【福井県】若狭高浜海釣り公園|絶景の中で楽しめるリーズナブルな橋上釣り場

東海地方(日本海側)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

福井県高浜町にある「若狭高浜海釣り公園」は、本土と稲根島を結ぶ橋の上で釣りを楽しめる特徴的な海釣り施設です。

入場料1人わずか200円という手頃な価格設定で、クロダイ(チヌ)やメバル、アジなど様々な魚種を狙うことができます。美しい若狭湾の景観を眺めながら釣りができる魅力的なスポットで、初心者から上級者まで幅広い釣り人に親しまれています。

海釣りを手軽に楽しみたい方や、観光の合間に立ち寄りたい方にもおすすめの釣り場です。

目次

若狭高浜海釣り公園の基本情報

  • 場所: 〒919-2228 福井県大飯郡高浜町塩土
  • 営業時間: 8:00~17:00
  • 定休日: 水曜日(天候等で休業の可能性あり)
  • 平均予算: 1人200円、清掃協力金として車1台1,000円・バイク1台500円
  • レンタル: 貸し竿1本1,000円(数量限定)
  • 釣具の持ち込み: 可能
  • 釣れる魚: クロダイ・メバル・キス・アジ・コウイカ・タコ・サヨリ・カワハギ・カマス・メジナ
  • 注意事項: ライフジャケットの着用義務(レンタルなし)、島は立入禁止区域
  • ウェブサイト: 若狭高浜海釣り公園 | 若狭高浜観光協会公式ホームページ

料金体系について

若狭高浜海釣り公園は、非常にリーズナブルな料金設定が特徴です。

基本料金

  • 入場料: 1人200円
  • 清掃協力金: 車1台1,000円、バイク1台500円
  • 貸し竿: 1本1,000円(数量限定・約10本)

他の管理釣り場と比較して非常に手頃な価格設定となっているため、気軽に海釣りを楽しむことができます。ただし、貸し竿の数には限りがあるため、釣具の持参をおすすめします。

施設の特徴と注意事項

  • 本土と稲根島を結ぶ橋の上で釣りを楽しめる特徴的な釣り場
  • 島内は釣り目的での立入が禁止されているので注意
  • 安全のため、ライフジャケットの着用が義務付けられている(レンタルなし)
  • 貸し竿は約10本程度と数に限りがあるため、可能であれば釣具は持参するのが望ましい
  • 駐車場完備
  • トイレ施設あり
  • 美しい若狭湾の景観を楽しみながら釣りができる

ライフジャケット着用義務がありますが、レンタルがないことに注意。島を渡る橋で釣りをすることはできますが、釣り目的で島内への立ち入りは禁止なので注意しましょう。

若狭高浜海釣り公園のおすすめ釣り方

若狭高浜海釣り公園では、橋の上からの釣りとなるため、主に以下のような釣り方がおすすめです。

クロダイ(チヌ)狙いのフカセ釣り・ウキ釣り

おすすめ仕掛け:

  • 竿:磯竿(4.5~5.3m程度)
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:道糸2~3号、ハリス1.5~2号(フロロカーボン)
  • 仕掛け:フカセ釣り仕掛けまたはウキ釣り仕掛け
  • 餌:オキアミ、コーン、練り餌など

釣りのコツ:

  • 潮の流れに合わせてウキを流す
  • コマセ(撒き餌)を適度に使用し、魚を寄せる
  • 朝マズメ、夕マズメの時間帯が特に狙い目
  • 橋の周辺は魚が集まりやすいポイント
  • 足元の近くと遠投した場所の両方を狙うと効果的
  • 海況の良い日を選ぶとより釣果が期待できる

メバル・アジ狙いの探り釣り・サビキ釣り

おすすめ仕掛け(探り釣り):

  • 竿:メバリングロッド(6~7フィート、L~MLクラス)または万能竿(3~4m)
  • リール:1000~2500番のスピニングリール
  • ライン:PE0.4~0.8号またはフロロカーボン2~3号
  • 仕掛け:探り釣り仕掛け、小型ジグヘッド+ワーム
  • 餌:イソメ、アオイソメなど

おすすめ仕掛け(サビキ釣り):

  • 竿:万能竿(3~4m)
  • リール:2000~2500番のスピニングリール
  • ライン:フロロカーボン2~3号
  • 仕掛け:サビキ仕掛け(3~5本針)
  • 餌:オキアミ(サービス餌として使用)

釣りのコツ:

  • メバルは夕方から夜にかけて活性が高まる
  • アジは朝夕の時間帯に活発に活動する
  • サビキ釣りでは、オキアミなどのサービス餌を使って魚を寄せる
  • 小さく細かいアクションでアタリを誘う
  • 橋の影や周辺の岩場付近を狙うと効果的
  • 棚(水深)を変えながら探ってみる

キス・カワハギ狙いの投げ釣り・胴付き釣り

おすすめ仕掛け:

  • 竿:投げ竿(3~3.6m程度)または万能竿(3~4m)
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:フロロカーボン2~3号
  • 仕掛け:投げ釣り仕掛けまたは胴付き仕掛け
  • 餌:イソメ、アオイソメ、青イソメ

釣りのコツ:

  • キスは砂地を好むため、砂地のポイントを狙う
  • カワハギは岩場と砂地の境目付近に多く生息する
  • 底を丁寧に探るように釣る
  • キスは夏場の昼間、カワハギは秋口が特に狙い目
  • 小さなアタリも見逃さないよう、竿先に注目する
  • 食い渋りの時は餌を小まめに交換する

コウイカ・タコ狙いのエギング・タコ釣り

おすすめ仕掛け(エギング):

  • 竿:エギングロッド(7~8フィート、ML~Mクラス)
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:PE0.6~1号(リーダーはフロロカーボン2~3号)
  • ルアー:エギ(2.5~3.5号)

おすすめ仕掛け(タコ釣り):

  • 竿:万能竿(3~4m)
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:フロロカーボン3~4号
  • 仕掛け:タコ釣り専用の仕掛けまたは天秤式の仕掛け
  • 餌:イワシの頭、エビなど

釣りのコツ:

  • コウイカは春先(3~5月)が特に狙い目
  • タコは一年を通して狙えるが、夏から秋にかけてが好時期
  • コウイカは朝夕の時間帯、タコは日中に活性が高い傾向
  • 橋の周辺の岩場や藻場を狙う
  • エギングでは、シャクリのスピードや強さを変えながら探る
  • タコ釣りでは、底付近をゆっくりと探る

季節別の狙える魚種

若狭高浜海釣り公園では、季節によって狙える魚種が変わります。季節ごとの代表的な魚種をご紹介します。

春(3月〜5月)

  • メバル
  • クロダイ(チヌ)
  • コウイカ
  • サヨリ
  • メジナ

夏(6月〜8月)

  • アジ
  • キス
  • カマス
  • クロダイ(チヌ)
  • タコ

秋(9月〜11月)

  • カワハギ
  • アジ
  • メジナ
  • カマス
  • タコ
  • クロダイ(チヌ)

冬(12月〜2月)

  • メバル
  • クロダイ(チヌ)(厳冬期は少なくなる傾向)
  • カワハギ(初冬)

若狭高浜海釣り公園へのおすすめアクセス情報

車でのアクセス

福井県高浜町にある若狭高浜海釣り公園は、車でのアクセスが便利です。

  • 舞鶴若狭自動車道「若狭上中IC」から約30分
  • 舞鶴若狭自動車道「若狭三方IC」から約40分
  • 敦賀市内から約1時間
  • 福井市内から約1時間30分
  • 京都市内から約2時間

駐車場は完備されており、清掃協力金として車1台1,000円、バイク1台500円が必要です。

公共交通機関でのアクセス

  • JR小浜線「若狭高浜駅」からタクシーで約10分
  • 若狭高浜観光協会のレンタサイクルを利用するのも一つの方法(駅から約5km)

公共交通機関でのアクセスはやや不便なため、車での来場がおすすめです。

初心者向けアドバイス

若狭高浜海釣り公園は初心者の方でも楽しめる釣り場ですが、いくつか注意点があります。

  1. ライフジャケットの用意: 施設ではライフジャケットの着用が義務付けられていますが、レンタルはないため必ず持参しましょう。
  2. 釣具の準備: 貸し竿は数に限りがあるため(約10本程度)、できれば釣具は持参するのがおすすめです。特に週末や休日は貸し竿が品切れになる可能性があります。
  3. 初心者におすすめの釣り方: サビキ釣りなら比較的簡単にアジなどが釣れるため、初めての方におすすめです。
  4. 服装と持ち物
    • 帽子、サングラス(紫外線対策)
    • 長袖・長ズボン(防寒、怪我防止)
    • 滑りにくい靴
    • 飲み物、軽食
    • タオル
    • クーラーボックス(釣果保存用)
    • ライフジャケット(必須)
  5. マナーを守る
    • 島内は立入禁止区域なので入らない
    • ゴミは必ず持ち帰る
    • 他の釣り人との間隔を適切に保つ
    • キャスティング時は周囲の安全を確認

実際に利用したユーザーの声を抜粋

「入場料が200円と格安なのに、クロダイが良く釣れて大満足でした。橋の上からの釣りは初めてでしたが、風景も良く気持ちよく釣りを楽しめました。」(50代男性)

「家族で訪れましたが、子供達もサビキ釣りでアジがたくさん釣れて大喜びでした。ただ、貸し竿の数が少ないので、自前の道具を持って行くことをおすすめします。」(40代男性・家族連れ)

「メバルを狙って夕方に行きましたが、数匹釣ることができました。料金も安く、気軽に立ち寄れる釣り場として重宝しています。ただし、ライフジャケットは必須なので忘れずに持参しましょう。」(30代男性)

「観光で高浜町を訪れた際に立ち寄りましたが、手軽に海釣りを体験できて良かったです。貸し竿も1,000円と手頃で、初めてでもアジが釣れて楽しめました。美しい景色を眺めながらの釣りは最高でした。」(40代女性)

GoogleMAPの口コミは☆3.4と評価は高い。釣り場が思っていたより限定されていることに対する意見が多く、釣りはおまけで風景と景観を楽しみながら出来ることが強みとの意見もあります。

【まとめ】若狭高浜海釣り公園をおすすめしたい度

若狭高浜海釣り公園は、以下のような方に特におすすめできる釣り場です:

  • リーズナブルに釣りを楽しみたい方:入場料1人200円という格安料金で本格的な海釣りが体験できます。
  • 初心者や家族連れ:橋の上からの釣りなので、比較的安全に釣りを楽しめます。
  • 観光の合間に釣りも楽しみたい方:高浜町観光の一環として立ち寄るのにもぴったりです。
  • 多彩な魚種を狙いたい方:クロダイ、メバル、アジ、コウイカなど、季節によって様々な魚種が狙えます。

特におすすめの時期は、魚種が豊富で気候も穏やかな春(4~5月)と秋(9~10月)です。夏場も朝夕を中心にアジやキスなどが狙えます。

ただし、貸し竿の数には限りがあることと、ライフジャケットの持参が必要なことには注意が必要です。それらの準備さえ整えば、美しい若狭湾の景観を眺めながら、リーズナブルに海釣りを楽しめる素晴らしいスポットです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次