須磨海づり公園は、歴史ある須磨の地に位置する本格的な海釣り施設として、神戸市民優遇制度と柔軟な時間制料金システムで多くの釣りファンに愛されています。
須磨海浜水族園や須磨寺などの観光地からも近く、釣りと観光を組み合わせた神戸旅行の拠点として最適な立地を誇る関西屈指の海釣りスポットです。
須磨海づり公園の基本情報
- 場所:〒654-0076 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先
- 営業時間:7:00~17:00(4~10月は6:00開園、閉園時間は月毎に異なる)
- 定休日:毎週火曜日(祝日営業、7/21~8/31は無休)、12/29~1/3
- 平均予算:基本料金1,200円(4時間)、延長1時間300円
- レンタル:竿(仕掛けつき)1,000円、釣具・エサ販売あり
- 釣具の持ち込み:可能
- 釣れる魚:クロダイ・メバル・シーバス・サバ・カサゴ・イカ・タチウオ・ハゼ・ヒラメ
- 注意事項:集魚剤・赤土・ぬか等使用禁止、夜釣り投光器・集魚灯禁止、北釣台内側への投げ釣り・ルアー釣り禁止
- ウェブサイト:須磨海づり公園
料金体系について
須磨海づり公園は、利用者のニーズに応じた柔軟な時間制料金システムを採用しています。基本4時間制により、短時間利用から一日利用まで、効率的な釣行計画が立てられます。
<基本料金(4時間まで)>
- 大人(16歳以上):1,200円
- 子供(6歳~15歳):700円
- 神戸市在住65歳以上:600円
<延長料金(1時間ごと)>
- 大人:300円
- 子供:170円
- 神戸市在住65歳以上:150円
<見学料金>
- 大人:200円
- 子供・神戸市在住65歳以上:100円
神戸市在住の65歳以上の方には特別割引が適用され、基本料金が半額の600円となる優遇制度があります。地域住民への配慮が行き届いた料金設定といえます。
注意事項と補足データ
営業時間は季節により変動し、夏場の繁忙期(7/21~8/31)は無休営業となります。公式HPでは気温・水温・潮・風速などの詳細な気象データが提供されており、釣行計画の参考になる充実した情報が得られます。
釣り場は海岸から張り出した桟橋構造で、底は砂地のため根掛りリスクが少なく、初心者でも安心して釣りが楽しめます。テトラ周辺や投げ釣りポイントもあり、多様な釣り方で様々な魚種を狙うことができます。
料金計算例:
- 4時間利用:1,200円
- 8時間利用:1,200円 + 300円×4時間 = 2,400円
- 10時間利用:1,200円 + 300円×6時間 = 3,000円
潮の動きに合わせて4時間程度の効率的な利用をすれば、コストパフォーマンス良く釣りを楽しむことができます。
須磨海づり公園のおすすめ仕掛け・釣りのコツなど
釣り場環境と特徴
須磨海づり公園は、大阪湾に面した約400mの釣り桟橋を有する本格的な海釣り施設です。砂地の海底により根掛りが少なく、初心者でも安心して投げ釣りが楽しめます。テトラポッド周辺では根魚狙い、沖向きでは回遊魚狙いと、エリアによって異なる魚種を狙い分けることができます。
主要対象魚別の攻略法
クロダイ(チヌ)向けタックル
- ロッド:4.5~5.3m前後のチヌ竿
- リール:2500~3000番台のスピニングリール
- ライン:ナイロン2~3号
- 仕掛け:フカセ釣り仕掛け、紀州釣り仕掛け
- エサ:オキアミ、コーン、さなぎ、練り餌
須磨のクロダイは警戒心が強いため、細いハリスと小さな針の使用がポイントです。テトラ周辺での落とし込み釣りも効果的です。
シーバス向けタックル
- ロッド:2.7~3m前後のシーバスロッド(エサ釣り用)
- リール:3000番台のスピニングリール
- ライン:ナイロン3~4号
- 仕掛け:ウキ釣り仕掛け、ぶっこみ釣り仕掛け
- エサ:活きアジ、青イソメ、ゴカイ
夜間の電気ウキ釣りが特に効果的です。投光器や集魚灯は禁止されているため、自然な状態でのアプローチが重要となります。
タチウオ向けタックル
- ロッド:2.4~3m前後の投げ竿またはタチウオ専用竿
- リール:3000番台のスピニングリール
- ライン:ナイロン3~4号
- 仕掛け:タチウオテンヤ、ウキ釣り仕掛け
- エサ:サンマ、イワシ、キビナゴ
秋から冬にかけてがタチウオのシーズンです。夕マズメから夜にかけての時間帯が最も効果的で、電気ウキを使った釣りが人気です。
須磨海づり公園へのアクセス情報
電車でのアクセス|おすすめ!
JR神戸線利用
- JR須磨駅から徒歩約20分
- JR須磨駅からバス利用で約10分
山陽電鉄利用
- 山陽電鉄須磨寺駅から徒歩約15分
須磨エリアは関西屈指の観光地でもあり、電車でのアクセスが良好です。須磨海浜水族園や須磨寺などの観光スポットと組み合わせた旅行プランが立てやすいのが大きなメリットです。
車でのアクセス
兵庫県内から
- 神戸市内から:車で約30分
- 姫路市から:車で約1時間
関西圏から
- 大阪市から:車で約1時間
- 京都市から:車で約1時間30分
阪神高速3号神戸線若宮ICから約10分。施設周辺に有料駐車場があります。
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
【最安】予算を抑えたい方向け
- 神戸市内のビジネスホテル:6,000円~8,000円程度
- 例:ドーミーイン神戸元町、ホテルヴィアイン神戸新長田駅前など
【平均】標準的な宿泊施設
- 神戸市内の中規模ホテル:10,000円~15,000円程度
- 例:神戸ポートピアホテル、ホテルオークラ神戸など
【高くてもいい】快適さを重視する方向け
- 高級ホテル・温泉旅館:20,000円以上
- 例:神戸メリケンパークオリエンタルホテル、有馬温泉の高級旅館など
レンタカー 神戸市内の主要駅周辺にレンタカー会社が点在:
- トヨタレンタカー神戸駅前店
- ニッポンレンタカー三宮駅前店
- タイムズカーレンタル新神戸駅前店
料金は1日あたり5,000円~8,000円程度。運転免許証の持参必須。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
45代男性「★★★★★|5.0」
4時間制の料金システムが素晴らしいです。潮の時間に合わせて効率よく釣りができ、1,200円でクロダイとタチウオが釣れました。須磨水族園も近いので、家族サービスと釣りが両立できます。
70代男性「★★★★★|5.0」
神戸市民の65歳以上割引で600円で利用できるのが嬉しいです。地元の施設として大切に使わせてもらっています。気象データがHPで見られるのも便利です。
30代女性「★★★★☆|4.0」
須磨観光のついでに立ち寄りました。観光地からのアクセスが良く、竿のレンタルもあるので手ぶらで楽しめました。子供と一緒にハゼ釣りができて良い思い出になりました。
40代男性「★★★★☆|4.0」
砂地で根掛りが少ないので、投げ釣り初心者でも安心でした。シーバスとカサゴが釣れて満足です。夜釣りの電気ウキ釣りも楽しめて、時間を忘れて釣りに没頭できました。
25代男性「★★☆☆☆|2.5」
ルアー釣りに制限があるのが残念です。特に北釣台ではルアー禁止なので、エサ釣りメインの施設という印象です。ただ、料金は良心的で、エサ釣りを覚えるには良い環境だと思います。
ルアー釣りの制限については、安全性と釣り場環境の保護を目的としたものです。一方で、エサ釣りの技術向上には最適な環境が整っており、特に夜釣りでの電気ウキ釣りなど、関西ならではの釣り文化を体験できる貴重な機会となります。
【まとめ】須磨海づり公園をおすすめしたい理由
須磨海づり公園は、神戸の歴史ある観光地に位置する海釣り施設として、釣りと観光を同時に楽しめる関西屈指のロケーションを誇ります。
おすすめ度:★★★★☆(4/5)
最大の魅力は、須磨海浜水族園や須磨寺などの観光地との抜群の立地条件です。釣りを楽しんだ後に水族館で海の生き物を観察したり、歴史ある須磨寺を参拝するなど、一日を通じて充実した神戸観光が可能です。家族旅行において、釣りをしない家族も同時に楽しめる環境が整っています。
4時間制の柔軟な料金システムにより、潮の動きに合わせた効率的な釣行が可能です。基本料金1,200円で4時間利用でき、延長も1時間単位で可能なため、釣果や天候に応じて柔軟に対応できます。神戸市在住65歳以上の方への特別割引制度も、地域住民への配慮として高く評価できます。
砂地の海底環境により根掛りリスクが少なく、投げ釣り初心者でも安心してチャレンジできる点も重要なメリットです。テトラ周辺での根魚狙いから沖合いでの回遊魚狙いまで、多様な釣り方が楽しめる懐の深さも魅力的です。
公式HPでの詳細な気象データ提供は、釣行計画を立てる上で非常に有用なサービスです。水温・潮汐・風速などの情報により、最適な釣行タイミングを判断できるため、釣果向上に直結する価値の高い情報提供といえます。
神戸観光と本格的な海釣りを同時に楽しみたい方、効率的な時間利用で釣りを楽しみたい方、投げ釣りを安全に学びたい初心者の方に特におすすめする、関西を代表する海釣り施設です。
コメント