【福岡県】日明け海峡釣り公園|小倉駅近の無料海釣り施設・夜景スポットとしても人気

九州の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

日明け海峡釣り公園は、北九州市小倉北区にある無料の海釣り施設で、JR小倉駅から車でわずか10分という抜群のアクセスを誇ります。

関門海峡を望む港湾部の堤防で釣りができ、クロダイやシーバスなど多彩な魚種が狙えます。夜間は工業地帯の美しい夜景も楽しめる一石二鳥のスポットで、地元釣り人から観光客まで幅広く利用されています。

目次

日明け海峡釣り公園の基本情報

  • 場所:〒803-0801 福岡県北九州市小倉北区西港町121-1
  • 営業時間:4~10月:6:00~21:00、11~3月:7:00~17:00
  • 定休日:無休(気象により中止や閉鎖の可能性あり)
  • 平均予算:無料(エサ・釣具は持参または現地購入)
  • レンタル:釣具レンタルなし(展望台売店でエサ・釣具販売あり)
  • 釣具の持ち込み:可能(投げ釣り禁止)
  • 釣れる魚:クロダイ(チヌ)・メジナ(クロ)・シーバス・キス・カレイ・アジ・アイナメ・メバル・カサゴ
  • 注意事項:投げ釣り禁止、堤防幅が狭いため安全に配慮
  • ウェブ資料:https://kitaqport.jp/jap/pamphlet/download/panhu_umiturikouen.pdf

料金体系について

日明け海峡釣り公園の最大の魅力は、完全無料で利用できることです。

<利用料金>

  • 入場料:無料
  • 駐車場:無料
  • 施設利用料:無料

<必要経費>

  • 釣具:持参または現地購入
  • エサ:現地の展望台売店で購入可能
  • 仕掛け:現地の展望台売店で購入可能

この完全無料システムにより、釣り初心者から上級者まで、経済的な負担なく海釣りを楽しむことができます。ただし、釣具レンタルサービスはないため、釣具は事前に準備するか現地で購入する必要があります。

注意事項と補足データ

日明け海峡釣り公園は港湾部の堤防を利用した施設のため、安全面での制限があります。堤防の幅が人がすれ違える程度と狭いため、投げ釣りは禁止されています。

気象条件により施設が閉鎖される場合があるため、荒天時や強風時は事前に確認することをおすすめします。また、工業地帯に位置するため、夜間は美しい工場夜景を楽しむことができ、釣りと夜景鑑賞の両方を楽しめる珍しいスポットでもあります。

釣具レンタルがないため、観光ついでの手ぶら利用には向きませんが、地元の釣具店や展望台売店で必要な道具を揃えることは可能です。

日明け海峡釣り公園のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

釣り場環境と特徴

日明け海峡釣り公園は関門海峡に面した港湾部に位置し、潮通しが良く様々な魚種が回遊してきます。堤防の足元は水深約6~10mあり、狭いスペースながらも効率的な釣りが可能です。

工業地帯の中にあるため水質への心配もあるかもしれませんが、意外にも魚影は濃く、特に夜間は多くの魚種が活発に活動します。

おすすめの仕掛けとタックル

投げ釣りが禁止されているため、足元周辺での釣りが中心となります。

ウキ釣り(クロダイ・メジナ狙い)

  • ロッド:4.5~5.3mの磯竿
  • リール:2500番のスピニングリール
  • ライン:ナイロン2.5~3号
  • 仕掛け:ウキ釣り仕掛け(ハリス1.5~2号、針はチヌ針2~4号)
  • エサ:オキアミ、練り餌、コーン

サビキ釣り(アジ狙い)

  • ロッド:3.6~4.5mの磯竿またはサビキ専用竿
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:ナイロン3~4号
  • 仕掛け:サビキ仕掛け6~8号針
  • エサ:アミエビ、配合エサ

胴付き仕掛け(カサゴ・メバル狙い)

  • ロッド:2.7~3.6mの船竿または磯竿
  • リール:2000~2500番のスピニングリール
  • ライン:ナイロン3号
  • 仕掛け:胴付き仕掛け2~3本針
  • エサ:アオイソメ、イシゴカイ

ルアー釣り(シーバス狙い)

  • ロッド:2.7~3.6mのシーバスロッド
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:PE1~1.5号
  • ルアー:ミノー、バイブレーション、ワーム

季節別攻略法

春(3月~5月) メバル、カサゴ、アイナメなどの根魚が好調。夜釣りでの釣果が期待できます。

夏(6月~8月) アジ、キスが活発になる時期。夕方から夜にかけてのサビキ釣りがおすすめです。

秋(9月~11月) クロダイ、メジナが最も活発な時期。シーバスも狙いやすくなります。

冬(12月~2月) 根魚中心の釣りとなりますが、工場排水の影響で水温が安定しており、意外に釣果が期待できます。

日明け海峡釣り公園へのアクセス情報

車でのアクセス|おすすめ!

北九州市内から

  • JR小倉駅から約10分
  • 国道3号線経由でアクセス良好
  • 駐車場:無料(約50台収容)

その他主要都市から

  • 福岡市から:約1時間20分
  • 下関市から:約20分
  • 中間市から:約40分

公共交通機関でのアクセス

徒歩・バス利用

  • JR小倉駅から徒歩約25分
  • 西鉄バス「西港」バス停から徒歩約5分

タクシー利用

  • JR小倉駅からタクシー約10分(約1,500円)
  • JR門司港駅からタクシー約15分(約2,000円)

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

【最安】予算を抑えたい方向け

  • ビジネスホテル:4,000円~6,500円程度
  • 例:東横イン小倉駅南口、ホテルルートイン小倉駅前など

【平均】標準的な宿泊施設

  • シティホテル:8,000円~12,000円程度
  • 例:リーガロイヤルホテル小倉、ステーションホテル小倉など

【高くてもいい】快適さを重視する方向け

  • 高級ホテル:15,000円以上
  • 例:小倉リーガロイヤルホテル上層階、門司港ホテルなど

レンタカー 小倉駅周辺の主要レンタカー会社

  • トヨタレンタカー小倉駅前店
  • ニッポンレンタカー小倉駅新幹線口店
  • タイムズカーレンタル小倉駅前店

料金は1日あたり5,000円~8,000円程度。運転免許証は必須です。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

60代男性「★★★★★|5.0」

無料でこれだけの釣り場が使えるのは素晴らしい。小倉駅からも近く、仕事帰りでも気軽に寄れます。夜景も綺麗で、釣りと景色の両方が楽しめる贅沢なスポットです。

40代男性「★★★★☆|4.0」

地元の隠れた名所です。クロダイの実績が高く、常連さんも多い。無料なので気軽に通えるのが最大のメリット。ただし、場所が狭いので混雑時は少し窮屈です。

30代女性「★★★☆☆|3.0」

夜景目的で彼氏と一緒に行きました。工場夜景は確かに綺麗ですが、釣具レンタルがないので手ぶらでは楽しめません。事前準備が必要な施設です。

50代男性「★★★★☆|4.0」

夜釣りでメバルがよく釣れます。照明もあって安全性は高い。無料施設としては管理が行き届いていて、トイレもきれいです。投げ釣りができないのが少し残念。

70代男性「★★★★★|5.0」

年金生活者には無料施設がありがたい。毎週のように通っているが、季節ごとに違う魚が釣れて飽きない。地元の人との情報交換も楽しみの一つです。

【まとめ】日明け海峡釣り公園をおすすめしたい理由

施設の魅力と特徴

日明け海峡釣り公園の最大の魅力は、完全無料で利用できることです。JR小倉駅から車で10分という抜群のアクセスに加えて、工業地帯の美しい夜景も楽しめる一石二鳥のスポットとなっています。24時間年中無休(気象条件除く)で利用できるため、ライフスタイルに合わせた釣行が可能です。

最適な利用シーン

経済的負担なく釣りを楽しみたい方、仕事帰りや空いた時間に気軽に釣りをしたい方に特におすすめです。また、北九州観光の一環として工場夜景を楽しみながら夜釣りを体験したい方にも最適です。地元の釣り愛好家にとっては、定期的に通える貴重な無料施設として重宝されています。

注意点とアドバイス

釣具レンタルがないため、必ず事前に釣具を準備する必要があります。投げ釣りが禁止されているため、足元での釣りに特化したタックルを用意しましょう。堤防幅が狭いため、混雑時は譲り合いの精神が大切です。また、工業地帯に位置するため、安全面には十分注意して利用してください。

おすすめ度★★★★☆(4/5)

日明け海峡釣り公園は、無料施設としては非常に優秀で、アクセスの良さと夜景という付加価値も魅力的です。釣具の事前準備が必要という制約はありますが、それを差し引いても十分におすすめできる施設です。特に地元の方や釣り経験者、経済的に釣りを楽しみたい方には強くおすすめできる貴重なスポットといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次