静岡県熱海市の海岸線に位置する「熱海港海釣り施設」は、地元の釣り愛好家から観光客まで幅広く利用される人気の釣りスポットです。
広々とした堤防上で季節によって様々な魚種を狙うことができ、入場料も大人500円、小中学生300円と非常にリーズナブル。初心者向けの貸竿サービスも充実しているため、熱海観光の合間に気軽に釣り体験を楽しむことができます。
JR熱海駅からのアクセスも良好で、周辺には温泉施設「熱海マリンスパ」もあり、釣りの後に温泉でリラックスするという贅沢な一日を過ごすこともできます。四季折々の魚種が楽しめる上、熱海の美しい海と街並みを眺めながらの釣りは格別の体験となるでしょう。
熱海港海釣り施設の基本情報
- 場所: 〒413-0023 静岡県熱海市和田浜南町1694-32
- 営業時間: 4~10月は6:00~日没まで、11~3月は7:00~日没まで
- 定休日: 荒天時臨時休園あり。花火大会がない月は第3水曜日休園。花火大会が月に1回の場合も第3水曜日休園。月に2回以上ある場合は第3水曜日も営業
- 平均予算: 入場料大人500円、小中学生300円、貸竿セット1本2時間2,200円
- レンタル: 貸竿セット(竿・リール・仕掛け)あり
- 釣具の持ち込み: 可能
- 釣れる魚: マダイ、クロダイ、シロギス、メジナ、アオリイカ、イワシ、アジ、メバル、サバ、シイラ、カンパチ、シマアジ、ソウダガツオ、カワハギなど
- 注意事項: 魚の泳がせ釣りは禁止、エリアが貸竿と持ち竿で分かれている、花火大会当日は12:00で休園(危険区域に入るため)
- ウェブサイト: 熱海港海釣り施設
料金体系について
熱海港海釣り施設は最低でも入場料が必要です。レンタルサービスもあり、非常にリーズナブルな料金設定が魅力の一つです。
入場料:
- 大人(中学生以上):500円
- 小中学生:300円
この入場料のみで釣りを楽しむことができ、釣果に関わらず追加料金は発生しません。釣った魚はすべて持ち帰ることができます。
釣具レンタル:
- 貸竿セット(竿・リール・仕掛け):1本2時間2,200円
釣具レンタルもありますが、時間制限があることに注意してください。
この料金体系は、気軽に釣りを体験したい初心者や観光客、また定期的に通う地元の釣り愛好家にとっても利用しやすい設定となっています。特に、家族連れには小中学生の入場料が安いため、お子様の釣り体験にぴったりです。
注意事項と補足データ
- 貸竿エリアと持ち竿エリアが分かれているため、それぞれの指定エリアで釣りを行う必要があります
- 魚の泳がせ釣りは禁止されています
- 花火大会当日は12:00で休園となるため、訪問予定日が花火大会と重なる場合は事前に確認が必要です
- 施設内には休憩スペースやトイレが完備されているため、長時間の滞在も快適です
- 施設内では海釣り施設のオリジナルグッズや熱海マリンスパの格安チケットが販売されています
- 堤防上には日陰がありません。帽子や日焼け止めなどの暑さ対策が必要です
- 冬場は防寒対策を十分に行い、特に風が強い日は注意が必要です
- 荒天時は安全のため臨時休園となる場合がありますので、天候が悪い日は事前に確認することをおすすめします
- 駐車場は近隣に複数ありますが、観光シーズンは混雑する場合があります
熱海港海釣り施設のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
熱海港海釣り施設では季節によって様々な魚種を狙うことができます。ここでは、主な魚種3種類についてのおすすめ仕掛けと釣りのコツをご紹介します。
アジ・イワシを狙う場合(初心者向け)
アジやイワシは初心者でも釣りやすく、特に夏から秋にかけて多く釣れます。
推奨タックル(レンタル利用の場合):
- 竿:施設で用意されている貸し竿
- リール:施設で用意されているもの
- 仕掛け:基本的に施設で用意されている仕掛けで十分
持ち込みの場合の推奨タックル:
- 竿:2.7m〜3.6mの磯竿または投げ竿
- リール:2000〜3000番クラスのスピニングリール
- 道糸:2号〜3号のナイロンライン
- ハリス:1号〜1.5号のフロロカーボン
- 仕掛け:サビキ仕掛け5号〜7号
釣り方のコツ:
- サビキ釣りが最も効果的です
- オキアミやアミエビなどの小さめのエサを使用します
- 水深1m〜5mを探りながら釣るとよいでしょう
- アジやイワシは群れで行動するため、一度釣れ始めると連続して釣れることがあります
- 朝夕の時間帯に活性が高まることが多いです
- 魚が警戒しやすいので、静かに釣りを行うことがポイントです
クロダイ(チヌ)・メジナを狙う場合
クロダイ(チヌ)やメジナは年間を通して釣れる人気魚種で、特に春から秋にかけてよく釣れます。
推奨タックル:
- 竿:3.6m〜4.5mの磯竿
- リール:3000〜4000番クラスのスピニングリール
- 道糸:3号〜4号のナイロンライン
- ハリス:2号〜3号のフロロカーボン
- 針:クロダイ針7号〜10号
釣り方のコツ:
- オキアミ、アオイソメ、練り餌などがよく釣れます
- フカセ釣りや胴付き仕掛けが効果的です
- 底付近を狙うと良いでしょう
- 魚の活性が高い朝夕の時間帯がおすすめです
- 潮の流れがある時間帯を見計らって釣るとより効果的です
- クロダイは警戒心が強いため、目立たないように静かに釣りをすることが重要です
マダイ・カワハギを狙う場合
マダイやカワハギは熱海港海釣り施設でも人気の高級魚です。特に春から初夏、秋にかけて釣れる確率が高まります。
推奨タックル:
- 竿:3.0m〜4.5mの磯竿
- リール:3000〜4000番クラスのスピニングリール
- 道糸:3号〜5号のナイロンライン
- ハリス:2号〜4号のフロロカーボン
- 針:マダイ針8号〜10号
釣り方のコツ:
- マダイはオキアミやアオイソメなどの生餌が効果的です
- カワハギは専用針を使いましょう。アサリか虫エサでよく釣れます
- 投げ釣りか胴付き仕掛けを使用します
- 底付近から中層を狙うとよいでしょう
- マダイは朝夕の時間帯、カワハギは日中によく釣れることが多いです
- アタリがあったら少し間を置いてから合わせると掛かりやすくなります
熱海港海釣り施設へのおすすめアクセス情報
電車でのアクセス
「熱海港海釣り施設」はJR熱海駅から比較的近く、公共交通機関でのアクセスが可能です。
ルート案内:
- JR東海道線・熱海駅で下車
- 駅から徒歩約30分、またはタクシーで約10分
- バスを利用する場合は、熱海駅から「マリンスパ」行きのバスに乗車し、「マリンスパ」停留所で下車後、徒歩約5分
東京方面からの場合は、東海道新幹線で熱海駅まで来ると便利です。新幹線を利用すれば、東京駅から約50分で熱海駅に到着します。
車でのアクセス
車でのアクセスも比較的容易です。
ルート案内:
- 東名高速道路・厚木ICから小田原厚木道路に入る
- 小田原西ICで降り、国道135号線を熱海方面へ南下
- 熱海市内を通過し、和田浜方面へ
- 「熱海マリンスパ」の看板を目印に、港沿いの海釣り施設に到着
または、
- 東名高速道路・沼津ICで降りる
- 国道1号線を東進し、熱海方面へ
- 熱海市内に入り、海岸沿いの国道135号線を南下
- 「熱海マリンスパ」の看板を目印に、海釣り施設に到着
施設周辺には有料駐車場があります。観光シーズンは混雑する可能性があるため、少し早めの時間に到着するとよいでしょう。
観光と組み合わせたアクセスプラン
熱海は温泉や観光スポットが多い人気の観光地です。釣りと観光を組み合わせた楽しみ方がおすすめです。
おすすめ観光プラン:
- 午前中に熱海港海釣り施設で釣りを楽しむ
- 昼食は熱海の海鮮料理店で新鮮な魚介類を堪能
- 午後は熱海城や MOA美術館などの観光スポットを巡る
- 夕方からは熱海マリンスパで温泉を楽しむ(施設内で格安チケットを購入できます)
または、
- 朝から熱海の観光スポットを巡る
- 昼食後、熱海港海釣り施設で夕方まで釣りを楽しむ
- 釣った魚は持ち帰るか、近隣の飲食店で調理してもらう
- 夜は熱海温泉で宿泊
花火大会が開催される日は12時で閉園するため、午前中に釣りを楽しみ、夜は熱海の花火大会を観賞するプランもおすすめです。
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
宿泊施設:
- 【最安】湯の宿 平鶴(熱海市・一泊8,000円〜)
- 【平均】熱海ニューフジヤホテル(熱海市・一泊15,000円〜)
- 【高くてもいい】熱海後楽園ホテル(熱海市・一泊25,000円〜)
レンタカー:
- 【最安】ニッポンレンタカー熱海駅前店(コンパクトカー5,500円/日〜)
- 【平均】トヨタレンタカー熱海駅前店(コンパクトカー7,000円/日〜)
- 【高くてもいい】日産レンタカー熱海駅前店(ミニバン12,000円/日〜)
熱海駅周辺には多くの温泉宿やホテルがあり、観光と釣りを組み合わせた1泊2日のプランがおすすめです。駅からのアクセスも良好なので、レンタカーがなくても十分に楽しむことができます。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
(50代男性)★★★★★|5.0
「入場料が安くて、気軽に釣りを楽しめるのが魅力です。平日の朝に行くと空いていて、アジやサバがたくさん釣れました。施設もきれいで、トイレや休憩スペースも整っています。」
(40代女性)★★★★★|5.0
「子供と一緒に初めて釣りに挑戦しましたが、レンタル竿を借りてスタッフの方に教えてもらいながら楽しめました。小学生の息子が初めてアジを釣り上げたときの喜びようは忘れられません。入場料も子供は300円と安くて助かります。」
(30代男性)★★★★★|5.0
「熱海旅行の際に立ち寄りましたが、予想以上に釣れて大満足でした。特に秋のメジナ釣りは最高です。釣りの後は施設で購入した格安チケットでマリンスパに入り、疲れを癒しました。熱海観光にはぴったりのスポットです。」
(60代男性)★★★★★|5.0
「地元民ですが、休日によく利用しています。季節によって釣れる魚が変わるので、一年中楽しめるのが良いですね。特にイワシの群れが来ると一気に釣れて大盛り上がりです。花火大会の日は12時までですが、その後は花火を楽しめるので一日中楽しめます。」
【まとめ】熱海港海釣り施設をおすすめしたい度
熱海港海釣り施設は、リーズナブルな料金設定と充実した設備、多様な魚種が釣れる環境が魅力の海釣り施設です。特に以下のような方におすすめできる施設です:
- 初心者から上級者まで、幅広いレベルの釣り愛好家
- 観光と組み合わせて釣りも楽しみたい旅行者
- 家族連れや子供と一緒に釣り体験をしたい方
- 温泉と釣りの両方を楽しみたい方
- リーズナブルな料金で本格的な釣りを楽しみたい方
入場料は大人500円、小中学生300円と非常に手頃な価格設定で、釣具を持っていない方でもレンタル竿を借りることができるため、急な思い立ちでも釣りを楽しむことができます。
施設はJR熱海駅からもアクセスしやすく、周辺には熱海マリンスパや多くの観光スポット、飲食店があるため、釣りだけでなく熱海観光も満喫できます。特に施設内で販売されている熱海マリンスパの格安チケットを利用すれば、釣りの後に温泉でリラックスするという贅沢な一日を過ごせるでしょう。
年間を通して様々な魚種が釣れますが、特におすすめの時期と魚種は以下の通りです:
- 春(3月〜5月):メジナ、クロダイ、マダイなど
- 夏(6月〜8月):アジ、イワシ、サバなど
- 秋(9月〜11月):メジナ、クロダイ、カワハギなど
- 冬(12月〜2月):メバル、カサゴなど
花火大会の開催日は12時で閉園となりますが、その後は熱海の花火大会を楽しむこともできるため、夏のイベントとしてもおすすめです。ただし、荒天時は臨時休園となることがあるため、特に天候が不安定な日は事前に確認することをおすすめします。
熱海の美しい海と街並みを眺めながらの釣りは格別の体験です。リーズナブルな料金で地元の釣り愛好家から観光客まで幅広く楽しめる「熱海港海釣り施設」は、熱海を訪れる際にぜひ立ち寄りたいスポットとして高くおすすめします。
コメント