関西地方の海上釣り堀・海釣り施設 完全ガイド【2025年最新版】

全国の地方別まとめ記事サムネイル画像

関西地方は日本最大級の海上釣り堀・海釣り施設の集積地域です。

全5府県で22件の施設があり、大阪湾から紀伊半島にかけて多様な釣り環境を提供しています。

本記事では関西地方の海上釣り堀・海釣り施設の特徴、料金比較、おすすめ施設などを詳しく解説します。

目次

1. 関西地方の海上釣り堀・海釣り施設における傾向と対策

地域の特徴

関西地方の海上釣り堀・海釣り施設は以下の特徴があります。

  • 全国最大の施設密度:22件の施設が大阪湾を中心に集中立地
  • 都市部からの良好なアクセス:大阪・京都・神戸から2時間以内でアクセス可能
  • 多様な料金帯:無料施設から15,000円を超える高級施設まで幅広い選択肢
  • 充実した交通インフラ:電車・高速道路網が発達し、公共交通機関でもアクセス可能
  • 年間を通じた営業:温暖な気候により冬季も営業する施設が多数

地域別の傾向

  • 大阪府:7件の施設を有し、関空・りんくうエリアに集中。都市近郊型の海上釣り堀が特徴
  • 兵庫県:7件の施設があり、淡路島から姫路まで多様。渡船型と桟橋型の両方が充実
  • 和歌山県:6件の施設で高級海上釣り堀が多い。南紀白浜など観光地との組み合わせが魅力
  • 京都府:2件の海釣り施設。日本海側の特色ある釣り環境
  • 奈良県・滋賀県:海なし県のため施設なし

所感

大阪湾に釣り施設が集中しており、都市圏からのアクセスも容易なので、快適な魚釣りをいつでも可能な環境が整っている地域といえます。魚釣りを趣味としている方なら、移住先に選ぶのも悪くないかと。

釣り施設がある主要地域(大阪・兵庫・和歌山)へは、電車路線も近くを通っているため、遠い地域からのアクセスもしやすいメリットがあります。施設でレンタル釣具があれば、身ひとつで訪れることができますし、海なし県からも行きやすいため、関西地方は「海釣り天国」といっても過言ではないでしょうか。

2. 関西地方の施設一覧比較表

※地域にある施設が多いため、各県の主要施設のみを掲載しています。

施設名府県営業時間定休日基本料金(大人)主な魚種
海上釣堀 岬大阪7:00~14:00水曜日11,000円マダイ・ブリ・カンパチ
大阪海上釣り堀サザン大阪7:00~14:00木曜日12,100円マダイ・ブリ・シマアジ
南港魚つり園護岸大阪5:00~19:00水曜日無料クロダイ・シーバス・アジ
淡路じゃのひれフィッシングパーク兵庫8:00~16:00不定休12,000円マダイ・ブリ・シマアジ
水宝 釣り堀兵庫6:00~14:00不定休14,000円マダイ・ブリ・マグロ
神戸市立平磯海づり公園兵庫6:00~18:00木曜日1,000円(4時間)クロダイ・シーバス・マダイ
釣堀紀州和歌山7:00~13:00火曜日13,750円マダイ・シマアジ・ブリ
カカタの釣堀和歌山7:00~14:00無休12,400円マダイ・ブリ・カンパチ
雑賀崎シーパーク和歌山8:00~13:00火曜日13,200円マダイ・ヒラメ・シマアジ

3. 施設利用料金の平均値

海上釣り堀(1日利用)

  • 平均料金:約12,800円(男性)/ 約9,200円(女性・子供)
  • 最安値:2,200円(雑賀崎シーパーク・チョイ釣り1時間)
  • 最高値:14,000円(水宝 釣り堀・男性)

海釣り施設(1日利用)

  • 平均料金:約1,100円
  • 最安値:無料(南港魚つり園護岸、舞鶴親海公園)
  • 最高値:2,000円(神戸市立平磯海づり公園・1日券)

所感

釣り堀施設の価格帯は全国でも平均的です。高すぎず安すぎず━━なイメージ。大阪湾など施設が集中して存在しているので、価格競争が起こっているのではないかと予想できます。

逆に海釣り施設は比較的高めが多いですね。背景として、日本の主要港がある港湾部での魚釣りになるから、保全と安全のために設備投資がされています。そのためサービス内容は全国屈指なエリアです。

4. 釣れる魚種が多い施設ランキングTOP3

1位:海上釣堀 岬(大阪府)- 15魚種

イサギ、イシダイ、カンパチ、クエ、グレ、クロソイ、シマアジ、スズキ、ヒラメ、ブリ、ブリヒラ、マダイ、マハタ、メジロ

2位:水宝 釣り堀(兵庫県)- 19魚種

マダイ、ヒラメ、メジナ、イサキ、クロダイ、シーバス、ハタ、イシガキダイ、ブリ、カンパチ、ヒラマサ、シマアジ、ソイ、オオニベ、メバル、カサゴ、アジ、マグロ、白鷺サーモン

3位:大阪海上釣り堀サザン(大阪府)- 14魚種

マダイ、ブリ、ヒラマサ、カンパチ、シマアジ、マハタ、イシダイ、イシガキダイ、ヒラメ、クロソイ、シーバス、イサキ、クエ、シオ

5. ユーザー評価の高い施設ランキングTOP3

1位:淡路じゃのひれフィッシングパーク(兵庫県)

  • 評価ポイント:アウトドアリゾート内立地、マダイ釣りコース充実、1日3回放流
  • おすすめ理由:観光地淡路島での体験、多様なコース設定

2位:雑賀崎シーパーク(和歌山県)

  • 評価ポイント:チョイ釣りコースで気軽体験、バリアフリー対応、ボウズ保証
  • おすすめ理由:初心者から上級者まで満足できる柔軟なサービス

3位:釣堀紀州(和歌山県)

  • 評価ポイント:ボウズ保証、充実したレンタルセット、ポイント制度
  • おすすめ理由:安心の保証制度と利用者還元システム

6. アクセス利便性が最も高い施設

関西地方の海釣り施設はどこも公共交通が使えたりと、全体的にアクセスは良いところが多いです。その中でも「大阪海上釣り堀サザン」は飛行機と電車を利用することができるので、観光のついでに最適な選択になります。

大阪海上釣り堀サザン(大阪府)

選定理由

  • 関西国際空港から車で20分
  • りんくうタウン駅から車で15分
  • 大阪市内から高速道路で1時間
  • 周辺にホテル・商業施設が豊富

7. 首都圏からのアクセス予算

この項目では、全国の主要都市から交通機関を利用しての移動を想定した予算を提示しています。

あくまで目安ですが、やはり単純な近さで名古屋(愛知県)からの移動が最安になります。到着するまでの早さだけなら、飛行機利用の東京・福岡も肉薄しますが、費用は高くなります。

東京からの交通費(往復)

  • 新幹線利用:約25,000円~30,000円
  • 航空機利用:約20,000円~35,000円
  • 所要時間:新幹線3時間、航空機1.5時間

名古屋からの交通費(往復)

  • 新幹線利用:約11,000円~15,000円
  • 在来線利用:約8,000円~12,000円
  • 所要時間:新幹線1時間、在来線2.5時間

福岡からの交通費(往復)

  • 航空機利用:約25,000円~40,000円
  • 新幹線利用:約35,000円~45,000円
  • 所要時間:航空機1.5時間、新幹線4時間

8. 地域の宿泊施設利用料金平均値

関西地方の各施設をまとめるさい、施設から近い宿泊施設を参考に算出した、宿泊費用の平均値を提示しています。釣り施設は都市部からある程度離れているので、ホテルも安めを選びやすいメリットがあります。

ただし、イベントごとや大型連休になると、都市部から離れたホテルも満室になりますし、2025年は万博も開催されているため、この数値よりも高額になる可能性は高いです。

  • ビジネスホテル:7,000円~12,000円/泊
  • シティホテル:12,000円~25,000円/泊
  • 温泉旅館:15,000円~35,000円/泊
  • リゾートホテル:20,000円~50,000円/泊

9. 家族連れに向いている施設

家族連れに向いている施設とは、レンタルの有無だったり足場が安定していたりと、子供でも安心して釣りができる環境が整っている施設を対象にしています。

おすすめTOP3

1位:南港魚つり園護岸(大阪府)

  • 理由:完全無料、釣具レンタル充実、スタッフによるレクチャーあり
  • 特徴:大阪市内からアクセス良好、初心者向けサポート充実

2位:淡路じゃのひれフィッシングパーク(兵庫県)

  • 理由:マダイ釣りコース3,800円、60分制限で子供も集中可能
  • 特徴:アウトドアリゾート内、他のアクティビティとの組み合わせ可能

3位:神戸市立平磯海づり公園(兵庫県)

  • 理由:4時間1,000円の手頃な料金、車椅子対応、活きマダイ販売
  • 特徴:時間制で無駄なし、バリアフリー対応

10. 団体予約可能な施設

関西地方は新幹線や飛行機での移動がしやすいので、団体旅行で海釣り施設を利用するのに適しています。

特に大阪湾エリアは、関空に在来線を利用できますし、高速バスを利用しての移動も可能ですから、団体予約で割引などのサービスがある施設を利用したいところですね。

大型連休などに予約をするなら、3ヶ月前くらいからスケジュールを調整しておいたほうがいいでしょう。

大型団体対応(20名以上)

  • 大阪海上釣り堀サザン:貸切12名まで121,000円
  • 水宝 釣り堀:大型船での渡船対応
  • 海の釣り堀 海恵:4港から選択可能な集合地

中型団体対応(10~20名)

  • 淡路じゃのひれフィッシングパーク:貸切10名から120,000円
  • 釣堀紀州:貸切で魚種選択可能
  • カカタの釣堀:貸切5名以上から対応

11. 海なし県からのアクセス

長野県(長野市)から淡路じゃのひれフィッシングパーク

  • アクセス方法:長野→大阪→明石→淡路島
  • 所要時間:約5時間
  • 交通費:約12,000円
  • 宿泊費:15,000円/泊(淡路島リゾートホテル)

滋賀県(大津市)から大阪海上釣り堀サザン

  • アクセス方法:大津→大阪→りんくうタウン
  • 所要時間:約2時間
  • 交通費:約3,000円
  • 宿泊費:8,000円/泊(りんくうエリアビジネスホテル)

12. 管理人が特におすすめする施設

関西地方の海上釣り堀&海釣り施設で、私がもっともおすすめしたいのはこちら!

大阪海上釣り堀サザン(大阪府)

選定理由

  • 立地の優秀さ:関西空港から20分、大阪市内から1時間
  • 充実したサービス:ナイター営業、貸切対応、12名で2名分無料
  • 安全性の高さ:ライフジャケット必須、スタッフ常駐
  • 料金の妥当性:12,100円で14魚種狙い、1日4回放流
  • アフターサービス:スカリ・タモ無料、エサ・仕掛け販売

周辺観光

  • 関西国際空港(お土産ショッピング)
  • りんくうプレミアム・アウトレット
  • りんくう公園(夕日の名所)
  • 泉佐野市場食堂街

旅行プラン例: 1日目:関西空港到着→りんくうエリア宿泊 2日目:大阪海上釣り堀サザン→アウトレット→大阪市内(宿泊) 3日目:大阪観光→関西空港

関空に近いことで遠方からのアクセスもいいし、夜釣りも可能だから時間にとらわれない自由が魅力。観光と魚釣りを兼ねた「旅程」で考えると最適な選択肢になると思います。

関連記事(他地域の類似施設)

アクセス・料金・魅力度を考慮したおすすめ6施設

1. 海上釣り堀まるや(静岡県)

  • 類似点:都市圏からの良好アクセス、午後便あり、高級魚種充実
  • アクセス:東京から2時間30分
  • 料金:13,700円(男性)

2. 城ヶ島J’sFishing(神奈川県)

  • 類似点:首都圏立地、時間制料金、ボウズ保証
  • アクセス:東京から2時間
  • 料金:11,000円(3時間釣り放題)

3. みうら海王(神奈川県)

  • 類似点:高級海上釣り堀、1日3回放流、完全予約制
  • アクセス:東京から2時間
  • 料金:16,500円(男性)

4. 釣り堀正徳丸(三重県)

  • 類似点:高級魚種充実、ポイント制度、クレジット対応
  • アクセス:名古屋から2時間30分
  • 料金:12,500円(男性)

5. 天草釣堀レジャーランド(熊本県)

  • 類似点:時間制料金、キープシステム、観光地立地
  • アクセス:福岡から2時間30分
  • 料金:2,000円/時間

6. かまえ海上釣り堀 釣っちゃ王(大分県)

  • 類似点:完全予約制、ボウズ保証、渡船型
  • アクセス:福岡から3時間
  • 料金:12,500円(男性)

関西地方の海上釣り堀・海釣り施設の総まとめ

関西地方は全国で最も海上釣り堀・海釣り施設が充実している地域です。22件の施設が大阪湾を中心に集中しており、都市部からの良好なアクセス、多様な料金帯、充実した交通インフラなど、あらゆる面で利用者にとって最適な環境が整っています。

特に注目すべきは施設の多様性で、無料の海釣り施設から15,000円を超える高級海上釣り堀まで、予算と目的に応じて選択できる点です。また、関西国際空港を起点とした観光との組み合わせも容易で、国内外からの釣り旅行者にとって理想的な立地条件を備えています。

海なし県を含む全国各地からのアクセスも新幹線や航空機を利用して3時間以内と良好で、週末や連休を利用した釣り旅行に最適です。大阪・京都・神戸といった観光都市との組み合わせにより、釣り以外の楽しみも豊富な関西地方で、ぜひ海上釣り堀・海釣り施設での釣り体験をお楽しみください。

関西地方は日本の海上釣り堀文化の中心地として、初心者からベテランまで、すべての釣り愛好家に最高の体験を提供する地域といえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次