【山口県】下関フィッシングパーク | 初心者からファミリーまで楽しめる安全・手軽な海釣り施設

中国地方の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

山口県下関市に位置する「下関フィッシングパーク」は、釣り初心者からファミリーまで幅広い層が安全に海釣りを楽しめる釣り施設です。

金網で覆われた安定した桟橋で、危険を最小限に抑えながらクロダイ、シーバス、アジなどの多彩な魚種を狙えます。サビキ釣りから団子釣りまで様々な釣り方に対応し、レンタル竿やエサも完備。リーズナブルな料金設定で、気軽に海釣りデビューできる場所として人気を集めています。

季節によって釣れる魚種が変わるため、一年を通して様々な釣りが楽しめる魅力的なスポットです。

目次

下関フィッシングパークの基本情報

  • 場所: 〒759-6521 山口県下関市吉見古宿町10-1
  • 営業時間:
  • 4月: 6:00~19:00
  • 5月~10月: 5:00~20:00
  • 11月: 6:00~18:00
  • 12月~3月: 7:00~17:00
  • 定休日: 火曜日、年末年始、気象条件が悪い日
  • 平均予算: 1,000円~2,500円程度(釣り料+レンタル料)
  • レンタル: サビキ仕掛け付貸竿1,000円、仕掛け無し1本700円、サビキ用コマセ販売あり、ライフジャケット無料
  • 釣具の持ち込み: 可能(投げ釣り・ルアー・ワーム禁止)
  • 釣れる魚: クロダイ、シーバス、カサゴ、メバル、サヨリ、マダイ、アジ、ヒラメ、イシダイ、カワハギ、メジナ、カンパチ、ブリ(ヤズ)など
  • 注意事項: 釣り竿は2本まで、釣り糸を3本以上使う釣りは禁止、小学生以下は大人の同伴とライフジャケット着用義務あり
  • ウェブサイト: 下関フィッシングパーク公式サイト

料金体系について

下関フィッシングパークでは、利用時間に応じた柔軟な料金体系を採用しています:

  • 1日釣り券:
  • 一般: 1,250円
  • 小・中学生: 620円
  • 小学生未満: 無料
  • 基本釣り料(4時間まで):
  • 一般: 830円
  • 小・中学生: 410円
  • 割増釣り料(1時間まで):
  • 一般: 210円
  • 小・中学生: 100円

常連の方には基本釣り料の回数券(11枚綴りで8,300円)もあり、お得に利用できます。施設の規模から考えると、リーズナブルな料金設定といえます。

注意事項と補足データ

下関フィッシングパークは安全面に配慮した施設となっています。桟橋は金網で覆われているため、小さなお子様でも安心して釣りを楽しめます。ただし、小学生以下のお子様は大人の同伴が必要で、ライフジャケットの着用が義務付けられています(ライフジャケットは無料でレンタル可能)。

釣り竿の使用は1人2本までに制限されており、釣り糸を3本以上使う釣りは禁止されています。また、投げ釣り、ルアー釣り、ワーム釣りも禁止されているため、サビキ釣りや胴付き仕掛けでの釣りが中心となります。

快適に過ごすためのワンポイントアドバイスとして、金網の桟橋で釣りをするので、レジャーシートや座布団クッションを持参すると座りやすく、小物の落下防止にもなります。

下関フィッシングパークのおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

サビキ釣りでアジを狙う

初心者にもおすすめのサビキ釣りは、下関フィッシングパークの定番釣法です。

  • 仕掛け: レンタル竿にはサビキ仕掛けが付いているので、手ぶらでも安心です。
  • エサ: 施設で販売しているサビキ用コマセを使用します。
  • 釣り方: コマセを適量まいて魚を寄せ、サビキ仕掛けを水中で小刻みに上下させると良いでしょう。
  • 狙える魚: アジを中心に、サヨリなども釣れることがあります。

クロダイ(チヌ)の釣り方

クロダイは引きの強さが魅力的な人気ターゲットです。

  • 仕掛け: 胴付き仕掛けがおすすめです。竿を立てて、アタリを待ちます。
  • エサ: オキアミや練りエサが効果的です。
  • 釣りのコツ: 団子釣りでは、練りエサを適量取り、針に付けて足元に落とします。アタリが来たらゆっくりと合わせましょう。
  • 時期: 一年を通して狙えますが、特に暖かい季節に活性が高まります。

メバル・カサゴを狙うなら

夕方から夜にかけて活性化するメバルやカサゴも人気の対象魚です。

  • 仕掛け: 胴付き仕掛けで底付近を狙います。
  • エサ: イソメやオキアミが効果的です。
  • 釣りのポイント: 桟橋の足元や影になる部分を狙うと良いでしょう。
  • 時間帯: 夕方から夜にかけてが最適です(特に営業時間が長い5月~10月の季節)。

初心者の方には、施設スタッフにその日の釣れている魚や効果的な釣り方を聞くことをおすすめします。また、最初はレンタル竿とサビキ仕掛けで慣れてから、他の釣り方にチャレンジするとスムーズに楽しめます。

下関フィッシングパークへのおすすめアクセス情報

車でのアクセス

車でのアクセスが最も便利です。

  • 下関市街から: 国道191号線を北上し、約30分(約20km)
  • 中国自動車道から: 下関ICから国道491号線、国道191号線を経由して約40分
  • 山陽自動車道から: 下関ICから国道491号線、国道191号線を経由して約40分
  • 駐車場: 無料駐車場(約65台)

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関でのアクセスは、JR山陰本線を利用するか、JR下関駅から路線バスを利用する方法もあります。

  1. JR下関駅から:
  • サンデン交通バス「吉見・特牛」行きで約50分、「吉見」バス停下車、徒歩約15分
  • タクシーを利用する場合は約30分(約6,000円程度)

電車ではJR山陰本線吉見駅から徒歩15分で行くこともできます。手ぶらで利用可能な釣り施設なので、魚の持ち帰りを考えなければ、アクセス良好な立地ですね。

季節ごとのおすすめ訪問時間

季節によって釣れる魚種や最適な釣り時間が異なります:

  • 春(4月~5月): 朝6時頃~昼過ぎが狙い目。アジやメバルが活発に。
  • 夏(6月~8月): 早朝5時頃から、または夕方以降が暑さを避けて快適。カサゴやシーバスも期待できる。
  • 秋(9月~11月): 日中の釣りが快適。クロダイの活性も高まる季節。
  • 冬(12月~3月): 日中の暖かい時間帯がおすすめ。メバルやカサゴなどの根魚が狙いやすい。

一般的に早朝がもっともチャンスがあるものの、公共交通機関利用では当日朝に間に合いません。夕方でもチャンスはあるので、昼過ぎに到着し、良い場所を取っておく考えがベストです。

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】ビジネスホテルみやけ: 下関駅近くのリーズナブルなホテル。一泊5,000円~
  • 【平均】下関ステーションホテル: 駅前で利便性が高いホテル。一泊8,000円~
  • 【高級】下関グランドホテル: 海が見える高級ホテル。一泊15,000円~

下関駅を起点にスケジュールが組みやすいので、ホテルの選択肢も多いことがありがたいですね。

レンタカー

JR下関駅周辺には複数のレンタカー会社があります。釣具や食料を積み込むならコンパクトカー以上がおすすめです。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

「子供と初めての釣りでしたが、レンタル竿があるので手ぶらで行けて助かりました。アジが10匹以上釣れて子供大喜びでした。安全面も配慮されているので安心です。」(40代男性)

「金網の桟橋ですが、高所恐怖症の私でも安心して釣りを楽しめました。サビキ釣りでアジがたくさん釣れて、あっという間に時間が過ぎました。価格もリーズナブルで大満足です。」(30代女性)

「シニアの私でも安全に釣りを楽しめる施設です。クロダイが釣れるとなかなかの引きで楽しめました。トイレもきれいで長時間の滞在も苦になりません。」(60代男性)

「釣り初心者の妻と一緒に訪れましたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれて、二人ともアジが釣れました。料金も良心的で、またぜひ行きたいと思います。」(30代男性)

【まとめ】下関フィッシングパークをおすすめしたい度 ★★★★☆

下関フィッシングパークは、初心者やファミリー向けの海釣り施設として高くおすすめできます。金網で覆われた安全な桟橋で、小さなお子様から年配の方まで幅広い層が安心して釣りを楽しめる点が最大の魅力です。

料金設定もリーズナブルで、レンタル竿やエサも揃っているため、手ぶらで訪れても十分に楽しめます。特にサビキ釣りでは初心者でもアジなどの魚が釣れやすく、釣りの楽しさを手軽に体験できます。

季節や時間帯によって様々な魚種が釣れるので、リピート利用にも適しています。レジャーシートや座布団、防寒具や日よけグッズなど、季節に応じた準備をすれば、より快適に過ごせるでしょう。

唯一の難点は、公共交通機関でのアクセスがやや不便な点ですが、車で訪れれば十分な駐車スペースがあり問題ありません。新鮮な海の幸を自ら釣り上げる喜びを、安全かつリーズナブルに体験できる施設として、特に釣り初心者やファミリーには最適なスポットです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次