【広島県】海上釣堀 大漁丸 | 瀬戸内の絶景と高級魚釣り放題・ボウズ保証付きの離島釣り堀

中国地方の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

広島県大竹市の離島・阿多田島に位置する「海上釣堀 大漁丸」は、瀬戸内海の雄大な景色を楽しみながらブリやヒラマサなどの高級魚を釣り放題で楽しめる本格派海上釣り堀です。

フェリーと渡船を乗り継ぐ船旅の先にある筏(いかだ)での釣りは、まさに非日常の釣り体験。初心者から上級者まで楽しめるよう配慮された環境に加え、万が一魚が釣れなくても安心のボウズ保証付き。

釣った魚は全て持ち帰れる釣り放題システムで、大物との格闘を存分に楽しみたい方におすすめの釣りスポットです。

目次

海上釣堀 大漁丸の基本情報

  • 場所: 〒739-0607 広島県大竹市阿多田70
  • 営業時間: 9:30~16:45
  • 定休日: 火曜日(祝日は営業、翌平日休業)。予約が3人以下の時は休業。
  • 平均予算: 11,000円~15,000円程度(レンタル料含む)
  • レンタル: 貸竿1,500円(竿・リール・仕掛け針1本)、釣り針4本400円、ライフジャケット200円
  • 釣具の持ち込み: 可能(竿は4m以内推奨)
  • 釣れる魚: ブリ、ヒラマサ、広島レモンサーモン、マダイ、クロソイ、カンパチ、シマアジ、イサキなど
  • 注意事項: 完全予約制。食事提供なし。ボウズ保証あり。
  • ウェブサイト: 海上釣堀 大漁丸公式サイト

料金体系について

海上釣堀 大漁丸は釣り放題制を採用しており、釣った魚は全て持ち帰りができます。基本料金は以下の通りです:

  • 大人男性: 11,000円
  • 女性・中学生: 8,000円
  • 子供: 6,000円
  • 貸切(大筏): 110,000円~

釣具をレンタルする場合は竿セット1,500円、追加の仕掛け針は4本で400円となります。エサも施設内で購入可能で、ライフジャケットは200円でレンタルできます。スカリ(小型タモ)、タモ網、氷は無料で利用できます。

釣り放題かつボウズ保証(一匹も釣れなかった場合の保証)があるため、初心者でも安心して利用できる料金システムです。全て持ち帰れるため、買取方式のように追加料金が発生する心配もありません。

注意事項と補足データ

海上釣堀 大漁丸は完全予約制です。電話予約は平日9:00~17:00のみ受け付けています。予約者が3人以下の場合は営業しないことがあるため、事前確認が必要です。

一日の流れは以下の通りです:

  1. 小方港に集合(広島県大竹市晴海)
  2. フェリーで阿多田港へ移動
  3. 渡船で筏へ移動(釣り開始は10:30頃~)
  4. 14:00頃に魚の締めサービス開始
  5. 15:00頃に釣り終了
  6. 16:25頃に小方港に戻る

釣り場には食事を提供するサービスや購入できる場所がありません。飲食物は事前に準備しておく必要があります。また離島のため、天候によっては運航が中止になる場合もあるので、天気予報のチェックも重要です。

海上釣堀 大漁丸のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

ブリ・ヒラマサを狙うなら

大漁丸の人気ナンバーワン魚種であるブリやヒラマサは、引きの強さと食味の良さで知られています。

  • タナ(水深): 中層~底層を狙うのが効果的です。季節や潮の状況によって変わるので、スタッフのアドバイスを参考にしましょう。
  • 仕掛け: 強めのハリスと適切なサイズの針を使用します。レンタル仕掛けでも十分対応可能です。
  • アタリの特徴: 強烈なアタリが特徴で、竿先が大きく曲がることが多いです。しっかりと合わせて、慌てずにリールを巻き上げましょう。
  • 釣りのコツ: エサを動かしながら誘うと食いつきが良くなります。特にアジの切り身やイワシを使うと効果的です。

広島レモンサーモンの狙い方

瀬戸内の特産品「広島レモンサーモン」は、脂のりが良く美味しい魚として知られています。

  • エサ: イワシやオキアミなどの生餌が効果的です。
  • 釣り方: やや浅めのタナを狙い、ときどきエサを動かすと反応が良くなります。
  • 時間帯: 朝から昼にかけてが活性が高いとされています。

マダイ・クロソイを釣るには

高級魚のマダイやクロソイも大漁丸の人気魚種です。

  • タナ設定: 底付近が基本ですが、マダイは中層を回遊することもあります。
  • エサの使い方: マダイはオキアミやカニなどの甲殻類、クロソイはイワシなどの青魚の切り身が効果的です。
  • 釣りのポイント: マダイは繊細なアタリが特徴なので、微妙な変化も見逃さないようにしましょう。クロソイは底付近を狙うと良いでしょう。

初心者の方には、大漁丸のスタッフにその日の魚の活性や有効なタナを聞くことをおすすめします。また、持ち込み竿は4m以内が推奨されていますが、初めての方はレンタル竿(1,500円)を利用するのが便利です。

海上釣堀 大漁丸へのおすすめアクセス情報

大漁丸へのアクセスは、渡船の起点になる小方港(大竹市)を目指す必要があります。山陽エリアの主要交通網が備わっているので、公共交通機関でも問題なくたどり着けます。

車でのアクセス

車でのアクセスが最も便利です。最終的には小方港に駐車して、そこからフェリーに乗船します。

  • 広島市内から: 山陽自動車道を利用し、大竹ICで降りて国道2号線を西へ。小方港まで約15分(広島市内から約1時間30分)
  • 山口方面から: 山陽自動車道の大竹ICで降り、国道2号線を小方港方面へ(約10分)
  • 駐車場: 小方港周辺に無料駐車場完備

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、JR山陽本線を使います。

  1. 広島駅から:
  • JR山陽本線で大竹駅まで約1時間
  • 大竹駅から路線バスまたはタクシーで小方港まで約15分

遠方からでも新幹線で途中まで来れるので、九州から大阪辺りまでの集客も対応できますね。団体で移動しやすく、利用しやすいメリットもあります。

重要な時間情報

釣りを楽しむためには、以下の時間スケジュールに注意しましょう:

  • 小方港集合: 9:30頃
  • 阿多田港到着→渡船で筏へ
  • 釣り開始: 10:30頃
  • 魚の締めサービス開始: 14:00頃
  • 釣り終了: 15:00頃
  • 小方港帰着: 16:25頃

電車利用なら広島市からでも早起きすぎないメリットはあります。魚を持ち帰る帰りに、大きなクーラーボックスか発泡スチロールを持ち歩くことになるので、車の移動がもっとも推奨できます。

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】大竹ステーションホテル: JR大竹駅近くのビジネスホテル。一泊5,500円~
  • 【平均】シーサイドホテル 大芝: 瀬戸内海を望むホテル。一泊9,000円~
  • 【高級】グランドプリンスホテル広島: 広島市内の高級ホテル。一泊18,000円~

遠方からの場合は、前日に大竹市内や広島市内に宿泊し、翌朝余裕をもって小方港に向かうことをおすすめします。

レンタカー

JR大竹駅周辺にレンタカー店舗があります。広島空港や広島駅からも利用可能です。早朝からの移動に便利です。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

「初めて海上釣り堀を利用しましたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれて、70cmのブリが釣れました!引きの強さに驚きましたが、その分達成感がありました」(40代男性)

「家族で利用しましたが、子供も女性も料金が安くなるのが良心的。娘も小さなマダイが釣れて大喜びでした。ボウズ保証があるので安心して予約できました」(30代女性)

「フェリーと渡船を乗り継いで筏に行くまでの船旅も楽しい体験でした。釣った魚は全部持ち帰れるので、家に帰ってから家族と新鮮な魚を楽しめました」(50代男性)

「クロソイとマダイが複数釣れて大満足。施設はシンプルですが、必要なものは揃っていて不便はありませんでした。ただ、食事の提供はないので自分で準備必須です」(40代男性)

【まとめ】海上釣堀 大漁丸をおすすめしたい度 ★★★★★

海上釣堀 大漁丸は、本格的な海釣り体験を求める方に最適な釣りスポットです。瀬戸内海に浮かぶ阿多田島の筏での釣りは、都会の喧騒を忘れさせる贅沢な時間を提供してくれます。最大の魅力は釣り放題システムとボウズ保証の組み合わせで、釣り初心者でも安心して挑戦できる環境が整っています。

特に、ブリやヒラマサといった高級魚が釣れる機会は通常の釣りではなかなか得られないため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。釣った魚は全て持ち帰れるため、家族や友人との食卓を豊かにする喜びも味わえます。

唯一の注意点は、島までのアクセスに時間がかかることと、施設内に食事を提供するサービスがないことですが、その分、釣りに集中できる環境が整っています。また、完全予約制のため、計画的な訪問が必要です。

総合的に見て、本格的な海釣り体験と新鮮な魚を持ち帰れる喜びを求める方には、ぜひおすすめしたい釣りスポットです。特に春から秋にかけてのシーズンは、穏やかな瀬戸内海の景色とともに最高の釣り体験が期待できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次