三重県南伊勢町にある「はさま浦釣り堀センター」は、リアス式海岸の美しい景色を楽しみながら本格的な海上釣り堀体験ができる施設です。
午前の部では釣れなくてもマダイ1匹保証があり、初心者でも安心して楽しめます。また、併設の民宿を利用した「お泊り釣り堀プラン」が充実しており、釣り旅行として泊まりがけで楽しめるのが最大の特徴。青物やマダイなどの魚種を指定できる貸切プランも用意されており、グループでの特別な釣り体験も可能です。
早朝6時から営業開始と朝が早いですが、その分活性の高い魚たちとの勝負を楽しめます。
はさま浦釣り堀センターの基本情報
- 場所: 〒516-0116 三重県度会郡南伊勢町迫間浦825
- 営業時間: 午前の部6:00~13:30(受付は5:40から)、午後の部13:00~18:00(受付は12:00から)
- 定休日: 不定休
- 平均予算: 大人13,000円、女性・中学生9,000円、小学生7,000円、未就学児無料
- レンタル: 貸竿1,500円、タモ100円、活きアジ5匹1,000円、冷凍エサ500円
- 釣具の持ち込み: 詳細は施設に要確認
- 釣れる魚: マダイ、ブリ、カンパチ、シマアジ、ハタ、ヒラメ
- 注意事項: 竿は2本まで出せる。釣れた魚はすべて持ち帰り可能。午前の部はマダイ1匹保証有り
- ウェブサイト: はさま浦釣り堀センター
料金体系について
はさま浦釣り堀センターは基本料金内で釣った魚をすべて持ち帰ることができる「釣り放題」タイプの施設です。釣れなくてもマダイ1匹を保証してくれるサービスがあり、初心者や家族連れには特に安心できるシステムになっています。
午後からのナイター釣り堀も人気で、男性8,000円、女性・子供6,000円とお手頃価格。時間は13:00~18:00と短めですが、夕方のマヅメ時を狙えるため効率的に釣りを楽しめます。
女性や中学生以下には割引料金が適用されるため、家族での釣行にも優しい料金設定となっています。
注意事項と補足データ
- 受付開始が5:40と非常に早いため、宿泊プランの利用や前日入りがおすすめです
- 大人も子供も竿は2本まで出すことができ、効率的に釣りを楽しめます
- 貸切プランでは青物・マダイ・魚種セレクトなど、放流数を通常の倍にしたり魚種を指定することが可能
- 併設の民宿を利用した「お泊り釣り堀プラン」があり、宿泊費込みで大人16,500円、女性・子供11,500円
- 釣具の持ち込みについては公式サイトに明記されていないため、事前に電話で確認することをおすすめします
- リアス式海岸特有の地形のため、天候によっては波が高くなる場合があります
はさま浦釣り堀センターのおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
はさま浦釣り堀センターでは多彩な魚種が狙えるため、ターゲットに応じた釣り方を使い分けることが重要です。
マダイを狙う場合
午前の部ではマダイ1匹保証があるため、確実に狙いたい魚種です。
推奨タックル(レンタル利用の場合):
- 竿:磯竿3〜4号、3.6m程度
- リール:3000番クラスのスピニングリール
- 道糸:PE2号またはナイロン5号
- ハリス:3〜4号のフロロカーボン
- 針:マダイ針7〜9号またはチヌ針6〜8号
釣り方のコツ:
- 朝の時間帯が最も活性が高い
- 棚は底から1〜2mが基本
- エビやオキアミなどの定番エサが効果的
- アタリがあったら一呼吸置いてから合わせる
- マダイは警戒心が強いため、仕掛けを動かしすぎないことが重要
青物(ブリ・カンパチ)を狙う場合
引きの強い青物は海上釣り堀の醍醐味です。
推奨タックル:
- 竿:青物専用竿または硬めの磯竿4〜5号
- リール:4000番クラスのスピニングリール
- 道糸:PE3号以上またはナイロン8号
- ハリス:6〜8号のフロロカーボン
- 針:青物針12〜15号
釣り方のコツ:
- 活きアジを使った泳がせ釣りが効果的
- 中層から表層を狙う
- 青物の回遊を待つ忍耐が必要
- アタリがあったら即座に強めの合わせを入れる
- 一気に走る可能性があるため、ドラグ設定は慎重に
シマアジを狙う場合
高級魚として人気のシマアジは繊細な釣りが求められます。
推奨タックル:
- 竿:繊細な磯竿2〜3号
- リール:2500〜3000番のスピニングリール
- 道糸:PE1.5号またはナイロン3号
- ハリス:2〜3号のフロロカーボン
- 針:シマアジ針6〜8号
釣り方のコツ:
- 中層を丁寧に探る
- エサはオキアミやイソメなどの小さめを使用
- アタリは非常に繊細なため、集中して竿先を見る
- 合わせは優しく、やりとりも慎重に行う
はさま浦釣り堀センターへのおすすめアクセス情報
車でのアクセス
名古屋方面から: 東海環状自動車道から伊勢自動車道に入り、玉城ICで降りて国道42号を南下。所要時間は約2時間30分です。
大阪方面から: 西名阪自動車道から名阪国道、伊勢自動車道を経由して玉城ICで降車。所要時間は約3時間です。
早朝6時からの営業開始に間に合わせるには、前日入りがおすすめです。
公共交通機関でのアクセス
JR参宮線・近鉄山田線の伊勢市駅から三重交通バスで「迫間浦」バス停下車。バスの本数が限られているため、時刻表の確認が必要です。釣具を持参する場合は不便なため、タクシーの利用も検討してください。
宿泊プランを活用したアクセス
はさま浦釣り堀センターの最大の魅力は宿泊プランです。「お泊り釣り堀プラン」を利用すれば、前日にゆっくりと現地入りして、翌朝は慌てることなく釣りを開始できます。
お泊り釣り堀プランの内容:
- 宿泊(1泊2食)+ 釣り堀:大人16,500円、女性・子供11,500円
- 素泊り(朝食付):3,300円〜
- 宿泊のみ(1泊2食):7,700円〜
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
はさま浦釣り堀センター併設の民宿以外の選択肢:
- 【最安】ビジネスホテル丸七(伊勢市内・一泊4,500円〜)
- 【平均】伊勢外宮参道 伊勢神宮のお膝元 うぶすなの郷 TOMIMOTO(一泊12,000円〜)
- 【高くてもいい】志摩観光ホテル ザ クラシック(一泊35,000円〜)
レンタカー: 伊勢市駅周辺でレンタカーを手配するのがおすすめです。
- トヨタレンタカー伊勢店
- ニッポンレンタカー伊勢営業所
- タイムズカーレンタル伊勢店
レンタカー利用には運転免許証が必要です。必ず持参してください。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
(50代男性)★★★★★|評価5.0
「家族で初めて海上釣り堀に挑戦しました。午前の部でマダイ1匹保証があるので安心でした。実際には保証以外にもブリとシマアジが釣れて大満足。民宿の食事も美味しく、釣った魚も調理してもらえました。」
(40代男性)★★★★★|評価5.0
「貸切プランを利用して会社の同僚10人で楽しみました。青物放流を倍にしてもらったおかげで、全員がブリやカンパチを釣ることができました。普段は釣りをしない人も大興奮でした。」
(30代女性)★★★★★|評価4.8
「お泊り釣り堀プランがとても便利でした。前日にゆっくり到着して、翌朝は5:40から受付できるので時間に余裕があります。女性料金があるのも嬉しいポイントです。」
(30代男性)★★★★★|評価4.8
「ナイター釣り堀を利用しました。時間は短いですが料金がお手頃で、夕マヅメの時間帯なので魚の活性が高く効率よく釣れました。日中は観光して夕方から釣りという使い方ができて良かったです。」
(60代男性)★★★★☆|評価4.0
「リアス式海岸の美しい景色を楽しみながらの釣りは格別でした。ただし、当日は波が少し高めで船酔いしやすい人は注意が必要かもしれません。でも釣果は抜群で、ハタやヒラメも釣れました。」
【まとめ】はさま浦釣り堀センターをおすすめしたい度
はさま浦釣り堀センターは、宿泊プランの充実度と安心のマダイ保証システムが光る、三重県屈指の海上釣り堀施設です。特におすすめしたいのは以下のような方々です:
高くおすすめしたい方:
- 釣り旅行として泊まりがけで楽しみたい方
- グループや会社の親睦行事で貸切プランを利用したい方
- 初心者でマダイ保証のある安心できる施設を探している方
- 家族連れで女性・子供料金のメリットを活用したい方
宿泊プランが最大の特徴で、「お泊り釣り堀プラン」なら宿泊費込みで大人16,500円と非常にリーズナブル。早朝6時開始という時間的制約も、前日入りすることで問題なくクリアできます。
貸切プランも他ではなかなか見られないサービスで、魚種や放流数を指定できるため、特別な釣り体験を演出できます。
釣果面では午前の部のマダイ1匹保証があるため、「坊主」で帰る心配がないのは初心者には特に心強いポイント。ナイター釣り堀も料金がお手頃で、観光と釣りを両立したい方には最適です。
年間を通して楽しめますが、特におすすめの時期は春(4〜6月)と秋(9〜11月)。この時期は魚の活性が高く、天候も安定しているため快適に釣りを楽しめます。
三重県の美しいリアス式海岸での釣り体験と、地元の新鮮な食材を使った民宿の食事という、釣りと観光を同時に満喫できる総合評価の高い施設として、強くおすすめします。
コメント