【三重県】鵜方浜釣センター | 紀州釣りの聖地で本格的な筏・カセ釣りが楽しめる志摩の老舗渡船

中部地方太平洋側(東海地方)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

三重県志摩市阿児町にある「鵜方浜釣センター」は、クロダイの紀州釣りで有名な筏・カセ釣りの専門渡船です。

英虞湾の穏やかな海域に設置された筏とカセで、クロダイをメインターゲットに、カレイ、キス、アジ、サヨリ、シーバスなど多彩な魚種を狙うことができます。筏とカセには一部屋根とトイレが設置されており、長時間の釣りでも快適に過ごせる環境が整っています。また、BBQ用道具の貸し出しサービスもあるため、釣った魚をその場で調理して味わうことも可能です。

志摩半島の美しい自然環境の中で、本格的な筏釣り体験を楽しめる施設として、地元の常連から遠方の釣り愛好家まで幅広く利用されています。

目次

鵜方浜釣センターの基本情報

  • 場所: 〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方1011-1
  • 営業時間: 日の出から日の入りまで(予約受付10:00~21:00)
  • 定休日: 不定休
  • 平均予算: 筏・カセへの渡船1人4,000円(子供料金あり)
  • レンタル: BBQ用道具の貸し出しあり(釣具レンタルの詳細は要確認)
  • 釣具の持ち込み: 可能
  • 釣れる魚: クロダイ・カレイ・キス・アジ・サヨリ・シーバス
  • 注意事項: ライフジャケット着用必須、筏・カセは一部屋根付きでトイレ完備
  • ウェブサイト: 鵜方浜釣りセンター

料金体系について

鵜方浜釣センターは筏・カセへの渡船料金制で、1人4,000円という設定です。子供料金も設けられているため、家族連れでの利用も可能です。釣った魚は基本的にすべて持ち帰ることができ、追加の買取料金は発生しません。

筏釣り・カセ釣りは海上釣り堀とは異なり、天然の魚を相手にする釣りのため、釣果は技術や運、天候などの条件に大きく左右されます。そのため、釣果保証などのサービスはありませんが、その分、天然魚ならではの強い引きと美味しさを味わうことができます。

注意事項と補足データ

  • 筏・カセでの釣りは必ずライフジャケットの着用が義務付けられています
  • 筏とカセには一部屋根が設置されており、日差しや軽い雨を避けることができます
  • トイレも完備されているため、長時間の釣りでも安心です
  • BBQ用道具の貸し出しサービスがあり、釣った魚をその場で調理できます
  • 予約受付は10:00~21:00となっており、事前の電話予約が必要です
  • 不定休のため、利用前には必ず営業確認の電話をおすすめします
  • 筏釣り・カセ釣りは本格的な釣りのため、初心者の方は経験者と一緒の参加をおすすめします

鵜方浜釣センターのおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

鵜方浜釣センターでは天然魚を相手にした本格的な筏釣り・カセ釣りが楽しめます。特にクロダイの紀州釣りで有名な施設のため、以下の情報を参考にしてください。

クロダイ(紀州釣り)を狙う場合

紀州釣りはクロダイ釣りの代表的な釣法で、鵜方浜釣センターの看板的な釣りです。

推奨タックル

  • 竿:筏竿1.8m~2.1m(やや硬めの調子)
  • リール:小型スピニングリール2000番クラス
  • 道糸:PE0.8~1号
  • ハリス:フロロカーボン1.5~2号
  • 針:チヌ針3~5号

釣り方のコツ

  • 団子エサ(米ぬか、さなぎ粉、集魚剤を混ぜたもの)を使用
  • 棚は底から50cm~1m上を基本とする
  • 団子が割れるタイミングと針のタイミングを合わせることが重要
  • アタリは微妙なことが多いため、集中して穂先を観察
  • 朝夕のまずめ時が特に効果的

カレイを狙う場合

底物の代表格で、筏釣りでも人気のターゲットです。

推奨タックル

  • 竿:筏竿2.1m~2.4m(胴調子)
  • リール:小型スピニングリール2000~2500番
  • 道糸:PE1~1.5号
  • ハリス:フロロカーボン2~3号
  • 針:カレイ針10~12号

釣り方のコツ

  • 仕掛けは胴付き仕掛けまたは天秤仕掛け
  • エサはイソメ、ゴカイが効果的
  • 底をしっかりと取り、じっくりと待つ
  • アタリは明確でないことが多いため、定期的に仕掛けを上げて確認
  • 冬場から春先にかけてが最も期待できる時期

アジ・サヨリを狙う場合

回遊魚で群れに当たれば数釣りが楽しめます。

推奨タックル

  • 竿:筏竿1.8m~2.1m(やや柔らかめ)
  • リール:小型スピニングリール2000番
  • 道糸:PE0.6~0.8号
  • ハリス:フロロカーボン1~1.5号
  • 針:アジ針6~8号

釣り方のコツ

  • 仕掛けはサビキ仕掛けまたは胴付き仕掛け
  • エサはオキアミやアミエビ
  • 棚は中層から表層を探る
  • 群れの回遊を待つことが重要
  • 朝夕の時間帯に期待大

鵜方浜釣センターへのおすすめアクセス情報

車でのアクセス | おすすめ!

伊勢自動車道「玉城IC」から約40分で到着します。名古屋方面からは約2時間30分、大阪方面からは約3時間程度です。志摩半島の英虞湾沿いに位置するため、美しい海岸線を眺めながらドライブを楽しむことができます。駐車場も完備されており、車でのアクセスが最も便利です。

電車でのアクセス

近鉄志摩線「鵜方駅」から徒歩約15分です。鵜方駅までは、名古屋駅から近鉄特急で約2時間、大阪難波駅から近鉄特急で約2時間30分です。駅から施設までは平坦な道のりで、徒歩でも十分アクセス可能です。

観光と組み合わせたアクセスプラン

志摩半島は賢島、英虞湾クルーズ、志摩スペイン村などの観光スポットが豊富です:

  • 前日に賢島温泉で宿泊し、早朝から筏釣りを楽しむ
  • 午前中に筏釣りを楽しんだ後、午後は英虞湾クルーズや志摩マリンランドを観光
  • 釣った魚をBBQ施設で調理し、昼食として楽しむ
  • 伊勢志摩サミットで有名になった賢島エリアとの組み合わせも人気

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】民宿やまもと(一泊5,500円~)
  • 【平均】賢島宝生苑(一泊15,000円~)
  • 【高くてもいい】志摩観光ホテル ザ ベイスイート(一泊40,000円~)

レンタカー

  • トヨタレンタカー近鉄賢島駅前店
  • 日産レンタカー伊勢志摩店
  • オリックスレンタカー近鉄鵜方駅前店

レンタカーを利用する場合は、運転免許証を必ず持参してください。筏釣りの道具は本格的なものが多いため、荷物スペースに余裕のある車種がおすすめです。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

50代男性「★★★★☆|4.0」

20年以上通っている常連です。英虞湾の筏でのクロダイ釣りは本当に面白く、毎回違った楽しみがあります。紀州釣りの技術が身につくと、釣果も安定してきます。筏には屋根とトイレがあるので、一日中快適に過ごせるのも魅力です。

40代男性「★★★★★|5.0」

友人と3人で利用しました。初めての筏釣りでしたが、クロダイ2匹とカレイ1匹を釣ることができました。天然魚の引きは格別で、海上釣り堀とは全く違う楽しさがあります。BBQ道具も借りられるので、釣った魚をその場で味わえたのが最高でした。

60代男性「★★★★☆|4.0」

紀州釣りの練習に最適な場所です。英虞湾は波が穏やかで、初心者でも安心して筏釣りを楽しめます。スタッフの方もベテランで、釣り方のアドバイスをもらえるのがありがたいです。志摩半島の美しい景色も楽しめて一石二鳥です。

30代女性「★★★☆☆|3.0」

夫に連れられて初めて筏釣りを体験しました。最初は不安でしたが、筏にトイレがあるので女性でも安心です。ただ、天然魚相手なので思うように釣れず、少し難しかったです。でも、自然の中での釣り体験は貴重で、良い思い出になりました。

40代男性「★★☆☆☆|2.0」

予約の電話対応が少し気になりました。釣り自体は楽しかったのですが、初回の印象があまり良くなかったのが残念です。ただ、実際に行ってみると施設やサービスは問題なく、次回はもう少し気軽に利用できそうです。

【まとめ】鵜方浜釣センターをおすすめしたい理由

鵜方浜釣センターは、三重県志摩市の美しい英虞湾で本格的な筏釣り・カセ釣りを楽しめる貴重な施設です。以下の理由から、筏釣りに興味のある方におすすめできます:

本格的な筏釣り体験: 海上釣り堀では味わえない天然魚とのファイトを楽しむことができ、特にクロダイの紀州釣りは全国的にも有名なスポットです。

充実した設備: 筏・カセには屋根とトイレが完備されており、長時間の釣りでも快適に過ごすことができます。BBQ道具の貸し出しもあり、釣った魚をその場で味わえます。

美しい自然環境: 英虞湾の穏やかな海域での釣りは、伊勢志摩国立公園の美しい景色を楽しみながら行うことができ、釣り以外の楽しみも豊富です。

アクセスの良さ: 近鉄鵜方駅から徒歩15分、車でも名古屋・大阪から3時間以内でアクセス可能で、志摩半島観光との組み合わせも容易です。

技術向上の場: 紀州釣りをはじめとした本格的な釣技を身につけることができ、釣りのスキルアップを目指す方には絶好の環境です。

特に、海上釣り堀から一歩進んで本格的な海釣りに挑戦したい方、紀州釣りの技術を身につけたい方、志摩半島の自然を満喫しながら釣りを楽しみたい方には強くおすすめします。

天然魚相手の釣りのため、必ずしも釣果が保証されるわけではありませんが、その分、釣れた時の喜びは格別です。志摩半島の美しい自然環境の中で、本物の海釣りの醍醐味を味わえる施設として、高い価値を提供しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次