【富山県】石田フィッシャリーナ 釣り桟橋|無料で楽しめる絶景ロケーションの海釣りスポット

東海地方(日本海側)の海上釣り堀と海釣り施設の紹介記事サムネイル

富山県黒部市にある「石田フィッシャリーナ 釣り桟橋」は、富山湾に突き出た桟橋から釣りを楽しめる人気スポットです。

なんといっても最大の魅力は「無料」で利用できること。目の前に広がる富山湾と背後に聳える北アルプスの立山という絶景の中で釣りができる贅沢な釣り場です。人気漫画・映画「釣りバカ日誌」のロケ地としても知られ、観光と釣りを一度に楽しめる場所として地元民だけでなく観光客にも人気があります。

初心者から上級者まで楽しめる多彩な釣りポイントをご紹介します。

目次

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋の基本情報

  • 場所: 〒938-0055 富山県黒部市浜石田
  • 営業時間:
    • 4月~8月: 6:00~19:00
    • 3月と9月: 6:00~18:00
    • 10月: 6:00~17:00
    • (マリーナの営業時間に準拠)
  • 定休日: 1月と2月の毎週水曜日は定休日で桟橋も閉鎖、年末年始
  • 平均予算: 無料開放
  • レンタル: サビキ釣り関連(貸竿1,150円・こませ餌430円・サビキ針250円)、子供用ライフジャケット貸出あり
  • 釣具の持ち込み: 可能
  • 釣れる魚: アジ・サバ・マゴチ・キス・ブリ・カサゴ・メバル・エソ・メジナ・クロダイ・ケンサキイカ・アオリイカ
  • 注意事項: 釣りバカ日誌のロケ地であり観光地。施設はそこそこ老朽化しているため足元に注意
  • ウェブサイト: 桟橋情報

料金体系について

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋の最大の魅力の一つは、完全無料で利用できる点です。

基本料金

  • 入場料: 無料
  • 駐車場: 無料

レンタル料金

  • 貸竿セット: 1,150円
  • こませ餌: 430円
  • サビキ針: 250円
  • 子供用ライフジャケット: 無料貸出

釣り道具を持っていない方でも、比較的リーズナブルな価格でレンタルできるため、観光中に思い立って釣りを楽しむことも可能です。

桟橋は金網なので、レジャーシートや座布団があると座りやすいし、小物落ち防止にもなります。

施設の特徴と注意事項

  • 海上に突き出た桟橋から釣りができる開放的な釣り場
  • 水深があるため、足元から沖まで様々なポイントを狙える
  • 投げ釣り、サビキ釣り、ルアー釣りなど様々な釣り方が楽しめる
  • 「釣りバカ日誌」のロケ地として知られる観光スポット
  • 富山湾の絶景と背後に北アルプスの立山を望む素晴らしいロケーション
  • 施設はやや老朽化しているため、足元に注意が必要
  • 特に混雑時は他の釣り人や観光客との距離に配慮する必要がある
  • 季節や時間帯によって狙える魚種が変わる

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋のおすすめ釣り方

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋では、様々な釣り方で多彩な魚種を狙うことができます。初心者から上級者まで楽しめる釣り方をご紹介します。

アジ・サバ狙いのサビキ釣り

おすすめ仕掛け:

  • 竿:サビキ用の万能竿(3~4m程度)
  • リール:2000~2500番のスピニングリール
  • ライン:フロロカーボン2~3号
  • 仕掛け:サビキ仕掛け(3~5本針)
  • 餌:オキアミ(サービス餌として使用)

釣りのコツ:

  • アジ・サバは朝夕の時間帯によく釣れる
  • 水深を変えながら探ってみる
  • サービス餌(オキアミなど)を適度に使うことで魚を寄せる
  • 群れを見つけたら、継続的に釣ることができる
  • 夏から秋にかけてが特に好釣期
  • 初心者でも比較的簡単に釣ることができる釣り方

クロダイ(チヌ)・メジナ狙いのフカセ釣り・ウキ釣り

おすすめ仕掛け:

  • 竿:磯竿(4.5~5.3m程度)
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:道糸2~3号、ハリス1.5~2号(フロロカーボン)
  • 仕掛け:フカセ釣り仕掛けまたはウキ釣り仕掛け
  • 餌:オキアミ、コーン、練り餌など

釣りのコツ:

  • 潮の流れに合わせてウキを流す
  • コマセ(撒き餌)を適度に使用し、魚を寄せる
  • 朝マズメ、夕マズメの時間帯が特に狙い目
  • 桟橋の周辺は魚が集まりやすいポイント
  • 足元の近くと遠投した場所の両方を狙うと効果的
  • クロダイは春から秋、メジナは秋から冬にかけてよく釣れる

マゴチ・ヒラメ狙いの投げ釣り・ルアー釣り

おすすめ仕掛け(投げ釣り):

  • 竿:投げ竿(3.6~4.2m程度)
  • リール:3000~4000番のスピニングリール
  • ライン:道糸3~4号、ハリス3号(フロロカーボン)
  • 仕掛け:投げ釣り仕掛け(天秤式)
  • 餌:イワシの切り身、イソメ、アオイソメなど

おすすめ仕掛け(ルアー釣り):

  • 竿:シーバスロッド(8~9フィート、ML~Mクラス)
  • リール:3000~4000番のスピニングリール
  • ライン:PE1~1.5号(リーダーはフロロカーボン12~16lb)
  • ルアー:メタルジグ(20~40g)、ワーム、ミノー

釣りのコツ:

  • マゴチやヒラメは砂地を好むため、砂地のポイントを狙う
  • 夜間や早朝の時間帯が特に狙い目
  • 底付近をゆっくりと探る
  • ルアーフィッシングでは、ボトムをバウンドさせるような誘い方が効果的
  • 夏から秋にかけてが好釣期

アオリイカ・ケンサキイカ狙いのエギング・スッテ釣り

おすすめ仕掛け(エギング):

  • 竿:エギングロッド(7~8フィート、ML~Mクラス)
  • リール:2500~3000番のスピニングリール
  • ライン:PE0.8~1号(リーダーはフロロカーボン2~3号)
  • ルアー:エギ(2.5~3.5号)

おすすめ仕掛け(スッテ釣り):

  • 竿:イカ釣り専用竿または万能竿(2~3m程度)
  • リール:2000~2500番のスピニングリール
  • ライン:フロロカーボン2~3号
  • 仕掛け:スッテ仕掛け
  • 餌:不要(光や形でイカを誘う)

釣りのコツ:

  • アオリイカは秋(9~11月)、ケンサキイカは夏(7~9月)が狙い目
  • 日中から夕方にかけてがベストタイム
  • エギングでは、シャクリのスピードや強さを変えながら探る
  • スッテ釣りでは、スッテを上下に小刻みに動かしながら誘う
  • イカは明暗部の境目に集まる傾向があるため、桟橋の影などが効果的

季節別の狙える魚種

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋では、季節によって狙える魚種が変わります。季節ごとの代表的な魚種をご紹介します。

春(3月〜5月)

  • メバル
  • カサゴ
  • クロダイ(チヌ)
  • メジナ
  • アジ(5月頃から)

夏(6月〜8月)

  • アジ
  • サバ
  • マゴチ
  • キス
  • ケンサキイカ
  • クロダイ(チヌ)

秋(9月〜10月)

  • アジ
  • サバ
  • ブリ
  • アオリイカ
  • メジナ
  • クロダイ(チヌ)

冬(11月〜2月)

  • メバル
  • カサゴ
  • クロダイ(チヌ)(暖かい日)
  • メジナ
  • ※1月と2月の水曜日は桟橋閉鎖

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋へのおすすめアクセス情報

車でのアクセス

富山県黒部市にある石田フィッシャリーナ 釣り桟橋は、車でのアクセスが便利です。

  • 北陸自動車道「黒部IC」から約15分
  • 富山市内から約1時間
  • 金沢市内から約1時間30分
  • 新潟方面から約2時間30分

駐車場は完備されており、無料で利用できます。

公共交通機関でのアクセス

  • JR北陸本線「黒部駅」または「生地駅」からタクシーで約10分
  • 富山地方鉄道「電鉄石田駅」から徒歩で10分強。
  • バスの直通路線はないため、タクシーの利用が便利です

公共交通機関でのアクセスはやや不便です。遠方からは北陸新幹線で近くの主要駅に停まり、富山地方鉄道かレンタカーでの移動が無難です。

初心者向けアドバイス

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋は初心者の方でも手軽に海釣りを体験できる場所です。いくつかのアドバイスをご紹介します。

  1. 初めての方におすすめの釣り方: サビキ釣りが最もおすすめです。釣具店やレンタルで一式揃えれば、アジやサバなどが比較的簡単に釣れます。
  2. 時間帯の選び方: 朝夕の時間帯(朝マズメ・夕マズメ)は魚の活性が高く、釣れやすい傾向があります。特に夏場は早朝がおすすめです。
  3. 服装と持ち物
    • 帽子、サングラス(紫外線対策)
    • 長袖・長ズボン(日焼け防止)
    • 滑りにくい靴
    • タオル
    • 飲み物、軽食
    • クーラーボックス(釣果保存用)
    • 子供連れの場合は子供用ライフジャケット(レンタル可)
  4. 施設の利用に関する注意
    • やや老朽化している部分があるため、足元に注意
    • 混雑時は他の釣り人や観光客に配慮
    • ゴミは必ず持ち帰る
  5. 観光との組み合わせ: 黒部峡谷や宇奈月温泉など、周辺観光地と合わせて訪れるのもおすすめです。

実際に利用したユーザーの声を抜粋

「無料で利用できるのに、アジやサバがたくさん釣れて大満足でした。富山湾と立山連峰を望む景色も最高で、家族みんなで楽しい時間を過ごせました。」(40代男性・家族連れ)

「釣りバカ日誌のロケ地ということで訪れましたが、実際に釣りも楽しめて一石二鳥でした。レンタル道具も揃っているので手ぶらで行っても大丈夫です。」(50代男性・観光客)

「桟橋からの眺めが素晴らしく、釣りをしながら絶景を楽しめるのが最高です。アジのサビキ釣りが特に簡単で、初心者でもたくさん釣れました。」(30代女性)

「子供と一緒に訪れましたが、子供用のライフジャケットも貸してもらえて安心でした。アジが次々と釣れて子供も大興奮。無料で楽しめるのがありがたいです。」(40代男性・家族連れ)

GoogleMAPの口コミは☆3.8と高評価。レンタル釣具があるし気軽に利用できるのがポイント高く、景観もいいことから、観光客と釣り客から人気です。

【まとめ】石田フィッシャリーナ 釣り桟橋をおすすめしたい度

石田フィッシャリーナ 釣り桟橋は、以下のような方に特におすすめできる釣り場です:

  • コストを抑えて釣りを楽しみたい方:入場料無料という最大の魅力があります。
  • 初心者や家族連れ:レンタル道具も充実しており、サビキ釣りなら初心者でも簡単に魚が釣れます。
  • 観光と釣りを一緒に楽しみたい方:釣りバカ日誌のロケ地として知られる観光スポットでもあり、絶景も楽しめます。
  • 様々な釣り方を試したい方:サビキ釣りから投げ釣り、ルアーフィッシングまで様々な釣り方が可能です。

特におすすめの時期は、アジやサバが多く釣れる夏から秋にかけて(6月~10月)です。朝夕の時間帯を狙うとより釣果が期待できます。

無料で利用できる上に、絶景を眺めながら釣りができる貴重なスポットです。釣り初心者からベテランまで、また観光客も楽しめる場所として、多くの方におすすめできる釣り場です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次