【和歌山県】由良海つり公園|海上釣り堀と筏釣り両方楽しめる複合釣り施設完全ガイド

関西地方の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

和歌山県由良町にある「由良海つり公園」は、本格的な海上釣り堀と天然フィールドでの筏釣りを同一施設で楽しめる全国でも珍しい複合釣り施設です。

予算や釣りスタイルに応じて選択できる2つのコースで、初心者から上級者まで満足できる多彩な釣り体験を提供しています。

目次

由良海つり公園の基本情報

  • 場所:〒649-1122 和歌山県日高郡由良町神谷465-1
  • 営業時間:釣堀5~9月7:00~13:00・10~4月8:00~14:00、筏釣り季節により5:00~18:00
  • 定休日:木曜日
  • 平均予算:釣堀大人12,000円・筏釣り大人2,000円
  • レンタル:貸竿500円、タモ・スカリ無料、活アジ5匹500円
  • 釣具の持ち込み:可能(筏釣りは1人2本以内)
  • 釣れる魚:マダイ・ヒラメ・ブリ・マゴチ・クロダイ・シーバス・アオリイカ・タコ・メバル・カワハギ
  • 注意事項:アミエビ以外の撒き餌使用不可
  • ウェブサイト:由良海つり公園

料金体系について

由良海つり公園は海上釣り堀と筏釣りの2つのスタイルを提供しており、それぞれ異なる料金体系となっています。

<海上釣り堀コース>

  • 大人:12,000円
  • 女性:8,000円
  • 子供:6,000円
  • 貸切(18名以内):170,000円

<筏釣りコース>

  • 大人(16歳以上):2,000円
  • 子供(6~15歳):1,500円

海上釣り堀は釣り放題タイプで、釣った魚は全て持ち帰ることができます。筏釣りは天然フィールドでの釣りのため、釣果は自然条件に左右されますが、リーズナブルな料金で本格的な海釣りが楽しめます。

注意事項と補足データ

営業時間は釣堀と筏釣りで異なり、さらに季節によっても変動します。特に筏釣りは夏期(6~8月)に早朝5:00からの営業となるため、事前確認が重要です。

撒き餌はアミエビ以外使用不可のため、持参する場合は注意が必要です。筏釣りでは1人2本まで竿を使用できますが、海上釣り堀では通常1本までの制限があります。

貸切プランは18名以内で170,000円と、1人あたり約9,400円の計算になり、通常料金より割安になります。家族やグループでの利用に適したプランです。

由良海つり公園のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

釣り場環境と特徴

由良海つり公園は由良湾内に位置し、穏やかな海域で安全に釣りを楽しむことができます。海上釣り堀は管理されたイケス内での釣りのため確実性が高く、筏釣りは天然フィールドでの本格的な海釣りが体験できます。

海上釣り堀攻略法

マダイ向けタックル

  • ロッド:3~3.5m程度の海上釣り堀専用竿
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:ナイロン3~4号
  • 仕掛け:ウキ釣り仕掛け(ハリス2~3号、マダイ針8~10号)
  • エサ:オキアミ、アミエビ、活アジ

青物(ブリ)向けタックル

  • ロッド:3.5m程度の強めの竿
  • リール:3000~4000番のスピニングリール
  • ライン:ナイロン4~5号
  • 仕掛け:ウキ釣り仕掛け(ハリス4~5号、青物用12~14号針)
  • エサ:活アジ、オキアミ

筏釣り攻略法

クロダイ(チヌ)向けタックル

  • ロッド:4.5~5.3m程度のチヌ竿
  • リール:2000~2500番のスピニングリール
  • ライン:ナイロン2~3号
  • 仕掛け:フカセ釣り仕掛けまたは落とし込み仕掛け
  • エサ:オキアミ、アミエビ、練り餌

根魚(メバル・カサゴ)向けタックル

  • ロッド:2.1~2.7m程度のライトロッド
  • リール:2000番のスピニングリール
  • ライン:ナイロン2~3号
  • 仕掛け:胴付き仕掛け、ジグヘッド+ワーム
  • エサ:イソメ、オキアミ、ワーム

アオリイカ向けタックル

  • ロッド:8~9フィートのエギングロッド
  • リール:2500番のスピニングリール
  • ライン:PE0.6~0.8号
  • 仕掛け:エギ(3~3.5号)
  • 時期:春と秋がハイシーズン

季節別の釣果情報

春(3月~5月)

  • 筏釣り:クロダイ、メバルが好調
  • 釣堀:マダイの活性が高い時期
  • アオリイカの春イカシーズン開始

夏(6月~8月)

  • 筏釣り:シーバス、タコが狙い目
  • 釣堀:ブリなど青物の最盛期
  • 早朝営業(5:00~)で涼しい時間帯を活用

秋(9月~11月)

  • 筏釣り:アオリイカの秋イカシーズン
  • 釣堀:全魚種が安定して釣れる
  • 1年で最も釣果が期待できる時期

冬(12月~2月)

  • 筏釣り:メバル、カワハギがメイン
  • 釣堀:マダイ、ヒラメが中心
  • 営業時間短縮に注意

由良海つり公園へのアクセス情報

車でのアクセス|おすすめ!

大阪市内から

  • 所要時間:約1時間50分
  • ルート:阪和自動車道→有田IC→国道42号線→県道23号線
  • 駐車場:施設駐車場完備

和歌山市から

  • 所要時間:約1時間
  • ルート:国道42号線経由

京都市内から

  • 所要時間:約2時間30分
  • ルート:京奈和自動車道→阪和自動車道→有田IC

由良町は和歌山県中部の海岸沿いに位置し、車でのアクセスが最も便利です。特に早朝営業に対応するには車での移動が必須となります。

電車・バスでのアクセス

最寄駅:JR紀伊由良駅

  • 大阪駅から約2時間(乗り換え1回)
  • 駅からタクシーで約10分(約2,500円)

電車利用の場合、乗り換えが必要で時間もかかるため、車でのアクセスを強く推奨します。

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

【最安】予算を抑えたい方向け

  • 有田市内のビジネスホテル:6,000円~8,000円程度(車で30分)
  • 例:ビジネスホテル有田、有田川温泉

【平均】標準的な宿泊施設

  • 由良町内の民宿・旅館:8,000円~12,000円程度
  • 例:由良の宿、海辺の民宿

【高くてもいい】快適さを重視する方向け

  • 由良・白浜のリゾートホテル:15,000円以上
  • 例:白浜古賀の井リゾート&スパ(車で20分)

レンタカー JR有田駅・湯浅駅周辺にレンタカー会社があります。

  • トヨタレンタカー有田店
  • ニッポンレンタカー湯浅店

由良はリゾートホテルが多く宿泊費が高めのため、予算を抑えたい場合は有田市内のビジネスホテル利用を推奨します。運転免許証の持参をお忘れなく。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

40代男性「★★★★★|5.0」

1つの施設で海上釣り堀と筏釣りの両方が楽しめるのが最高です。午前中は釣堀で確実に魚を釣り、午後は筏釣りで天然魚にチャレンジしました。それぞれ違った楽しさがあり、1日飽きることがありませんでした。

30代女性「★★★★☆|4.0」

女性料金があるので8,000円で海上釣り堀が楽しめました。筏釣りは2,000円と安いので、釣り初心者の練習にも良いと思います。スタッフの方も親切で、仕掛けの説明も丁寧でした。

50代男性「★★★★★|5.0」

筏釣りでアオリイカとクロダイを釣ることができました。天然フィールドでの釣りは海上釣り堀とは全く違った面白さがあります。料金も安く、のんびり釣りを楽しめるのが良いですね。

60代男性「★★★☆☆|3.0」

営業時間が複雑で、季節によって変わるのが分かりにくかったです。事前にしっかり確認しておけば良かったと思います。釣果は良かったので、次回はきちんと調べてから行きます。

20代男性「★★☆☆☆|2.0」

筏釣りは天然相手なので釣れない時は全然釣れませんでした。確実に釣りたいなら釣堀の方が良いと思います。ただし、料金の安さを考えれば妥当かもしれません。

2つの釣りスタイルを楽しめる点や料金設定の良さが高く評価されている一方、営業時間の複雑さや天然フィールドの不確実性に対する指摘もあります。ただし、多様な釣り体験ができる点については総じて高い評価を得ています。

【まとめ】由良海つり公園をおすすめしたい度

施設の魅力と特徴

2つの釣りスタイルを同時に楽しめる 由良海つり公園最大の魅力は、海上釣り堀と筏釣りという全く異なる2つの釣りスタイルを1つの施設で体験できることです。確実性を求める方は釣堀を、自然の醍醐味を味わいたい方は筏釣りを選択でき、上級者なら両方を楽しむことも可能です。

幅広い予算に対応 筏釣り2,000円から海上釣り堀12,000円まで、予算に応じて選択できる柔軟な料金設定が魅力です。家族連れなら子供は筏釣りで練習し、大人は釣堀で本格的な釣りを楽しむといった使い分けも可能です。

豊富な魚種とターゲット マダイ、ブリ、クロダイ、アオリイカ、シーバスなど、10種類以上の多彩な魚種を狙うことができます。季節や釣り方によってターゲットを変えられるため、リピーターも飽きることがありません。

最適な利用シーン

多様な釣り体験を求める方

  • 1日で異なる釣りスタイルを体験したい方
  • 釣り初心者から上級者まで同行するグループ
  • 予算に制約があるが本格的な釣りも楽しみたい方

家族・グループでの利用

  • 経験レベルの異なる家族での釣行
  • 社員旅行や友人グループでの多様な楽しみ方
  • 貸切プランでの特別な釣り体験

注意点とアドバイス

営業時間の確認 釣堀と筏釣りで営業時間が異なり、さらに季節によっても変動します。特に夏期の早朝営業や冬期の短縮営業に注意が必要です。事前に公式サイトで最新情報を確認しましょう。

天然フィールドの不確実性 筏釣りは天然フィールドでの釣りのため、天候や潮の条件によって釣果に大きな差が出ます。確実性を求める場合は海上釣り堀の利用を検討しましょう。

おすすめ度 ★★★★☆(4/5)

由良海つり公園は、1つの施設で2つの異なる釣りスタイルを楽しめる全国でも珍しい複合釣り施設です。予算や経験レベルに応じて選択できる柔軟性と、豊富な魚種が大きな魅力となっています。

多様な釣り体験を求める方、予算を抑えながらも本格的な釣りを楽しみたい方、家族やグループで異なる釣りスタイルを同時に楽しみたい方、和歌山県中部での釣り体験をお考えの方には、由良海つり公園を強くおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次