【兵庫県】海上釣り堀あっとしー(@sea)|駅チカで大物狙いができる良施設

関西地方の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

兵庫県明石市の海上釣り堀「あっとしー(@sea)」は、明石駅から徒歩15分の陸続きで安全な施設です。1日4回の計画的放流でマダイ、シマアジ、ハマチを狙えます。完全予約制で初心者から上級者まで楽しめ、明石観光と組み合わせた釣り旅行に最適。ウロコ処理サービスや各種レンタルも充実しています。

本記事では、兵庫県明石市で人気の海上釣り堀「あっとしー(@sea)」について、料金体系から釣り方のコツまで詳しく解説します。

目次

基本情報

項目詳細
正式名称明石海上釣り堀 @sea(あっとしー)
所在地兵庫県明石市中崎1丁目地先
営業時間7:00~12:00(5時間)
集合時間6:20分までに来場
釣座抽選6:30から
定休日水・木曜日
予約方法完全予約制(TEL: 090-1089-1191)
アクセス明石駅から徒歩約15分、駐車場完備

料金体系(2025年5月1日より)

通常コース

  • 男性: 13,200円(税込)
  • 女性・子ども: 8,800円(税込)

貸切プラン

  • 大筏貸切: 193,600円(税込)
  • 小筏貸切: 52,800円(税込)

サンセットコース(期間限定)

  • 一律料金: 6,600円(税込)
  • 釣り時間: 13:30~16:00(2時間半)
  • 対象魚: 真鯛メイン

オプション料金

  • 生ミック: 700円
  • ダンゴ各種: 700円
  • 発泡スチロール: 800円
  • ウロコ内臓取り: 300円
  • もみのり: 700円

あっとしーの特徴

1. 陸続きで安全・便利

  • 船での移動不要
  • 車を駐車してすぐ横で釣り可能
  • トイレや受付が近く、家族連れでも安心
  • 初心者でも安心して利用できる

2. 計画的な放流システム

  • 1日4回放流: 7時頃・8時頃・9時頃・10時頃
  • 旬の魚を定期的に追加
  • 活性の高い魚を狙える絶好のタイミング

3. 釣れる魚種

メインターゲット

  • マダイ: 1kg前後(釣れなくても2匹保証)
  • シマアジ: 1kg前後の高級魚
  • ハマチ: 3kg前後の強烈な引き
  • イサキ: 群れで回遊、数釣りが楽しめる

その他の魚種

  • クロソイ: 根に潜む美味しい魚
  • グレ(メジナ): 磯魚の王様
  • ヒラメ: 高級魚の代表格

おすすめエサと仕掛け

エサ別ターゲット

エサ主な対象魚使用方法
イワシの切り身マダイ小さめにカットして使用
ささみマダイ、シマアジ極小サイズがシマアジに効果的
アルゼンチン赤エビマダイ、シマアジ頭と尻尾を使い分け
ダンゴマダイ、シマアジ視認性の高い黄色系が人気
青イソメ・石ゴカイシマアジ自然な動きでアピール
ウグイハマチ泳がせ釣りで大型狙い
活けアジハマチ最も実績の高いエサ
カツオハマチ強烈な匂いでアピール

基本仕掛け

マダイ・シマアジ狙い

  • 竿: 3.5m以下の海上釣り堀専用竿
  • 道糸: ナイロン3号またはPE1号
  • ハリス: フロロカーボン2-3号(シマアジは細め推奨)
  • : チヌ針3-4号、または専用針
  • ウキ: 高感度な棒ウキ

青物(ハマチ)狙い

  • 竿: 胴調子の強めの竿
  • 道糸: ナイロン5号またはPE1.5号
  • ハリス: フロロカーボン4-5号
  • : 青物用大型針
  • 仕掛け: 泳がせ釣り仕掛け

釣り方のコツ

朝一の攻略法

  1. マダイから狙い始める: 朝の時合いを逃さない
  2. 棚の確認: 水深5m(手前)~6m(真ん中)を意識
  3. エサのローテーション: アタリがなければ15分でチェンジ

シマアジ攻略のポイント

  • 細いハリス使用: 2号以下で違和感を軽減
  • 小さめのエサ: 極小サイズのエビやダンゴ
  • 中層狙い: 表層~中層を回遊することが多い
  • 見釣り対応: 魚影が見えたら狙い撃ち

青物タイムの準備

  • 放流アナウンス: スタッフからの合図を待つ
  • 活きエサ準備: ウグイやアジをスタンバイ
  • 強いタックル: 大型魚に対応できる仕掛けに変更

利用時のルールと注意点

禁止事項

  • 竿の本数: 1人1本・針1本のみ
  • 竿の長さ制限: 3.5m以下
  • エサまき禁止: 集魚剤や撒きエサは使用不可
  • 引っ掛け釣り禁止: 魚をひっかける行為は厳禁
  • 青物の追い食い禁止: 他の人が青物を釣った時は仕掛けを上げる

投げ方のルール

  • 下投げ: 危険防止のため下手投げのみ
  • 投げる場所: 真ん中まで(約6m)

その他の注意点

  • ゴミの持ち帰り: エサは生簀に捨てずゴミ箱へ
  • 電話対応時間: 放流中や11-13時は処理作業で電話に出られない場合あり

アクセス情報

電車でのアクセス

  • 最寄り駅: JR明石駅
  • 所要時間: 徒歩約15分
  • ルート: 明石市役所裏ベランダ方向→突き当たり右折

車でのアクセス

  • 駐車場: 敷地内に完備
  • ナビ設定: 明石市中崎1丁目で検索
  • 目印: 明石市役所裏が近くの目印

周辺施設・観光スポット

グルメスポット

  • 明石焼き(玉子焼き): 明石駅周辺に多数の名店
  • 明石だこ: 新鮮なタコ料理が味わえる
  • 鯛めし: 明石鯛を使った絶品料理

観光地

  • 明石城跡・明石公園: 桜の名所としても有名
  • 明石海峡大橋: 世界最長の吊り橋
  • 魚の棚商店街: 新鮮な海産物のお買い物

初心者向けアドバイス

持参推奨アイテム

  • クーラーボックス: 20L程度(氷は現地購入可能)
  • タオル: 魚を掴む際に使用
  • 帽子・日焼け止め: 日差し対策
  • 防寒具: 冬場は特に重要

事前準備のコツ

  1. 予約は早めに: 人気施設のため3ヶ月前から予約開始
  2. 天気予報確認: 荒天時は休業の可能性
  3. 仕掛けの準備: 前日に仕掛けをセットしておく
  4. エサの種類: 複数種類を準備してローテーション対応

季節別攻略法

春(3-5月)

  • 水温上昇: 魚の活性が向上
  • おすすめターゲット: マダイ、シマアジ
  • エサ: ダンゴ系が効果的

夏(6-8月)

  • 青物シーズン: ハマチの活性が最高潮
  • おすすめターゲット: ハマチ、シマアジ
  • エサ: 活きエサがメイン

秋(9-11月)

  • 数釣りシーズン: 様々な魚種が安定
  • おすすめターゲット: 全魚種
  • エサ: オールマイティに対応

冬(12-2月)

  • 大型のマダイ: 寒い時期こそ良型が期待
  • おすすめターゲット: マダイ、クロソイ
  • エサ: 生きの良いエサが重要

よくある質問(FAQ)

Q: 初心者でも楽しめますか?

A: はい。陸続きで安全な環境で、レンタル竿やエサ販売もあります。スタッフのサポートも充実しているため、初心者や家族連れでも安心して楽しめます。

Q: 釣った魚は持ち帰れますか?

A: もちろんです。発泡スチロール(800円)や氷の販売もあり、ウロコ取り・内臓処理サービス(300円)も利用できます。

Q: 雨の日でも営業していますか?

A: 小雨程度なら営業していますが、荒天時は安全のため休業となる場合があります。事前に電話で確認することをおすすめします。

Q: 竿やエサは現地で購入できますか?

A: レンタル竿やエサ・仕掛けの販売はありますが、種類に限りがあります。こだわりがある方は事前に準備することをおすすめします。

【まとめ】駅チカで大物狙いができる好立地が強み

海上釣り堀あっとしーは、明石駅から徒歩圏内という好立地で、初心者から上級者まで楽しめる充実した施設です。陸続きの安全な環境で、マダイ、シマアジ、ハマチなどの高級魚を狙えるのが大きな魅力。

特におすすめのポイント:

  • 陸続きで移動が楽、安全性が高い
  • 計画的な放流システムで安定した釣果
  • 初心者向けサポートが充実
  • 明石観光と組み合わせて楽しめる

関西圏から気軽にアクセスできる立地で、本格的な海上釣り堀体験を楽しみたい方には特におすすめの施設です。事前予約を忘れずに、ぜひ一度訪れてみてください。

さらに詳しい海上釣り堀の攻略法や関西エリアの他施設情報は、関連記事で解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次