【三重県】相差海釣センター(おうさつ) | 海上釣り堀と筏釣りの両方が楽しめる鳥羽の総合海釣り施設

中部地方太平洋側(東海地方)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

三重県鳥羽市相差町にある「相差海釣センター(おうさつ)」は、海上釣り堀と筏釣りの両方を楽しめる総合海釣り施設です。

5,000円コース(4時間)と10,000円コース(8時間)という良心的な料金設定で、マダイ、イシダイ、ヒラメ、カンパチなどの高級魚を狙うことができます。万が一の釣果保証として、5,000円コースではマダイ1匹、10,000円コースではマダイ2匹のボウズ補填サービスがあるため、初心者でも安心して楽しめます。

さらに筏釣りの渡船サービスも併設されており、天然の大物を狙いたい上級者にも対応した幅広い釣り体験が可能な施設です。

目次

相差海釣センター(おうさつ)の基本情報

  • 場所: 〒517-0032 三重県鳥羽市相差町浅利ヶ浜757-1
  • 営業時間: 日の出から日の入まで
  • 定休日: 年中無休(不定休)
  • 平均予算: 5,000円コース(7:00~11:00)、10,000円コース(7:00~15:00)
  • レンタル: 貸竿1本1,000円
  • 釣具の持ち込み: 海上釣り堀はレンタルで十分、筏釣りは持参推奨
  • 釣れる魚: マダイ・イシダイ・ヒラメ・カンパチ
  • 注意事項: ボウズ補填あり(5,000円コース:マダイ1匹、10,000円コース:マダイ2匹)、撒き餌禁止
  • ウェブサイト: 相差海釣センター

料金体系について

相差海釣センターは基本料金内で釣った魚をすべて持ち帰ることができる「釣り放題」タイプの施設です。2つのコース設定がシンプルで分かりやすく、どちらも良心的な価格設定となっています。

コース料金時間ボウズ補填
5,000円コース5,000円7:00~11:00(4時間)マダイ1匹
10,000円コース10,000円7:00~15:00(8時間)マダイ2匹

この料金設定は海上釣り堀業界の中でも特に良心的で、初心者から上級者まで気軽に利用できる価格帯です。釣った魚はすべて持ち帰ることができ、追加の買取料金は発生しません。万が一釣果がなかった場合でも、コースに応じたマダイの補填があるため、安心して釣りを楽しむことができます。

注意事項と補足データ

  • 海上釣り堀では撒き餌が禁止されているため、指定されたエサのみを使用してください
  • 海上釣り堀はレンタル釣具で十分対応できますが、筏釣りを希望する場合は本格的な釣具の持参がおすすめです
  • 営業時間は日の出から日の入までとなっており、季節によって変動します
  • 年中無休ですが不定休もあるため、事前の電話確認をおすすめします
  • 筏釣りの渡船サービスも併設されており、天然の大物を狙いたい方には筏釣りという選択肢もあります
  • 相差町は伊勢志摩国立公園内にあり、美しい海岸線を望みながらの釣りが楽しめます

相差海釣センター(おうさつ)のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

相差海釣センターでは高級魚を中心とした魚種が放流されており、それぞれの特性に合わせた釣り方が重要です。初めて訪れる方は以下の情報を参考にしてください。

マダイを狙う場合

マダイは相差海釣センターの主力魚種で、年間を通して安定した釣果が期待できます。

推奨タックル(レンタル利用の場合)

  • 竿:3.6m~4.5mの海上釣り堀専用竿または磯竿
  • リール:3000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:3~4号のナイロンライン
  • ハリス:2~3号のフロロカーボン
  • 針:マダイ針8~10号

釣り方のコツ

  • 棚は底から1~2m上を基本とし、反応を見ながら調整
  • エサはオキアミやエビの切り身が効果的
  • アタリがあっても慌てず、十分に食い込ませてから合わせる
  • 朝の時間帯(7:00~9:00)が特に活性が高い傾向があります

イシダイを狙う場合

イシダイは引きが強く、やりとりが楽しめる人気のターゲットです。

推奨タックル

  • 竿:4.5m前後の硬調な海上釣り堀専用竿
  • リール:4000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:5~6号のナイロンライン
  • ハリス:4~5号のフロロカーボン
  • 針:イシダイ針12~14号

釣り方のコツ

  • 棚は底付近を中心に探る
  • エサは貝類やカニなどの甲殻類が効果的
  • 強いアタリがあったら即座に合わせる
  • 取り込み時は慎重に行い、急激な引きに注意する

ヒラメを狙う場合

ヒラメは底物の代表格で、食味も抜群の高級魚です。

推奨タックル

  • 竿:3.6m~4.2mの柔軟性のある磯竿
  • リール:3000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:3~4号のナイロンライン
  • ハリス:2.5~3号のフロロカーボン
  • 針:ヒラメ針10~12号

釣り方のコツ

  • 棚は海底べったりを基本とする
  • エサは活きの良い小魚やイソメが効果的
  • アタリは微妙なことが多いため、集中して竿先を観察
  • 底を丁寧に探り、広範囲をサーチすることが重要

相差海釣センター(おうさつ)へのおすすめアクセス情報

車でのアクセス | おすすめ!

伊勢自動車道「伊勢西IC」から約30分で到着します。名古屋方面からは約2時間、大阪方面からは約2時間30分程度です。

相差町は伊勢志摩スカイライン経由でのアクセスも可能で、美しい景色を楽しみながら向かうことができます。駐車場も完備されているため、車でのアクセスが最も便利です。

電車・バスでのアクセス

JR参宮線・近鉄鳥羽線「鳥羽駅」から三重交通バス「国崎」行きに乗車し、「相差」バス停下車後、徒歩約10分です。鳥羽駅まで名古屋駅から近鉄特急で約1時間30分、大阪難波駅から近鉄特急で約2時間です。

ただし、早朝の釣りに間に合わせるには前日入りが必要です。

観光と組み合わせたアクセスプラン

相差町は伊勢志摩の代表的な観光地の一つで、石神さん(神明神社)で有名な女性のパワースポットとしても知られています:

  • 前日に伊勢神宮参拝後、相差町で石神さんにお参りし、地元の民宿で宿泊
  • 早朝から海上釣り堀を楽しみ、午後は相差海女文化資料館や海女小屋で海女さんとの交流体験
  • 筏釣りも体験したい場合は、1泊2日の釣り三昧プランがおすすめ

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】民宿 あづり浜(一泊6,000円~)
  • 【平均】相差パシフィックホテル(一泊10,000円~)
  • 【高くてもいい】志摩観光ホテル ザ クラシック(一泊30,000円~)

レンタカー

  • トヨタレンタカー鳥羽駅前店
  • 日産レンタカー伊勢店
  • オリックスレンタカー近鉄伊勢市駅前店

レンタカーを利用する場合は、運転免許証を必ず持参してください。相差町は半島部にあるため、カーナビの設定は正確に行い、時間に余裕を持ったスケジュールをおすすめします。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

60代男性「★★★★★|5.0」

伊勢志摩エリアでは最も良心的な料金設定だと思います。10,000円コースで8時間たっぷり楽しみ、マダイ3匹、イシダイ1匹、ヒラメ1匹の釣果でした。ボウズ補填があるので安心感があり、のんびりと釣りに集中できました。景色も素晴らしく、また利用したいと思います。

50代男性「★★★★☆|4.0」

家族3人で5,000円コースを利用しました。息子が初めての海上釣り堀でしたが、マダイを釣ることができて大喜びでした。料金が安いので家族連れでも気軽に利用できるのが良いですね。筏釣りにも興味があるので、次回は挑戦してみたいと思います。

40代女性「★★★★★|5.0」

女性一人での参加でしたが、スタッフの方が親切に教えてくださり、安心して楽しめました。相差は石神さんでも有名な場所なので、釣りと観光を組み合わせた旅ができて満足です。5,000円という料金でこの内容なら文句なしです。

30代男性「★★★★☆|4.0」

大阪から車で向かいました。筏釣りも併設されているので、海上釣り堀で慣らしてから筏釣りに挑戦というプランが立てられるのが良いですね。天然の大物を狙えるという選択肢があるのは魅力的です。施設はシンプルですが、必要十分だと思います。

20代男性「★★★☆☆|3.0」

友人と10,000円コースで利用しましたが、その日は魚の活性が低く、思うような釣果は得られませんでした。ボウズ補填でマダイ2匹はいただけましたが、もう少し釣れると期待していました。料金は安いので、また挑戦してみたいと思います。

【まとめ】相差海釣センター(おうさつ)をおすすめしたい理由

相差海釣センター(おうさつ)は、三重県鳥羽市相差町の美しい海域で、非常にリーズナブルな料金で本格的な海上釣り堀体験ができる優秀な施設です。以下の理由から、様々な層の釣り人におすすめできます:

圧倒的なコストパフォーマンス: 5,000円で4時間、10,000円で8時間という料金設定は、海上釣り堀業界の中でも特に良心的で、家族連れでも気軽に利用できます。

安心のボウズ補填: 万が一釣果がなくても、コースに応じたマダイの補填があるため、初心者や子供連れでも安心して楽しめます。

多様な釣り体験: 海上釣り堀だけでなく筏釣りも併設されており、レベルに応じて天然の大物釣りにも挑戦できる選択肢があります。

観光地としての魅力: 相差町は石神さんで有名な女性のパワースポットであり、海女文化の体験もできるため、釣りと観光を組み合わせた旅行プランが立てやすい立地です。

高級魚の放流: マダイ、イシダイ、ヒラメ、カンパチなど価値の高い魚種が放流されており、食卓を豪華に彩る釣果が期待できます。

特に、初めて海上釣り堀に挑戦する方、予算を抑えて釣りを楽しみたい方、伊勢志摩観光と釣りを組み合わせたい方には強くおすすめします。良心的な料金設定とボウズ補填サービスにより、「失敗したらどうしよう」という不安を解消でき、純粋に釣りの楽しさを味わえる施設として、高い価値を提供しています。

名古屋・大阪からの日帰りも可能な立地でありながら、宿泊して釣りと観光の両方を満喫することもできる、まさに「一石二鳥」の海上釣り堀として、幅広い利用シーンに対応できる優秀な施設です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次