うみんぐ大島は、福岡県宗像市の大島にある海洋体験施設で、海上釣り堀と堤防釣りの両方を楽しむことができる珍しい施設です。
玄界灘に浮かぶ大島の豊かな海洋環境で、初心者から上級者まで幅広く楽しめる釣り体験を提供しています。海上釣り堀では確実にマダイやブリなどの大型魚が狙え、堤防釣りでは天然魚との駆け引きを味わうことができます。
うみんぐ大島の基本情報
- 場所:〒811-3701 福岡県宗像市大島1822-4
- 営業時間:4~10月:8:00~17:00、11~3月:8:00~16:00
- 定休日:毎週火曜日(祝日は営業、翌日休み)、年末年始(12/28~1/4)
- 平均予算:堤防釣り620円+貸竿1,200円、釣堀6,000円(一般個人)
- レンタル:貸竿セット1,200円(竿・リール・仕掛け)、エサ200円から販売
- 釣具の持ち込み:可能(釣堀は1人竿1本まで)
- 釣れる魚:【堤防】クロダイ・メジナ・シーバス・カサゴ・アジ・アオリイカ・メバル・カワハギ 【釣堀】ブリ(ヤズ)・シマアジ・マダイ
- 注意事項:撒き餌はアミ以外禁止、エギング・ルアー・投げ・カゴ釣りは専用コーナーで実施、釣堀で釣った魚は全て持ち帰り可能
- ウェブサイト:うみんぐ大島
料金体系について
うみんぐ大島は、堤防釣りと海上釣り堀で異なる料金体系を採用しています。
<堤防釣り料金(海洋体験施設入場料)>
- 一般:620円、小学生:310円
- 団体(15名以上):一般520円、小学生260円
<海上釣り堀料金> 海上釣り堀は完全予約制で、午前と午後の2部制となっています。
区分 | 時間帯 | 個人料金 | 同伴者料金 |
---|---|---|---|
一般 | 8:45~11:45 12:45~15:45 | 6,000円 | 1,660円 |
小学生 | 8:45~11:45 12:45~15:45 | 3,800円 | 830円 |
団体(一般) | 同上 | 5,650円 | 1,350円 |
団体(小学生) | 同上 | 3,620円 | 670円 |
※1~2月は1部制(10:30~13:30)で平日のみの営業 ※海上釣り堀料金には海洋施設への入場料が含まれており、釣堀と堤防釣りの両方が楽しめます
注意事項と補足データ
うみんぐ大島は離島にある施設のため、フェリーでのアクセスが必要です。釣堀は完全予約制となっており、事前の予約が必須となります。
釣堀では竿は1人1本までの制限がありますが、竿の共有は可能です。ただし、共有する人には同伴料金が加算される料金システムとなっています。エサや釣具のレンタルは別料金となるため、予算を事前に計算しておくことをおすすめします。
釣堀で釣れた魚は全て持ち帰り可能で、下処理サービスも利用できるため、釣った魚を美味しく持ち帰ることができます。
うみんぐ大島のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
釣り場環境と特徴
うみんぐ大島は玄界灘に浮かぶ大島に位置し、豊かな海洋環境に恵まれています。堤防釣りエリアは天然の魚が回遊する環境で、海上釣り堀は管理された環境で確実な釣果が期待できます。
離島という立地のため海水の透明度が高く、魚の活性も良好です。潮通しが良いため、様々な回遊魚との出会いも期待できます。
おすすめの仕掛けとタックル
海上釣り堀での釣り
- ロッド:3.6~4.5mのウキ釣り専用竿
- リール:2500~3000番のスピニングリール
- ライン:フロロカーボン3~4号
- 仕掛け:ウキ釣り仕掛け(ハリス2~3号、針はマダイ針7~9号)
- エサ:オキアミ、練り餌、活きアジ
堤防でのクロダイ・メジナ狙い
- ロッド:4.5~5.3mの磯竿
- リール:2500番のスピニングリール
- ライン:ナイロン2.5~3号
- 仕掛け:ウキ釣り仕掛け(ハリス1.5~2号、針はチヌ針2~4号)
- エサ:オキアミ、サナギ、コーン
堤防でのアジ・アオリイカ狙い
- ロッド:2.7~3.6mのエギングロッド(専用コーナーで使用)
- リール:2500番のスピニングリール
- ライン:PE0.8~1号
- 仕掛け:エギ(3~3.5号)、サビキ仕掛け
- エサ:アミエビ(サビキ釣り時)
季節別攻略法
春(3月~5月) メバル、カサゴなどの根魚が好調。海上釣り堀では放流されたマダイの活性が上がり始めます。
夏(6月~8月) アジの群れが接岸し、サビキ釣りが最盛期を迎えます。アオリイカも狙いやすい時期です。
秋(9月~11月) クロダイ、メジナが最も活発になる時期。海上釣り堀では大型のブリやカンパチも期待できます。
冬(12月~2月) 根魚中心の釣りとなりますが、海上釣り堀は1部制での営業となるため注意が必要です。
うみんぐ大島へのアクセス情報
フェリーでのアクセス|必須!
神湊港から大島へ
- 神湊港~大島港:フェリー約25分、旅客船約15分
- 運賃:大人往復940円、小学生往復470円
- 運行時間:6:15~19:40(時期により変動)
- 駐車場:神湊港に有料駐車場あり(1日500円)
神湊港へのアクセス
車でのアクセス|おすすめ!
- 福岡市中心部から:約1時間
- 北九州市から:約1時間30分
- 九州自動車道「古賀IC」から約30分
公共交通機関でのアクセス
- JR鹿児島本線「東郷駅」からタクシー約15分
- 西鉄バス「神湊波止場」バス停下車すぐ
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
【最安】予算を抑えたい方向け
- 民宿・ゲストハウス:5,000円~8,000円程度
- 例:大島内の民宿、宗像市内のビジネスホテル
【平均】標準的な宿泊施設
- リゾートホテル・旅館:10,000円~15,000円程度
- 例:玄海ロイヤルホテル、宗像王丸・雄丸の宿など
【高くてもいい】快適さを重視する方向け
- 高級リゾートホテル:20,000円以上
- 例:ヒルトン福岡シーホーク、リーガロイヤルホテル小倉など
レンタカー 神湊港周辺および福岡市内のレンタカー会社を利用
- トヨタレンタカー福岡空港店
- ニッポンレンタカー博多駅前店
- タイムズカーレンタル天神店
料金は1日あたり5,000円~8,000円程度。運転免許証は必須です。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
40代男性「★★★★★|5.0」
海上釣り堀と堤防釣りの両方が楽しめるのが最高です。釣り堀では60cmのマダイが釣れて、堤防ではアオリイカも狙えました。離島ならではの海の綺麗さも魅力的です。
30代女性「★★★★☆|4.0」
家族で利用しました。子どもは釣り堀で確実に魚が釣れて大喜び。私は堤防でのんびり釣りを楽しめました。フェリーでの移動も含めて良い思い出になります。
50代男性「★★★★★|5.0」
玄界灘の離島で釣りができるのは贅沢な体験です。海水の透明度が高く、魚の活性も良好。都市部では味わえない本格的な海釣りが楽しめます。
60代男性「★★★★☆|4.0」
料金は少し高めですが、それに見合った価値があります。下処理サービスも助かりました。ただし、フェリーの時間に合わせる必要があるので、時間管理が重要です。
20代男性「★★★☆☆|3.0」
釣り堀は初心者向けで確実に釣れますが、上級者には少し物足りないかもしれません。堤防釣りは天然魚相手なので技術が試されます。アクセスに時間がかかるのがネックです。
【まとめ】うみんぐ大島をおすすめしたい理由
施設の魅力と特徴
うみんぐ大島最大の魅力は、海上釣り堀と堤防釣りの両方を一つの施設で体験できることです。玄界灘の離島という立地により、都市部では体験できない透明度の高い海での釣りが楽しめます。海上釣り堀では確実な釣果が期待でき、堤防釣りでは天然魚との真剣勝負を味わうことができます。
最適な利用シーン
家族連れや初心者グループには海上釣り堀がおすすめで、確実に魚を釣って帰ることができます。経験者は堤防釣りで玄界灘の天然魚に挑戦し、技術向上を図ることができます。離島での釣り体験は特別感があり、記念日や特別な日の釣行にも最適です。
注意点とアドバイス
フェリーの運行時間に合わせたスケジュール管理が重要です。特に最終便の時間は事前に確認しておきましょう。海上釣り堀は完全予約制のため、早めの予約が必要です。離島のため気象条件に左右されやすく、荒天時は運休の可能性もあります。
おすすめ度★★★★☆(4/5)
うみんぐ大島は、離島ならではの特別な釣り体験を提供する貴重な施設です。アクセスに時間はかかりますが、それに見合った価値のある釣り体験が期待できます。特に海上釣り堀と堤防釣りの両方を楽しみたい方、離島での特別な釣り体験を求める方には強くおすすめできる施設です。
コメント