【静岡県】新居弁天海釣公園 | 24時間営業で浜名湖を満喫できる釣りスポット・料金・アクセス情報

中部地方太平洋側(東海地方)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

静岡県湖西市の浜名湖に面した「新居弁天海釣公園」は、24時間営業の海釣り施設として地元の釣り愛好家から観光客まで幅広く利用されている人気スポットです。

海上に張り出したT字型の堤防が特徴で、足元に仕掛けを落とすだけで様々な魚を釣ることができる初心者にも優しい釣り場となっています。駐車料金のみで利用できるリーズナブルな価格設定も魅力の一つで、釣具のレンタルも充実しているため手ぶらでの訪問も可能です。

クロダイ、メジナ、キス、アジなど季節によって多様な魚種が狙えるこの施設は、静岡県だけでなく隣接する愛知県からも多くの釣り客が訪れる浜名湖の釣りメッカです。昼夜を問わず釣りを楽しめる環境が整っており、釣り初心者から上級者まで幅広く対応しています。

目次

新居弁天海釣公園の基本情報

  • 場所: 〒431-0302 静岡県湖西市新居町新居官有無番地
  • 営業時間: 24時間営業
  • 定休日: 無休(荒天時は閉鎖の可能性あり)
  • 平均予算: 駐車料金1日400円(30分以内の出庫は無料)
  • レンタル: フリータイム(サビキ釣り竿1セット2,450円・リール付き竿1セット2,500円)、プチレンタル(サビキ釣り竿1セット1,500円・リール付き竿1セット2,000円)※仕掛け・エサバケツ含む、エサ代は別途500円から
  • 釣具の持ち込み: 可能
  • 釣れる魚: クロダイ(チヌ)、メジナ(グレ)、キス、アジ、カレイ、タコ、カワハギ、ヒラメ、カサゴ、メバルなど
  • 注意事項: 突堤は立入禁止区域
  • ウェブサイト: 浜名湖観光情報サイト

料金体系について

新居弁天海釣公園入場料はありませんが、駐車料金はかかります。

基本料金: 駐車料金のみで利用可能です。1日400円という手頃な価格で、30分以内の出庫であれば無料となっています。施設の利用自体には別途料金はかかりません。

釣具レンタル: 釣具を持っていない方や、旅行で手ぶらで訪れた方向けに、充実したレンタルサービスが用意されています。

  • フリータイム
    • サビキ釣り竿1セット:2,450円
    • リール付き竿1セット:2,500円
    • ※仕掛け・エサバケツ含む
  • プチレンタル
    • サビキ釣り竿1セット:1,500円
    • リール付き竿1セット:2,000円
    • ※仕掛け・エサバケツ含む

エサは別途購入が必要で、500円から各種取り揃えられています。

レンタルサービスは施設内にあるショップで扱っており、気軽に釣りを楽しみたい初心者や観光客にとっても利用しやすい設定となっています。特に駐車料金のみで利用できる点は、繰り返し訪れる地元の釣り愛好家にとっても大きなメリットです。

注意事項と補足データ

  • 施設は24時間営業ですが、夜間の釣りを行う場合は安全面に十分注意しましょう
  • 突堤部分は立入禁止区域です。指定された場所での釣りを楽しんでください
  • 荒天時は安全のため施設が閉鎖されることがあります。特に台風や強風が予想される日は事前に確認することをおすすめします
  • 駐車場は広く用意されていますが、サビキシーズンや大型連休時は混雑するため、早めの来場がおすすめです
  • 夏場は日差しが強いため、帽子や日焼け止めなどの暑さ対策が必要です
  • 冬場は風が強く寒くなることがあるため、防寒対策も忘れずに行いましょう
  • トイレは施設内に完備されていますが、混雑時には少し待つ場合があります
  • 釣った魚を持ち帰る場合は、クーラーボックスなどの準備をしておくと便利です
  • 施設内には自動販売機が設置されていますが、長時間滞在する場合は飲食物の持参をおすすめします
  • ゴミは必ず持ち帰るか、指定されたゴミ箱に分別して捨ててください

新居弁天海釣公園のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報

新居弁天海釣公園では季節によって様々な魚種を狙うことができます。ここでは、主な魚種3種類についてのおすすめ仕掛けと釣りのコツをご紹介します。

アジ・イワシを狙う場合(初心者向け)

アジやイワシは初心者でも釣りやすく、特に夏から秋にかけての「サビキシーズン」に多く釣れます。

推奨タックル(レンタル利用の場合)

  • 竿:施設でレンタルできるサビキ釣り竿
  • リール:施設のレンタルセットに含まれるもの
  • 仕掛け:サビキ仕掛け(レンタルセットに含まれる)

持ち込みの場合の推奨タックル

  • 竿:2.7m〜3.6mの磯竿または投げ竿
  • リール:2000〜3000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:2号〜3号のナイロンライン
  • 仕掛け:サビキ仕掛け5号〜7号
  • エサ:オキアミやアミエビ

釣り方のコツ

  • サビキ釣りが最も効果的で、初心者でも簡単に釣ることができます
  • エサを付けたサビキ仕掛けを投入し、軽く上下に動かすと魚が寄ってきます
  • 水深1m〜5mを探りながら釣るとよいでしょう。アジは時間帯によって底付近にいることもあります
  • アジやイワシは群れで行動するため、一度釣れ始めると連続して釣れることがあります
  • 朝夕の時間帯に活性が高まることが多いですが、時期によっては日中でもよく釣れます

クロダイ(チヌ)・メジナを狙う場合

クロダイ(チヌ)やメジナは年間を通して釣れる人気魚種で、特に春から秋にかけてよく釣れる、海釣公園の代表的な対象魚です。

推奨タックル

  • 竿:3.6m〜4.5mの磯竿
  • リール:3000〜4000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:3号〜4号のナイロンライン
  • ハリス:2号〜3号のフロロカーボン
  • 針:クロダイ針7号〜10号

釣り方のコツ

  • オキアミ、アオイソメ、練り餌などがよく釣れます
  • フカセ釣りや胴付き仕掛けが効果的です
  • 底付近を狙うと良いでしょう
  • 特に満潮から下げ潮に変わる時間帯が狙い目です
  • クロダイは警戒心が強いため、目立たないように静かに釣りをすることが重要です
  • メジナは活性が高い朝夕の時間帯に狙うとよいでしょう
  • 堤防の足元や構造物の周りによく集まるため、そういったポイントを重点的に狙います

カレイ・ヒラメを狙う場合

カレイやヒラメは主に冬から春にかけて釣れる高級魚です。

推奨タックル

  • 竿:3.0m〜4.5mの投げ竿(20~30号)
  • リール:3000〜4000番クラスのスピニングリール
  • 道糸:3号〜5号のナイロンライン
  • ハリス:2号〜4号のフロロカーボン
  • 針:カレイ針6号〜8号

釣り方のコツ

  • カレイはイソメやゴカイなどの虫エサが効果的です
  • 砂地の底を狙うと良いでしょう
  • 特に冬場の夕方から夜にかけてよく釣れることがあります
  • カレイやヒラメは底にじっとしていることが多いため、仕掛けをしばらく放置して待つことも重要です
  • アタリがあった場合は、すぐに合わせるのではなく、少し間を置いてから合わせるとフッキング率が上がります
  • ヒラメは活き餌を使いましょう

新居弁天海釣公園へのおすすめアクセス情報

車でのアクセス

「新居弁天海釣公園」は車でのアクセスが最も便利です。

ルート案内

  1. 東名高速道路・浜松西ICまたは浜名バイパス新居浜ICで降りる
  2. 国道1号線を通り、浜名湖方面へ向かう
  3. 「新居弁天海釣公園」の看板に従って進む

静岡方面からは約1時間半、名古屋方面からは約1時間程度でアクセスできます。施設には広い駐車場が用意されていますが、サビキシーズンや大型連休時は混雑することがあるため、早めの来場をおすすめします。

電車でのアクセス

電車でのアクセスも可能ですが、駅から少し距離があります。浜松駅ならレンタカーがありますが、新居町駅と弁天島駅からのアクセスなら、レンタサイクルを利用するのが無難でしょう。

ルート案内

  1. JR東海道本線「新居町駅」で下車
  2. 駅から徒歩約25分、またはタクシーで約5分

東海道線で新幹線利用なら、「浜松駅」からJR東海道本線に乗り換えるとスムーズです。

釣り堀の特性を考慮したアクセスプラン

新居弁天海釣公園は24時間営業のため、時間を選ばずに釣りを楽しむことができます。魚種や時期によって、最適な訪問時間が異なります。

朝釣りプラン: 早朝4時〜8時頃に到着し、魚の活性が高い朝の時間帯に釣りを楽しむプランです。特に夏場は涼しい朝の時間帯がおすすめです。朝食を持参して、釣りと朝食を楽しむのもよいでしょう。

日中釣りプラン: 9時〜15時頃に訪れ、日中の釣りを楽しむプランです。家族連れやレジャーとして釣りを楽しむ方に適しています。昼食を持参するか、近隣の飲食店で食事をすることもできます。

夕方〜夜釣りプラン: 16時以降に訪れ、夕方から夜にかけての釣りを楽しむプランです。仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや、夜行性の魚を狙うアングラーに人気です。夜間の釣りを行う場合は、ヘッドライトなどの照明器具を持参することをおすすめします。

近隣の観光スポットやグルメ情報

新居弁天海釣公園周辺には、釣りの合間に立ち寄れる観光スポットやグルメスポットがあります。

観光スポット

  • 浜名湖ガーデンパーク:美しい花と緑を楽しめる公園(車で約20分)
  • 浜名湖パルパル:遊園地とアウトレットモールが併設された施設(車で約25分)
  • 舘山寺温泉:浜名湖畔の温泉街で、疲れた体を癒すことができます(車で約30分)

グルメスポット

  • 浜名湖名物「うなぎ」のお店が多数点在しています
  • 新鮮な海の幸を使った海鮮料理店も充実しています
  • 浜松餃子も近隣で楽しめる名物料理です

近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら

宿泊施設

  • 【最安】ホテルルートイン浜名湖(湖西市・一泊5,500円〜)
  • 【平均】浜名湖グランドホテルさざなみ館(浜名湖畔・一泊12,000円〜)
  • 【高くてもいい】ホテルウェルシーズン浜名湖(舘山寺温泉・一泊20,000円〜)

レンタカー

  • 【最安】ニッポンレンタカー浜松駅前店(コンパクトカー5,500円/日〜)
  • 【平均】トヨタレンタカー浜松駅前店(コンパクトカー7,000円/日〜)
  • 【高くてもいい】日産レンタカー浜松駅前店(ミニバン12,000円/日〜)

24時間営業の施設なので、釣りを存分に楽しんだ後に近隣の温泉宿に宿泊するプランもおすすめです。特に舘山寺温泉は浜名湖の眺めが美しい宿が多く、釣りの疲れを癒すのに最適です。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

(40代男性)★★★★★|5.0

「24時間営業なので、仕事帰りに立ち寄ることができて便利です。夜釣りも楽しめるので、昼間は忙しい方にもおすすめです。駐車料金のみで利用できるのもありがたいです。」

(30代女性)★★★★★|5.0

「家族で利用しましたが、子供たちもサビキ釣りでたくさんアジが釣れて大喜びでした。レンタル竿も充実していて、手ぶらで行っても楽しめる点が良いですね。T字型の堤防は足元まで魚が寄ってくるので、初心者でも簡単に釣れました。」

(50代男性)★★★★★|5.0

「愛知県から定期的に通っています。浜名湖の釣り場としては最高の環境だと思います。特に秋のクロダイ釣りは絶好のポイントです。広い駐車場があり、24時間営業なので自分のペースで釣りを楽しめるのが魅力ですね。」

(20代女性)★★★★★|5.0

「初めて釣りにチャレンジしましたが、レンタル竿を借りて、スタッフの方に教えてもらいながら楽しめました。サビキ釣りは初心者でも簡単で、たくさんのアジが釣れて大満足です。次回は夕方から夜にかけての釣りにも挑戦してみたいです。」

【まとめ】新居弁天海釣公園をおすすめしたい度

新居弁天海釣公園は、24時間営業でリーズナブルな料金設定、充実した設備と多様な魚種が釣れる環境が魅力の海釣り施設です。特に以下のような方におすすめできる施設です:

  • 初心者から上級者まで、幅広いレベルの釣り愛好家
  • 早朝や夜間など、自分の都合に合わせて釣りを楽しみたい方
  • 家族連れや子供と一緒に釣り体験をしたい方
  • リーズナブルな料金で本格的な釣りを楽しみたい方
  • 浜名湖周辺の観光と組み合わせて釣りも楽しみたい旅行者

駐車料金のみで利用できる点は大きな魅力で、釣具を持っていない方でもレンタルサービスを利用することで手軽に釣りを始められます。T字型の堤防は足元に魚が寄ってくるため、特に初心者には優しい釣り場となっています。

年間を通して様々な魚種が釣れますが、特におすすめの時期と魚種は以下の通りです:

  • 春(3月〜5月):メジナ、クロダイ、キスなど
  • 夏(6月〜8月):アジ、イワシ、タコなど(サビキシーズン)
  • 秋(9月〜11月):クロダイ、メジナ、カワハギなど
  • 冬(12月〜2月):カレイ、ヒラメ、メバル、カサゴなど

サビキシーズンや大型連休時は特に混雑するため、早めの来場がおすすめです。また、荒天時は安全のため施設が閉鎖されることがあるため、特に天候が不安定な日は事前に確認することをおすすめします。

浜名湖の豊かな自然を感じながら、24時間いつでも釣りを楽しめる「新居弁天海釣公園」は、静岡県のみならず愛知県からも多くの釣り客が訪れる人気スポットです。初心者から上級者まで、それぞれのスタイルで釣りを楽しめる環境が整った、まさに浜名湖の釣りメッカとして高くおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次