【静岡県】いかだ釣りの東海 | 初心者に最適・短時間で気軽に釣り体験・アクセス情報

中部地方太平洋側(東海地方)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

静岡県熱海市の網代港内にある「いかだ釣りの東海」は、気軽に海釣りを楽しめる人気の海上釣り堀です。

30分から1時間という短時間から利用できるプランが特徴で、観光の合間に立ち寄るのにも最適なスポットとなっています。マダイやアジをはじめ、イサキ、シマアジ、イシダイ、メジナなど多様な魚種を狙うことができ、釣具の貸出しやエサが無料で提供されるため手ぶらで訪れても安心です。

JR伊東線「網代駅」からのアクセスも良好で、熱海観光と組み合わせやすいのも魅力。短時間で本格的な海釣り体験ができる、初心者にもおすすめの海上釣り堀です。

目次

いかだ釣りの東海の基本情報

  • 場所: 〒413-0103 静岡県熱海市網代100-7(網代港内)
  • 営業時間: 7:00~15:00(最終受付14:00)
  • 定休日: 荒天の場合休業
  • 平均予算: 30分釣り放題3,000円/竿1本、1時間釣り放題5,200円/竿1本
  • レンタル: 釣具の貸出とエサは無料、竿8本以上のレンタルで割引あり(団体客向け)
  • 釣具の持ち込み: 可能
  • 釣れる魚: マダイ、アジ、イサキ、シマアジ、イシダイ、メジナなど
  • 注意事項: 渡船が必要
  • ウェブサイト: 熱海ロイヤルタイムズ紹介ページ

料金体系について

いかだ釣りの東海では、短時間から利用できる釣り放題プランが用意されています。

30分釣り放題: 竿1本につき3,000円で30分間釣り放題です。短時間で気軽に釣り体験を楽しみたい方や、観光の合間に立ち寄る方に最適なプランです。

1時間釣り放題: 竿1本につき5,200円で1時間釣り放題です。釣りをじっくり楽しみたい方におすすめのプランで、より多くの魚種や大物を狙うことができます。

どちらのプランも釣り放題なので、釣れた魚はすべて持ち帰ることができ、追加料金は発生しません。団体での利用の場合、竿8本以上のレンタルで割引があるため、グループや会社のレクリエーションにもおすすめです。

じゃらんnetからの予約ではポイントが貯まるので、よりお得に利用することができます。

【海上釣堀 筏釣りの東海】アクセス・営業時間・料金情報 – じゃらんnet

注意事項と補足データ

  • 釣り場へは渡船で移動するため、乗船時の安全に注意が必要です
  • 荒天時は営業を休止する場合があるため、悪天候が予想される日は事前に確認することをおすすめします
  • 釣具の貸出とエサが無料なので、手ぶらで訪れても楽しむことができます
  • 筏に屋根があるのは一部。帽子や日焼け止めなどの日焼け対策と、暑さ対策が必要です
  • 釣った魚を調理してもらえるサービスもあり、その場で新鮮な海の幸を味わうことができます
  • 最終受付は14:00までなので、昼過ぎからでも始めることができます
  • 釣り初心者や子供連れの家族でも楽しめるよう、スタッフがサポートしてくれます
  • 短時間で大物と戯れる体験ができるため、初めての海釣りにも最適です

いかだ釣りの東海のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

いかだ釣りの東海では、マダイ、アジを中心に、イサキ、シマアジ、イシダイ、メジナなど様々な魚種を狙うことができます。施設では釣具とエサが無料で提供されますが、初心者の方にも参考になるよう、主要な魚種のおすすめ仕掛けと釣りのコツをご紹介します。

マダイを狙う場合

マダイは「いかだ釣りの東海」で最も人気のある魚種の一つです。

推奨タックル(レンタル利用の場合)

  • 竿:施設で用意されている貸し竿
  • リール:施設で用意されているもの
  • 仕掛け:基本的に施設で用意されている仕掛けで十分

持ち込みの場合の推奨タックル

  • 竿:7:3調子の磯竿(2.7m〜3.0m)
  • リール:3000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:3号〜5号のナイロンライン
  • ハリス:2号〜4号のフロロカーボン
  • 針:マダイ針8号〜10号

釣り方のコツ

  • 施設で提供されるオキアミなどのエサを使用します
  • 仕掛けを底近くに沈め、時々軽く動かすと効果的です
  • アタリがあったら少し間を置いてから合わせると掛かりやすくなります
  • スタッフのアドバイスを参考に、その日の釣れる棚(タナ)を狙いましょう
  • 魚の活性が高い早朝の時間帯がおすすめです

タイは上から落ちてくるエサに反応しやすいので、ゆったり下ろすことを意識するといいでしょう。

アジを狙う場合

アジは初心者でも比較的釣りやすい魚種で、数釣りが楽しめます。

推奨タックル

  • 竿:軽めの磯竿(2.1m〜2.7m)
  • リール:2000〜2500番クラスのスピニングリール
  • 道糸:1.5号〜3号のナイロンライン
  • ハリス:1号〜2号のフロロカーボン
  • 針:アジ針10号〜12号

釣り方のコツ

  • 小さく切ったオキアミやアミエビを餌にすると良いでしょう
  • 中層から表層を狙うことが多いですが、スタッフに確認すると良いでしょう
  • 小さくこまめにアタリが出るので、集中して竿先を見ていましょう
  • 群れで回遊することが多いので、一度アタリがあった場所を狙い続けると連続して釣れることがあります
  • アジは引きが弱いので、強く合わせすぎないように注意しましょう

イシダイ・メジナを狙う場合

イシダイとメジナは引きが強く、釣り応えのある魚です。

推奨タックル

  • 竿:7:3調子の磯竿(2.7m〜3.0m)
  • リール:3000〜4000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:3号〜5号のナイロンライン
  • ハリス:3号〜5号のフロロカーボン
  • 針:8号〜10号

釣り方のコツ

  • オキアミやアオイソメなどのエサが効果的です
  • 底付近を意識した釣りがおすすめですが、メジナは中層を遊泳することも多いです
  • アタリは繊細なので、集中して竿先を見ることが大切です
  • 合わせは強めに入れましょう
  • 掛かった後は一気に寄せず、ゆっくりとやり取りすることがポイントです

いかだ釣りの東海へのおすすめアクセス情報

電車でのアクセス

「いかだ釣りの東海」は、JR伊東線「網代駅」から徒歩約10分という好立地にあり、公共交通機関でのアクセスに優れています。

ルート案内

  1. JR東海道線・熱海駅で下車
  2. JR伊東線に乗り換えて網代駅へ(約5分)
  3. 網代駅から徒歩約10分で網代港に到着

東京方面からの場合は、東海道新幹線を利用するか、東京駅から熱海行快速を利用がおすすめです。東京駅から約50分~1時間半で到着することができます。

車でのアクセス

車でのアクセスは、東名沼津ICか厚木ICからのルートが基本になります。レンタカーを手配するなら熱海駅がベストですが、旅行シーズンで予約が取れないなら沼津駅にするといいでしょう。

ルート案内

  1. 東名高速道路・厚木ICから小田原厚木道路に入る
  2. 小田原西ICで降り、国道135号線を伊豆方面へ南下
  3. 熱海市内を経て、網代地区へ
  4. 網代港に到着(約1時間30分)

または、

  1. 東名高速道路・沼津ICで降りる
  2. 国道1号線を東進し、伊豆縦貫道路に入る
  3. 伊豆縦貫道路を南下し、国道135号線を経由して網代方面へ
  4. 網代港に到着(約1時間10分)

網代港内には駐車場がありますが、週末や観光シーズンは混雑する場合があります。特に夏から秋にかけて熱海周辺は混雑しやすいので、関東圏からでも沼津ルートを選ぶのも手です。

観光と組み合わせたアクセスプラン

「いかだ釣りの東海」は短時間で釣り体験ができるため、熱海観光と組み合わせるのに最適です。

おすすめ観光プラン

  1. 午前中に熱海の観光スポット(熱海城、MOA美術館など)を訪れる
  2. 昼食後、「いかだ釣りの東海」で1時間の釣り体験を楽しむ
  3. 釣った魚を調理してもらい、新鮮な海の幸を味わう
  4. 夕方は熱海温泉で入浴を楽しむ

または、

  1. 朝一番(7時)に「いかだ釣りの東海」で釣りを楽しむ
  2. 釣った魚を朝食として味わう
  3. その後、網代周辺や熱海の観光スポットを巡る

短時間プランが用意されているので、スケジュールに合わせて柔軟に組み込むことができます。

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】民宿 網代荘(網代・一泊7,000円〜)
  • 【平均】ホテル網代温泉(網代・一泊12,000円〜)
  • 【高くてもいい】熱海後楽園ホテル(熱海・一泊25,000円〜)

レンタカー

  • 【最安】ニッポンレンタカー熱海駅前店(コンパクトカー5,500円/日〜)
  • 【平均】トヨタレンタカー熱海駅前店(コンパクトカー7,000円/日〜)
  • 【高くてもいい】日産レンタカー熱海駅前店(ミニバン12,000円/日〜)

公共交通機関でのアクセスが便利なので、特に日帰り観光の場合はレンタカーを借りなくても十分に楽しむことができます。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

(30代男性)★★★★★|評価5.0

「観光で熱海に来ていて、空いた時間に立ち寄りました。30分のプランでしたが、アジが5匹も釣れて大満足でした。手ぶらで行っても全部貸してくれるので便利です。」

(40代女性)★★★★★|評価5.0

「子供と一緒に利用しましたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれたので、初めての釣りでも楽しめました。小さいマダイが釣れて子供が大喜びでした。時間も選べるので、子供のペースに合わせられて良かったです。」

(50代男性)★★★★★|評価4.8

「電車で網代駅まで来て、歩いて利用しました。アクセスが良くて助かります。1時間のプランでイシダイが釣れて、その場で調理してもらって食べました。新鮮で美味しかったです!」

(40代男性)★★★★★|評価4.6

「会社の仲間と8人で利用しました。団体割引があってリーズナブルに楽しめました。みんなそれぞれ釣果があり、その後の温泉との組み合わせが最高でした。」

【まとめ】いかだ釣りの東海をおすすめしたい度

いかだ釣りの東海は、短時間から利用できる手軽さと、アクセスの良さが魅力の海上釣り堀です。特に以下のような方におすすめできる施設です:

  • 観光の合間に気軽に釣り体験を楽しみたい方
  • 釣り初心者や子供連れの家族
  • 手ぶらで釣りを楽しみたい方
  • 電車でアクセスしたい方
  • 団体で釣り体験を楽しみたい方

30分3,000円、1時間5,200円という時間選択制のプランは、個人の予定や釣りへの興味度合いに合わせて柔軟に選べるのが大きな特徴です。また、釣具の貸出とエサが無料なので、急な思いつきでも気軽に立ち寄ることができます。

熱海という観光地に位置しているため、温泉や観光スポットと組み合わせた一日プランを立てやすいのも大きな魅力です。JR網代駅からのアクセスが良好なので、車を持たない方でも利用しやすい点も高ポイントです。

年間を通して営業していますが、特に春(4月〜6月)と秋(9月〜11月)は気候も穏やかで絶好の釣りシーズンです。夏場は朝の早い時間帯に訪れると、暑さを避けつつ魚の活性も高い時間帯に釣りを楽しむことができるでしょう。

荒天時は営業していない場合があるため、特に台風シーズンや冬の強風が予想される日は事前に確認することをおすすめします。

釣った魚をその場で調理してもらえるサービスは、釣りの醍醐味を最大限に味わえる素晴らしい体験です。新鮮な魚の味は格別で、釣りの思い出とともに美味しい食事の記憶も残るでしょう。

初心者から上級者まで、また家族連れからカップル、友人同士、会社の団体まで、幅広い層が楽しめる「いかだ釣りの東海」は、熱海観光の際には是非立ち寄りたいスポットとして高くおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次