【熊本県】天草釣堀レジャーランド|時間制料金・キープシステム・予約不要で気軽に海上釣堀体験

九州の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

熊本県上天草市にある「天草釣堀レジャーランド」は、予約不要で気軽に楽しめる海上釣り堀として人気の施設です。

1時間2,000円からの時間制料金システムと、全国でも珍しいキープシステムを導入し、自分のペースで釣りを楽しめるのが最大の魅力。天草の美しい海で多彩な魚種との出会いを体験できます。

目次

天草釣堀レジャーランドの基本情報

  • 場所:〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中5697-1 権兵島
  • 営業時間:8:00~16:00
  • 定休日:木曜日が多い(営業カレンダーで要確認)
  • 平均予算:入場料500円+釣堀利用料2,000円~11,000円(利用時間により変動)
  • レンタル:貸竿500円(棚調整済み)、エサ300円から
  • 釣具の持ち込み:可能(仕掛け制限あり)
  • 釣れる魚:マダイ・クロダイ・メジナ・ヒラメ・ブリ・カンパチ・イシダイ・シマアジ・イサキ・アジ
  • 注意事項:予約不要、撒き餌・ルアー釣り・ウキ無し・2本以上針の仕掛け禁止
  • ウェブサイト:天草釣堀レジャーランド

料金体系について

天草釣堀レジャーランドは時間制料金システムを採用しており、利用時間に応じて柔軟に料金を設定できるのが特徴です。

<基本料金>

  • 入場料:大人500円、子供300円
  • 釣堀利用料:1時間2,000円

<時間別料金設定>

  • 1時間:2,000円
  • 2時間:4,000円
  • 3時間:6,000円
  • 4時間:8,000円
  • 5時間:9,000円(1,000円お得)
  • 6時間:10,000円(2,000円お得)
  • 7時間:11,000円(3,000円お得)

4時間以内は30分刻みでの利用も可能で、短時間でサクッと釣りを楽しみたい方にも対応しています。4時間を超えると1時間ごとに1,000円ずつお得になる段階割引システムを導入しており、長時間利用者にはメリットが大きい料金設定となっています。

注意事項と補足データ

天草釣堀レジャーランドの最大の特徴は、全国でも珍しい「キープシステム」を導入していることです。これは釣りすぎて持ち帰れない魚を施設でキープし、次回利用時に同サイズの魚と交換できるシステムです。ただし、死んだ魚はキープできないため、活きの良い状態で管理することが重要です。

予約不要で利用できるため、天候や体調に合わせて急に釣りに行きたくなった時でも気軽に立ち寄れます。営業カレンダーは公式サイトで確認が必要で、木曜日が定休日の場合が多いですが、季節や祝日により変動があります。

仕掛けには制限があり、撒き餌・ルアー釣り・ウキ無し釣法・2本以上針の仕掛けは禁止されています。基本的にはウキ釣りでの一本針仕掛けでの利用となります。

天草釣堀レジャーランドのおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

釣り場環境と特徴

天草釣堀レジャーランドは権兵島という小島にある海上釣り堀で、天草の美しい海を背景に釣りを楽しむことができます。施設の特徴として以下の点が挙げられます。

  • 複数のイケスで魚種を分けて管理
  • 水深は8~15m程度で多様な魚種に対応
  • 足場が安定しており初心者でも安心
  • レンタル竿は棚調整済みですぐに釣りを開始可能

おすすめの仕掛けとタックル

天草釣堀レジャーランドではウキ釣りが基本となるため、それに適したタックル構成を紹介します。

マダイ・クロダイ向けタックル

  • ロッド:3~4mの海上釣り堀専用竿(2~3号程度)
  • リール:2500~3000番台のスピニングリール
  • 道糸:ナイロン3~5号
  • ハリス:フロロカーボン2~4号
  • 針:チヌ針2~4号(1本針)
  • ウキ:円錐ウキ3~8号
  • エサ:オキアミ、コーン、練り餌

青物(ブリ・カンパチ)向けタックル

  • ロッド:4~5mの海上釣り堀専用竿(3~4号程度)
  • リール:3000~4000番台のスピニングリール
  • 道糸:ナイロン5~8号
  • ハリス:フロロカーボン5~8号
  • 針:マダイ針4~6号
  • ウキ:円錐ウキ5~10号
  • エサ:アジの切り身、イワシの切り身

ヒラメ・イシダイ向けタックル

  • ロッド:3~4mの海上釣り堀専用竿(2~3号程度)
  • リール:2500~3000番台のスピニングリール
  • 道糸:ナイロン4~6号
  • ハリス:フロロカーボン3~5号
  • 針:ヒラメ針6~8号
  • エサ:アジの活き餌、小魚の切り身

季節別の釣果情報

春(3月~5月)

  • マダイ、クロダイの活性が高い時期
  • イサキの群れが入ることもある
  • 水温上昇とともに魚の食いが活発になる

夏(6月~8月)

  • 青物(ブリ、カンパチ)のベストシーズン
  • シマアジの良型が期待できる
  • 早朝と夕方の時間帯が特に有効

秋(9月~11月)

  • 最も多彩な魚種が楽しめる時期
  • ヒラメの活性が上がる
  • アジの数釣りも楽しめる

冬(12月~2月)

  • マダイ、イシダイの良型が期待できる
  • メジナ(クロ)の活性が高い
  • 寒さ対策をしっかりと準備

釣りのコツとポイント

  • レンタル竿は棚調整済みなので、まずはそのまま使用してみる
  • エサはオキアミと魚の切り身を使い分ける
  • アタリがあったら慌てず確実にアワセを入れる
  • 大型魚は無理をせずドラグを活用してやり取りする
  • キープシステムを活用して効率的に釣果を管理する

天草釣堀レジャーランドへのおすすめアクセス情報

車でのアクセス|おすすめ!

天草釣堀レジャーランドへは車でのアクセスが最も便利です。熊本市内からも比較的アクセスしやすく、天草観光の一環として組み込むことも可能です。

主要都市からのアクセス時間

  • 熊本市内から:約1時間20分
  • 福岡市内から:約2時間30分
  • 長崎市内から:約2時間
  • 鹿児島市内から:約2時間30分

熊本市内からは国道57号線を経由し、三角から天草五橋を渡って上天草市へ向かうルートが景観も美しくおすすめです。

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、熊本市内からバスでのアクセスとなります。

バスでのアクセス

  • 熊本桜町バスターミナルから天草方面行きバス
  • 大矢野バス停下車後、タクシーで約10分

ただし、便数が限られているため、事前に時刻表を確認し、帰りの便も計画的に利用する必要があります。

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

上天草市周辺で予算に合わせた宿泊施設をご紹介します。

【最安】予算を抑えたい方向け

  • ビジネスホテルや民宿:6,000円~8,000円程度
  • 例:天草大矢野島の民宿、ビジネスホテルなど

【平均】標準的な宿泊施設

  • 温泉旅館や中規模ホテル:10,000円~15,000円程度
  • 例:天草温泉の旅館、リゾートホテルなど

【高くてもいい】快適さを重視する方向け

  • 高級リゾートホテル:20,000円以上
  • 例:天草の高級リゾート施設、展望風呂付き旅館など

レンタカー 熊本市内または熊本空港周辺でのレンタカー利用がおすすめです。

  • トヨタレンタカー熊本駅前店
  • ニッポンレンタカー熊本営業所
  • タイムズカーレンタル熊本駅前店

天草観光と組み合わせる場合は、コンパクトカー以上のクラスをおすすめします。料金は1日あたり6,000円~10,000円程度です。レンタカー利用には運転免許証が必要なため、必ず持参してください。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

40代男性「★★★★★|5.0」

予約なしで急に立ち寄れるのが最高です。時間制料金なので短時間でサクッと釣りを楽しめました。キープシステムのおかげで釣りすぎても安心で、次回の楽しみにもなります。スタッフの方も親切で、初心者の妻にも丁寧に教えてくれました。

50代女性「★★★★☆|4.0」

天草観光の途中で立ち寄りました。2時間だけの利用でしたが、マダイとクロダイが釣れて大満足です。レンタル竿の調整が済んでいるので、すぐに釣りを始められるのが良いですね。景色も美しくて癒やされました。

30代男性「★★★★★|5.0」

家族連れで利用しました。子供たちは初めての海釣りでしたが、アジやイサキがたくさん釣れて大喜びでした。時間制なので子供が飽きる前に切り上げることができて、親としても安心でした。また天草に来た時は利用したいです。

45代男性「★★★★☆|4.0」

キープシステムが珍しくて利用してみました。確かに釣りすぎても無駄にならないのは良いアイデアですね。ただ、青物が少し小ぶりだったのが残念でした。全体的には満足できる施設だと思います。

35代男性「★★★☆☆|3.0」

料金が時間制なのは分かりやすいのですが、思ったより釣れなくて時間だけが過ぎてしまいました。魚の活性が低い日だったのかもしれませんが、もう少し放流があれば良かったです。施設自体は清潔で良い印象でした。

この厳しめの意見についても、天草釣堀レジャーランドでは経験豊富なスタッフが魚の活性に合わせたアドバイスを提供しており、エサの種類を変えたり、タナを調整することで釣果の改善が期待できます。また、時間制システムなので、調子が悪い日は早めに切り上げて別の日に再挑戦することも可能です。

【まとめ】天草釣堀レジャーランドをおすすめしたい度

施設の魅力と特徴

天草釣堀レジャーランドの最大の魅力は、予約不要で気軽に利用できることと、全国でも珍しいキープシステムです。時間制料金により、短時間でのサクッと釣りから1日じっくり釣りまで、自分のスタイルに合わせて楽しめます。天草の美しい景観を背景に、多彩な魚種との出会いを体験できる施設として高く評価できます。

レンタル竿は棚調整済みで、エサも現地調達できるため、手ぶらでの参加も十分可能です。また、仕掛けの制限はありますが、基本的なウキ釣りを覚えれば誰でも楽しめる設計となっています。

最適な利用シーン

天草観光と組み合わせた利用に最適で、急な予定変更にも対応できる柔軟性が魅力です。熊本市内からのアクセスも良好で、日帰りでの利用も十分可能です。特に家族連れや釣り初心者、天草を訪れる観光客にとって、気軽に海釣り体験ができる貴重な施設です。

時間制システムのため、子供が飽きやすい場合でも短時間で切り上げることができ、逆に調子が良ければ延長も可能という使い勝手の良さがあります。

注意点とアドバイス

営業日が変動することがあるため、事前に公式サイトの営業カレンダーを確認することをおすすめします。特に木曜日は定休日の場合が多いため注意が必要です。

また、キープシステムを利用する場合は、魚を活きの良い状態で管理する必要があるため、適切な道具(エアポンプやクーラーボックスなど)を準備することをおすすめします。

仕掛けに制限があるため、普段別の釣り方に慣れている方は、事前にウキ釣り仕掛けの確認をしておくとスムーズに楽しめます。

おすすめ度:★★★★☆(4/5)

天草釣堀レジャーランドは、予約不要で気軽に海上釣り堀を体験したい方や、天草観光と組み合わせて釣りを楽しみたい方に特におすすめできる施設です。時間制料金システムとキープシステムという独自の取り組みにより、利用者のニーズに柔軟に対応できる点が高く評価できます。熊本県や九州地方で手軽に海上釣り堀を体験したい方には、ぜひ一度訪れていただきたい施設です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次