三重県度会郡南伊勢町にある「つり堀傳八屋(でんぱちや)」は、カンパチ、マダイ、シマアジ、ハマチなど13種類もの豊富な魚種が放流された南伊勢エリアを代表する海上釣り堀です。
8がつく日の「デンパチデー(青物大量放流)」や毎月2回・4回目の木曜日の「ニコニコデー(男女とも7,000円)」など、充実したイベントデーが特徴で、リピーターに愛され続けています。女性11,500円、子供5,000円という料金設定により家族での利用もしやすく、11枚綴りの回数券(有効期限3年)も用意されているため、常連の方にも経済的なメリットがあります。
年中無休の営業で安定したサービスを提供している、南伊勢観光と組み合わせて楽しめる本格海上釣り堀です。
つり堀傳八屋(でんぱちや)の基本情報
- 場所: 〒516-0116 三重県度会郡南伊勢町迫間浦
- 営業時間: 夏季6:30~13:30、冬期7:00~13:30(10~4月)
- 定休日: 年中無休(悪天候時と1月1日は休業)
- 平均予算: 大人13,500円(中学生以上)、女性11,500円(中学生以上)、子供5,000円(小学生以下)
- レンタル: タックルセット2,000円(予約時に注文)
- 釣具の持ち込み: 竿の長さ3.5m以内、1本針仕掛け
- 釣れる魚: カンパチ・マダイ・シマアジ・ハマチ(ブリ)・シーバス・イシダイ・クロソイ・サクラマス・ヒラメ・メジナ・イシガキダイ・ヒラマサ・マハタ
- 注意事項: 前日16:00までに要予約、撒き餌・ルアー・サビキ釣り禁止、GWなど繁忙期は女性も大人料金
- ウェブサイト: つり堀傳八屋
料金体系について
つり堀傳八屋は基本料金内で釣った魚をすべて持ち帰ることができる「釣り放題」タイプの施設です。女性と子供に配慮した料金設定が特徴的です。
対象 | 通常料金 |
---|---|
大人(中学生以上) | 13,500円 |
女性(中学生以上) | 11,500円 |
子供(小学生以下) | 5,000円 |
お得な特別デー:
- デンパチデー:8がつく日(8日、18日、28日)に青物大量放流
- ニコニコデー:毎月2回・4回目の木曜日は男女とも7,000円
- 弁当サービス:ニコニコデーの翌日金曜日は弁当無料サービス
回数券:11枚綴り135,000円(有効期限3年)で1回分お得になり、常連の方には経済的なメリットがあります。
※GWなどの大型連休繁忙期は女性も大人料金になるため注意が必要です。
注意事項と補足データ
- 予約は前日の16:00までに必須で、当日予約は受け付けていません
- 撒き餌、ルアー、サビキ釣りは禁止されており、エサ釣りのみ可能です
- 竿の長さは3.5m以内、1本針仕掛けという制限があります
- タックルレンタルは2,000円で、予約時に注文する必要があります
- 年中無休で営業していますが、悪天候時と1月1日は休業します
- 貸切については問い合わせの上、相談に応じてもらえます
- 伊勢神宮に近い立地のため、観光シーズンは宿泊施設の予約が困難になる場合があります
つり堀傳八屋(でんぱちや)のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
つり堀傳八屋では13種類もの豊富な魚種が放流されており、紹介にも「どんどん放流するから━━」とあるので、ターゲットに応じた仕掛けとエサ選びが重要です。
カンパチ・ハマチ・ヒラマサ(青物)を狙う場合
青物は傳八屋の看板的なターゲットで、特にデンパチデーには大量放流されます。
推奨タックル(レンタル利用の場合):
- 竿:レンタルタックル(3.5m以内)
- 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け(1本針)
- ハリス:6~8号のフロロカーボン
- 針:青物針10~12号
- エサ:活きアジ、冷凍イワシ、オキアミ
釣り方のコツ:
- 棚は中層から表層を中心に探る
- デンパチデー(8がつく日)は青物の活性が特に高い
- アタリがあったら即合わせし、強い引きに備える
- 朝の時間帯が最も効果的
シマアジを狙う場合
高級魚として人気の高いシマアジは、繊細な釣りが要求されます。
推奨タックル:
- 竿:レンタルタックル
- 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け(1本針)
- ハリス:3~4号のフロロカーボン
- 針:シマアジ針7~8号
- エサ:オキアミ、エビ、イソメ
釣り方のコツ:
- 棚は中層を中心に、反応を見ながら調整
- 繊細なアタリが多いため、集中して穂先を観察
- エサは小さめにつけ、自然な動きを演出
- バラシを防ぐよう慎重なやりとりが重要
- 群れで回遊するため、1匹釣れたら周辺を集中的に狙う
マダイを狙う場合
海上釣り堀の定番ターゲットで、安定した釣果が期待できます。
推奨タックル:
- 竿:レンタルタックル
- 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け(1本針)
- ハリス:4~5号のフロロカーボン
- 針:マダイ針8~10号
- エサ:オキアミ、エビ、貝のむき身
釣り方のコツ:
- 棚は底から1~2m上を基本とする
- アタリがあっても慌てず、十分に食い込ませてから合わせる
- 貝のむき身は特に効果的で、エサ持ちも良い
- ニコニコデーでも狙いやすいターゲット
サクラマスを狙う場合
春の風物詩として人気の高いサクラマスも放流されています。
推奨タックル:
- 竿:レンタルタックル
- 仕掛け:海上釣り堀専用ウキ仕掛け(1本針)
- ハリス:4~5号のフロロカーボン
- 針:サクラマス針8~10号
- エサ:イクラ、エビ、オキアミ
釣り方のコツ:
- 棚は中層から表層を探る
- 春季(3~5月)が最も期待できる時期
- イクラは特に効果的なエサ
- 引きが強いためドラグ設定は忘れずに
つり堀傳八屋(でんぱちや)へのおすすめアクセス情報
車でのアクセス | おすすめ!
伊勢自動車道「玉城IC」から国道260号線を南下し、約1時間で到着します。名古屋方面からは約2時間30分、大阪方面からは約3時間程度です。
伊勢市街地からのアクセスも良好で、約30分程度で到着できます。駐車場も完備されており、車でのアクセスが最も便利です。
電車・バスでのアクセス
JR参宮線「伊勢市駅」または近鉄「伊勢市駅」から三重交通バス「南伊勢町役場」行きに乗車し、「迫間浦」バス停下車後、徒歩約5分です。
ただし、早朝の営業開始時間に間に合わせるには前日入りが必要です。
観光と組み合わせたアクセスプラン
伊勢神宮に近い立地を活かした観光プランが人気です:
- 伊勢神宮参拝コース:前日に伊勢神宮を参拝し、伊勢市内で宿泊後、翌朝早くから海上釣り堀を楽しむ
- 南伊勢観光コース:午前中に海上釣り堀を楽しんだ後、午後は南伊勢町の海岸線観光や温泉を満喫
- 食べ歩きコース:釣った魚を地元の宿泊施設で調理してもらい、伊勢うどんや赤福などの名物と組み合わせたグルメツアー
- パワースポット巡り:伊勢神宮、夫婦岩、石神さんなどのパワースポットと組み合わせた開運ツアー
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
宿泊施設:
- 【最安】伊勢シティホテル(一泊5,500円~)
- 【平均】伊勢外宮参道 伊勢神泉(一泊15,000円~)
- 【高くてもいい】志摩観光ホテル ザ クラシック(一泊35,000円~)
レンタカー:
- トヨタレンタカー伊勢市駅前店
- 日産レンタカー伊勢店
- オリックスレンタカー近鉄伊勢市駅前店
レンタカーを利用する場合は、運転免許証を必ず持参してください。観光シーズン(特にGW、お盆、年末年始)は宿泊施設とレンタカーの予約が困難になるため、早めの予約をおすすめします。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
60代男性「★★★★★|5.0」
回数券を購入して年に6回ほど通っています。デンパチデー(8がつく日)は青物の活性が本当に高く、毎回期待を裏切りません。カンパチ3匹、ハマチ2匹の釣果で大満足でした。常連には回数券があるのも嬉しいサービスです。
40代女性「★★★★☆|4.0」
ニコニコデーに夫と利用しました。通常より6,500円も安く、翌日の弁当サービスも嬉しかったです。女性料金があるのも助かります。シマアジ2匹とマダイ1匹を釣ることができ、コスパも良好でした。
50代男性「★★★★★|5.0」
家族4人で利用しました。子供料金が5,000円と良心的で、息子がヒラマサを釣った時の興奮は忘れられません。13種類もの魚種が放流されているので、何が釣れるかわからないワクワク感が楽しいです。伊勢神宮参拝と組み合わせた旅行プランにも最適でした。
30代男性「★★★★☆|4.0」
会社の同僚と利用しました。前日16時までの予約が必須なので、計画的に利用する必要がありますが、その分確実に楽しめます。1本針仕掛けという制限はありますが、逆に集中して釣りができて良かったです。
20代男性「★★★☆☆|3.0」
初めて利用しましたが、GWだったため女性も大人料金になってしまい、予算オーバーでした。事前にHPで確認しておけば良かったと反省しています。釣果はマダイ1匹でしたが、引きは強く楽しめました。次回は平日に利用したいと思います。
【まとめ】つり堀傳八屋(でんぱちや)をおすすめしたい理由
つり堀傳八屋(でんぱちや)は、三重県南伊勢町で充実したサービスと多彩な魚種を誇る海上釣り堀として、以下の理由から強くおすすめできます:
豊富な魚種と安定した釣果: 13種類もの多彩な魚種が放流されており、カンパチ、シマアジ、サクラマスなど高級魚から定番のマダイまで、幅広いターゲットを狙うことができます。
充実したイベントデー: デンパチデー(青物大量放流)やニコニコデー(7,000円)など、リピーターを飽きさせない工夫が満載で、何度訪れても楽しめます。
家族連れに配慮した料金: 女性11,500円、子供5,000円という料金設定により、家族での利用がしやすく、海上釣り堀デビューにも最適です。
常連に優しいシステム: 11枚綴りの回数券(有効期限3年)により、リピーターには経済的なメリットがあり、長く愛用できる施設です。
観光地としての立地: 伊勢神宮に近い立地を活かし、参拝と釣りを組み合わせた特別な旅行プランを立てることができます。
年中無休の安定営業: 悪天候時と1月1日以外は年中無休で営業しており、計画を立てやすい点も魅力です。
特に、リピーターとして長く楽しみたい方、家族で海上釣り堀を楽しみたい方、伊勢神宮参拝と組み合わせた特別な旅行を計画している方には強くおすすめします。
前日16時までの予約が必須という点や、GW期間中の料金変動など、事前に確認すべき点はありますが、それを上回る魅力的なサービスと安定した釣果が期待できる優秀な施設です。南伊勢の美しい自然環境の中で、多彩な魚種との出会いを楽しめる、南伊勢エリアを代表する海上釣り堀として、高い評価に値する施設です。
コメント