三重県南伊勢町の礫浦にある「海上釣堀辨屋」は、マダイ、シマアジ、ブリ、カンパチ、ヒラメなどの高級魚が確実に狙える本格派の海上釣り堀です。
1日2回の放流システムにより安定した釣果を誇り、ボウズ保証がないほど魚の釣れる確率に自信を持っている施設として知られています。毎月2日、12日、22日の「Benya Day」には特に多くの魚が放流され、大物を狙う絶好のチャンスとなります。料金は大人13,000円とやや高めですが、釣り放題で質の高い魚種が確実に狙える環境を考えると納得の価格設定です。
リピーター向けのスタンプサービスや釣った魚の配送サービスなど、利用者に寄り添ったサービスも充実しており、本格的な海上釣り堀を求める釣り人に高く評価されている施設です。
海上釣堀辨屋の基本情報
- 場所: 〒516-0117 三重県度会郡南伊勢町礫浦132
- 営業時間: 6:00~13:30(6月~9月は5:45開始)
- 定休日: 予約状況カレンダーで確認(不定休)
- 平均予算: 大人13,000円、女性・中学生10,000円、子供5,000円
- レンタル: 貸竿1セット1,500円、タモ・スカリ無料
- 釣具の持ち込み: 可(5m以上の竿禁止、竿1人1本、針1本まで)
- 釣れる魚: マダイ、シマアジ、ブリ、カンパチ、イサキ、ヒラメ
- 注意事項: 渡船、1日2回放流、ルアー・サビキ・疑似餌禁止
- 特典: スタンプサービス(10個で50%OFF)、釣った魚の配送サービス
- ウェブサイト: https://www.benya.tv
料金体系について
海上釣堀辨屋は本格的な海上釣り堀として、質の高いサービスを提供するための料金設定となっています。
基本料金:
- 大人:13,000円
- 女性・中学生:10,000円
- 子供(小学6年生まで):5,000円
追加サービス:
- 貸竿1セット:1,500円
- タモ・スカリ:無料レンタル
- 弁当配達サービス:あり(別料金)
- 釣った魚の配送サービス:あり(別料金)
釣った魚はすべて持ち帰ることができる釣り放題システムです。高級魚が確実に釣れる環境を考慮すると、料金に見合った価値のあるサービスと言えるでしょう。
曜日や日時によって放流魚が変わったり、利用でスタンプを貯めて割引サービスを受けれるなど、通いたくなるサービスは全国でもトップクラスに手厚い施設です。
注意事項と補足データ
釣り方の制限:
- 竿は1人1本まで(貸切筏は複数本OK)
- 針は1本まで
- 5m以上の長い竿は使用禁止
- ルアー、サビキ、疑似餌の使用禁止
システムと特典:
- 1日2回の放流で安定した釣果
- ボウズ保証なし(釣れる自信の現れ)
- スタンプサービス:利用1回につきスタンプ1個、10個で50%OFF
- 毎月2日、12日、22日の「Benya Day」は大量放流
アクセスと宿泊:
- 松阪市から車で1時間以上
- 志摩市からも車で約50分
- 早朝開始のため、前泊がおすすめ
その他:
- 完全予約制(電話のみ)
- 予約状況はウェブサイトのカレンダーで確認可能
- 弁当配達サービスで食事の心配不要
- 釣った魚の配送で持ち帰りの負担軽減
海上釣堀辨屋のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
海上釣堀辨屋は高級魚が確実に釣れる本格的な海上釣り堀です。1日2回の放流タイミングを活かした効率的な釣り方をご紹介します。
狙える魚種と釣り方
マダイを狙う場合
マダイは辨屋の代表的な魚種で、数・型ともに期待できます。
おすすめタックル:
- 竿:3m~4mの磯竿(胴調子)
- リール:2500~3000番のスピニングリール
- 道糸:3~4号のナイロンライン
- ハリス:2~3号のフロロカーボン
- 針:マダイ針6~8号
- エサ:エビ、イソメ、練り餌
釣り方のコツ:
- 放流直後は活性が高いので積極的に狙う
- 底付近を中心にタナを細かく調整
- アタリがあっても慌てず、しっかり食い込ませる
- エサは新鮮なものを使用し、こまめに交換
シマアジを狙う場合
シマアジは高級魚の代表格で、引きも食味も抜群です。
おすすめタックル:
- 竿:3m~3.6mの磯竿(先調子)
- リール:2500番のスピニングリール
- 道糸:3号のナイロンライン
- ハリス:2~3号のフロロカーボン
- 針:シマアジ針8~10号
- エサ:オキアミ、アミエビ、小エビ
釣り方のコツ:
- 中層を重点的に探る
- 細かいアタリを見逃さないよう集中
- 合わせのタイミングはやや早めに
- エサは小さめに付けて自然な動きを演出
ブリ・カンパチを狙う場合
青物は引きが強く、スリリングなファイトが楽しめます。
おすすめタックル:
- 竿:3m~4mの磯竿(硬調子)
- リール:3000~4000番のスピニングリール
- 道糸:4~5号のナイロンライン
- ハリス:4~6号のフロロカーボン
- 針:青物針10~12号
- エサ:アジ、イワシの切り身や活き餌
釣り方のコツ:
- 中層から表層を意識
- エサは大きめに付けてアピール
- アタリがあったら即合わせ
- 強烈な引きに備えてドラグを適切に調整
ヒラメを狙う場合
ヒラメは底物の代表格で、独特の引きが魅力です。
おすすめタックル:
- 竿:3m~3.6mの磯竿(先調子)
- リール:2500~3000番のスピニングリール
- 道糸:3~4号のナイロンライン
- ハリス:3~4号のフロロカーボン
- 針:ヒラメ針12~14号
- エサ:小魚、イワシの切り身
釣り方のコツ:
- 底べったりにエサを這わせる
- ヒラメは捕食が下手なので、十分に食い込ませる
- 時々軽く竿をあおってエサに動きを付ける
- 合わせは遅めのタイミングで
放流タイミングを活かした釣り方
辨屋では1日2回の放流が行われるため、このタイミングを有効活用することが釣果アップの鍵です。
第1回放流後(朝):
- 魚の活性が最も高い時間帯
- 積極的にアプローチして数を稼ぐ
- 様々な魚種が混在するため、エサを使い分ける
第2回放流後(昼頃):
- 大型魚が多く放流される傾向
- じっくりと大物を狙う時間帯
- 仕掛けを強めにして大型魚に備える
海上釣堀辨屋へのおすすめアクセス情報
車でのアクセス
海上釣堀辨屋は礫浦という、南伊勢エリアでも比較的アクセスしにくい場所にあるため、車での利用が基本となります。
- 松阪方面から:国道260号線を南下、約1時間15分
- 志摩方面から:国道260号線を北上、約50分
- 伊勢方面から:国道167号線~国道260号線、約1時間
駐車場は完備されており、無料で利用できます。
早朝開始への対応
辨屋の営業開始は6:00(夏季は5:45)と非常に早いため、遠方からの利用者は前泊がほぼ必須です。
推奨宿泊エリア:
- 礫浦周辺の民宿:最も近く、朝の移動時間を最小限に
- 南伊勢町内の宿泊施設:車で15~30分圏内
- 志摩市内のホテル:選択肢が多く、観光も楽しめる
宿泊先の選択肢が多いのはほど近い志摩市ですが、リゾート観光地でもあるため、宿泊費は高くなりやすいことに気をつけましょう。旅行サイトの料金比較をうまく活用するといいでしょう。
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関でのアクセスは非常に困難なため、おすすめしません。
- 最寄り駅からタクシーで1時間以上
- 早朝の移動手段が限られる
- 帰りの交通手段の確保が困難
朝6時頃の移動が必要ですから、電車やバスは利用できません。タクシーを手配しても、自らレンタカーで移動するほうが費用は抑えれます。
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
【宿泊施設】
- 【最安】民宿やまさ:礫浦周辺、6,000円〜
- 【平均】南伊勢町内の旅館:10,000円〜
- 【高級】志摩観光ホテル:志摩市内、25,000円〜
【レンタカー】
前日に志摩市内または伊勢市内でレンタカーを借り、宿泊先まで移動。翌朝早朝に辨屋まで移動するプランがおすすめ。
【弁当サービス活用】
- 辨屋では弁当配達サービスがあるため、食事の心配は不要
- 前泊の宿泊先で夕食を取り、朝食は弁当サービスを利用するのが効率的
実際に利用したユーザーの声を抜粋
(50代男性)★★★★★
「1日2回の放流があるので、釣果が非常に安定しています。料金は高めですが、確実に高級魚が釣れるので満足度が高いです」
(40代男性)★★★★★
「Benya Dayに訪れましたが、本当に魚の数が違いました。マダイとブリを合わせて8匹釣れて、大満足でした」
(60代男性)★★★★★
「スタンプサービスがあるので、リピーターには嬉しい制度です。10回通って50%OFFになったときは感激しました」
(30代女性)★★★★★
「配送サービスがあるので、釣れすぎても安心です。新鮮な状態で自宅まで送ってもらえるのが助かります」
(40代女性)★★★★★
「ボウズ保証がないと聞いて最初は心配でしたが、実際に行ってみると魚の数が豊富で、その自信の理由がよく分かりました」
辨屋や観光客にとって利用しづらい立地ですが、GoogleMAPの口コミでも☆4もあり、口コミ数から考えても、全国トップクラスの「質」を提供しているとわかります。
アクセスが悪いからこそ、もう一度行きたくなる工夫とサービスを提供している姿勢は、リピートしたくなっちゃいますよね。
【まとめ】海上釣堀辨屋をおすすめしたい度 ★★★★★(5/5)
海上釣堀辨屋は、本格的な海上釣り堀を求める釣り人にとって最高水準の施設です。以下の点で非常に高く評価できます:
特に優れている点:
- 1日2回の放流システムによる安定した釣果
- マダイ、シマアジ、ブリ、カンパチなど高級魚の豊富な魚種
- ボウズ保証なしでも安心できる魚の豊富さ
- 毎月3回のBenya Dayでの大量放流イベント
- リピーター向けスタンプサービス
- 釣った魚の配送サービス
- 弁当配達など充実したサポートサービス
考慮すべき点:
- 料金が高め(大人13,000円)
- アクセスが不便で前泊がほぼ必須
- 早朝開始(6:00または5:45)
- 完全予約制で人気日は予約が困難
おすすめの利用者:
- 本格的な海上釣り堀を求める上級者
- 確実に高級魚を釣りたい方
- 料金より釣果の質を重視する方
- リピート利用を考えている方
- 特別な釣り体験を求める方
最適な利用タイミング:
- 毎月2日、12日、22日のBenya Day
- 春から秋にかけての魚の活性が高い時期
- 平日の比較的空いている日
海上釣堀辨屋は、料金の高さやアクセスの不便さといったハードルはありますが、それを補って余りある質の高い釣り体験を提供しています。特に「確実に高級魚を釣りたい」「本格的な海上釣り堀を体験したい」という方には、間違いなくおすすめできる最高水準の施設です。
1日2回の放流システムと豊富な魚種、そして利用者に寄り添ったサービスの数々は、他の施設では味わえない特別な価値を提供しています。本格的な海上釣り堀を求める釣り人にとって、一度は必ず訪れるべき施設と言えるでしょう。
コメント