用できます。シーバスやメバルなど、ルアーで本格的な釣りが楽しめる貴重な施設です。夏季は無休なのも助かります。
60代男性「★★★★☆|4.0」
高齢者割引があるのが嬉しいですね。桟橋なので足場も良く、長時間の釣りでも疲れません。カレイやハゼなど、昔ながらの東京湾の魚が釣れるのが懐かしいです。
20代男性「★★★☆☆|3.0」
料金は確かに安いのですが、夏の暑い日は日陰が少なくて大変でした。また、人気の時間帯は結構混雑します。それでも、この価格なら文句は言えませんね。
料金の安さと釣りレッスンの充実度について高く評価されている一方で、夏季の日差し対策や混雑時の対応について課題も指摘されています。全体的には非常に高い満足度を得ている施設といえます。
【まとめ】オリジナルメーカー海づり公園をおすすめしたい理由
オリジナルメーカー海づり公園は、関東地方で最もコストパフォーマンスに優れた海釣り施設として、幅広い層の釣り人におすすめできます。
おすすめする主な理由:
- 破格の料金設定:一般920円という驚異的な安さで本格的な海釣りが楽しめます
- アクセスの良さ:東京駅から約1時間、五井駅からバスで15分と公共交通機関でアクセス可能
- 初心者サポート充実:釣りレッスン(完全予約制)があり、基礎から学べる環境が整っています
- 多彩な魚種:東京湾の豊富な魚種を狙うことができ、季節ごとに異なる釣りを楽しめます
- 安全な釣り環境:海上桟橋での釣りで足場が安定しており、初心者や高齢者でも安心です
- 夏季無休営業:7~10月は無休で営業しており、ベストシーズンに安定して利用できます
特に釣りを始めたばかりの初心者、コストを抑えて海釣りを楽しみたい方、都心からアクセスの良い釣り場を探している方にとって、非常に価値の高い施設といえます。
釣りレッスンは完全予約制ですが、プロの指導を受けながら基礎技術を身に付けることができるため、これから釣りを本格的に始めたい方には特におすすめです。東京湾の恵まれた漁場で、手頃な料金で本格的な海釣りを体験したい方は、ぜひオリジナルメーカー海づり公園を訪れてみてください。
コメント