【三重県】つりぼりマルヨ | 陸続きでアクセス抜群・毎月4日のマルヨの日大放流が自慢の南伊勢海上釣り堀

中部地方太平洋側(東海地方)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

三重県度会郡南伊勢町にある「つりぼりマルヨ」は、陸続きでアクセスできる珍しいタイプの海上釣り堀です。

ブリ、マダイ、カンパチ、シマアジなど9種類の豊富な魚種が放流され、特に毎月4日の「マルヨの日」には大放流イベントが開催されます。陸続きの構造により、渡船が不要でバリアフリー対応も期待でき、足の不自由な方や高齢者でも安心して利用できる可能性があります。

女性10,000円、子供5,000円という料金設定で家族連れにも配慮され、釣り終了後には魚を締めてくれるサービスもある、利用者に優しい海上釣り堀として人気を集めています。

目次

つりぼりマルヨの基本情報

  • 場所: 〒516-1531 三重県度会郡南伊勢町方座浦
  • 営業時間: 6:00~13:30(受付6:00~6:30、開始7:00~)
  • 定休日: 毎週火曜日
  • 平均予算: 大人13,000円、女性10,000円、子供5,000円
  • レンタル: 貸竿2,000円、スカリ無料、タモ備え付け
  • 釣具の持ち込み: 可能(竿1人1本まで、5m以内推奨)
  • 釣れる魚: ブリ(ワラサ)・マダイ・カンパチ・シマアジ・イサギ・イシダイ・ヒラマサ・クエマス・ハタマス
  • 注意事項: 撒き餌・サビキ・ルアー禁止、エサ販売なし(要事前準備)、魚締めサービスあり
  • ウェブサイト: つりぼりマルヨ

料金体系について

つりぼりマルヨは基本料金内で釣った魚をすべて持ち帰ることができる「釣り放題」タイプの施設です。女性と子供に配慮した料金設定が特徴的です。

対象料金
大人13,000円
女性10,000円
子供5,000円

マルヨの日:毎月4日に大放流イベントを開催。この日は通常以上の魚が放流され、釣果アップが期待できます。

釣った魚はすべて持ち帰ることができ、追加の買取料金は発生しません。釣り終了後には魚を締めてくれるサービスがあるため、新鮮な状態で持ち帰ることができます。

注意事項と補足データ

  • 陸続きの海上釣り堀のため、渡船が不要でアクセスが非常に便利です
  • バリアフリー対応の可能性があり、足の不自由な方や高齢者でも利用しやすいと考えられます
  • 撒き餌、サビキ、ルアーは禁止されており、エサ釣りのみ可能です
  • エサの販売がないため、事前にオキアミ、エビ、貝のむき身などを準備する必要があります
  • 竿は1人1本までの制限があり、長さは5m以内が推奨されています
  • 受付時間は6:00~6:30と短いため、時間厳守が必要です
  • 毎週火曜日が定休日のため、利用前に営業日の確認をしてください
  • 釣り終了後の魚締めサービスにより、新鮮な状態で持ち帰り可能です

つりぼりマルヨのおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

つりぼりマルヨでは9種類の豊富な魚種が放流されており、ターゲットに応じた仕掛けとエサ選びが重要です。エサ販売がないため、事前の準備が釣果を大きく左右します。

ブリ・カンパチ・ヒラマサ(青物)を狙う場合

マルヨの看板的な魚種で、特にマルヨの日(毎月4日)には大量放流されます。

推奨タックル(レンタル利用の場合)

  • 竿:レンタル竿(5m以内)
  • 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け
  • ハリス:6~8号のフロロカーボン
  • 針:青物針10~12号
  • エサ:活きアジ、冷凍イワシ、オキアミ(事前準備必須)

釣り方のコツ

  • 棚は中層から表層を中心に探る
  • マルヨの日(毎月4日)は特に青物の活性が高い
  • アタリがあったら即合わせし、強い引きに備える
  • 陸続きのため取り込みが比較的安全
  • 朝の時間帯(7:00~9:00)が最も効果的

シマアジを狙う場合

高級魚として人気の高いシマアジは、繊細な釣りが要求されます。

推奨タックル

  • 竿:レンタル竿
  • 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け
  • ハリス:3~4号のフロロカーボン
  • 針:シマアジ針7~8号
  • エサ:オキアミ、エビ、イソメ(事前準備)

釣り方のコツ

  • 棚は中層を中心に、反応を見ながら調整
  • 繊細なアタリが多いため、集中して穂先を観察
  • エサは小さめにつけ、自然な動きを演出
  • 群れで回遊するため、1匹釣れたら周辺を集中的に狙う
  • バックラッシュなどのトラブルが少ない陸続きの利点を活用

マダイを狙う場合

海上釣り堀の定番ターゲットで、安定した釣果が期待できます。

推奨タックル

  • 竿:レンタル竿
  • 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け
  • ハリス:4~5号のフロロカーボン
  • 針:マダイ針8~10号
  • エサ:オキアミ、エビ、貝のむき身(事前準備)

釣り方のコツ

  • 棚は底から1~2m上を基本とする
  • アタリがあっても慌てず、十分に食い込ませてから合わせる
  • 貝のむき身は特に効果的で、エサ持ちも良い
  • 陸続きのため、大型魚でも安全に取り込める
  • 魚締めサービスがあるため、大型のマダイでも安心

クエマス・ハタマスを狙う場合

マルヨならではの高級魚で、釣れれば非常に価値の高い魚種です。

推奨タックル

  • 竿:レンタル竿(やや硬めが良い)
  • 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け
  • ハリス:6~8号のフロロカーボン
  • 針:ハタ針10~12号
  • エサ:活きアジ、エビ、イカの切り身(事前準備)

釣り方のコツ

  • 棚は底付近を中心に探る
  • 大型魚のため、強めのタックルが必要
  • アタリがあったら即座に合わせる
  • 引きが強いため、陸続きの安全性が大きな利点
  • 釣れた場合の魚締めサービスが特に重要

事前準備のおすすめ

必要なエサ(エサ販売なしのため必須)

  • オキアミ(冷凍・解凍済み)
  • エビ(冷凍・生)
  • 貝のむき身(アサリ、ホタテなど)
  • 活きアジ(可能であれば)
  • イカの切り身

その他必要な道具

  • クーラーボックス(釣果の持ち帰り用)
  • 氷(魚の保存用)
  • タオル、帽子、日焼け止め

つりぼりマルヨへのおすすめアクセス情報

車でのアクセス | おすすめ!

伊勢自動車道「玉城IC」から国道260号線を南下し、約1時間10分で到着します。名古屋方面からは約2時間40分、大阪方面からは約3時間10分程度です。

陸続きの海上釣り堀のため、駐車場から釣り場まで直接歩いて行けるのが大きな利点です。

電車・バスでのアクセス

JR参宮線「伊勢市駅」または近鉄「伊勢市駅」から三重交通バス「南伊勢町役場」行きに乗車し、「方座浦」バス停下車後、徒歩約5分です。

ただし、早朝の受付時間(6:00~6:30)に間に合わせるには前日入りが必要です。

観光と組み合わせたアクセスプラン

南伊勢町の観光地との組み合わせが人気です:

  • 南伊勢満喫コース:前日に南伊勢町で宿泊し、早朝から海上釣り堀を楽しんだ後、午後は南伊勢町の海岸線観光や温泉を満喫
  • マルヨの日特別プラン:毎月4日のマルヨの日に合わせた特別な釣行プランで、大放流イベントを狙い撃ち
  • バリアフリー観光:足の不自由な方や高齢者でも安心して楽しめる、陸続きの利点を活かした観光プラン
  • 家族釣行プラン:子供料金5,000円を活用した家族での海上釣り堀体験と南伊勢観光の組み合わせ

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】民宿 海女の宿(一泊6,000円~)
  • 【平均】南伊勢ホテル(一泊12,000円~)
  • 【高くてもいい】プレミアリゾート 夕雅 伊勢志摩(一泊28,000円~)

レンタカー

  • トヨタレンタカー伊勢市駅前店
  • 日産レンタカー伊勢店
  • オリックスレンタカー近鉄伊勢市駅前店

レンタカーを利用する場合は、運転免許証を必ず持参してください。エサの事前準備が必要なため、途中の釣具店での買い物時間も考慮したスケジュールをおすすめします。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

70代男性「★★★★★|5.0」

足が悪いため渡船が心配でしたが、陸続きで直接歩いて行けるので安心でした。マルヨの日(4日)に利用し、ブリ2匹とマダイ3匹の大釣果でした。魚締めサービスも嬉しく、新鮮な状態で持ち帰れました。高齢者にも優しい施設だと思います。

40代女性「★★★★☆|4.0」

家族4人で利用しました。子供料金が5,000円と良心的で、女性料金もあるのが嬉しいです。息子がカンパチを釣った時の興奮は忘れられません。陸続きなので子供も安全で、家族連れには最適な施設だと思います。

50代男性「★★★★★|5.0」

マルヨの日を狙って毎月通っています。4日の大放流は本当に効果があり、毎回期待を裏切りません。シマアジ4匹とヒラマサ1匹の釣果で大満足でした。陸続きなので荷物の運搬も楽で、年齢を重ねても続けられそうです。

30代男性「★★★★☆|4.0」

車椅子の父と一緒に利用しました。完全にバリアフリー対応ではありませんが、陸続きなので車椅子でもなんとか釣り場まで行けました。父が久しぶりに大きなマダイを釣って大喜びでした。もう少しバリアフリー設備が整えばさらに良いと思います。

60代女性「★★★☆☆|3.0」

エサの販売がないことを知らずに行ってしまい、困りました。事前に調べておけば良かったと反省しています。結局近くで購入できましたが、時間をロスしました。陸続きで便利な施設なので、エサ販売があればもっと良いと思います。

【まとめ】つりぼりマルヨをおすすめしたい理由

つりぼりマルヨは、三重県南伊勢町で陸続きという珍しいタイプの海上釣り堀として、以下の理由から様々な層の釣り人におすすめできます:

陸続きの画期的なアクセス: 渡船不要で直接歩いて釣り場に行けるため、足の不自由な方、高齢者、小さな子供連れの家族でも安心して利用できます。

充実したマルヨの日イベント: 毎月4日の大放流イベントにより、定期的に特別な釣り体験を楽しむことができ、リピーターには大きな魅力です。

家族連れに優しい料金設定: 女性10,000円、子供5,000円という料金設定により、家族での利用がしやすく、海上釣り堀デビューにも最適です。

豊富な魚種と高級魚: ブリ、シマアジ、クエマス、ハタマスなど9種類の多彩で価値の高い魚種が放流されており、満足度の高い釣果が期待できます。

魚締めサービス: 釣り終了後に魚を締めてくれるサービスにより、新鮮な状態で持ち帰ることができ、料理の際も安心です。

安全性の高さ: 陸続きの構造により、大型魚とのやりとりや取り込み時の安全性が高く、初心者でも安心して楽しめます。

注意すべきポイント: エサ販売がないため事前準備が必須で、受付時間も短いため計画的な利用が必要です。

特に、足の不自由な方や高齢者、小さな子供連れの家族、毎月4日のマルヨの日を狙いたいリピーター、安全性を重視する初心者には強くおすすめします。

つりぼりマルヨは、陸続きという独特な構造を活かした利用者に優しい海上釣り堀として、従来の海上釣り堀では対応できなかった層にも門戸を開く、画期的な施設として高く評価できます。バリアフリー対応の可能性も含めて、多様な利用者のニーズに応える貴重な施設として、南伊勢エリアの海上釣り堀の中でも特別な存在価値を持っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次