シーパーク丹生は、福井県美浜町に位置する海上釣り堀で、小物釣りから中物釣り、波止釣りまで、様々な釣りスタイルを楽しめる施設です。
料金体系が明確で、特に家族連れにおすすめのファミリーコースが用意されています。4月下旬から12月初旬までの期間限定営業であるため、美浜町の温暖な季節に海の幸を楽しみたい方に最適です。
初心者からベテランまで、自分の目的に合わせたコース選びができるのが魅力です。
シーパーク丹生の基本情報
- 場所: 〒919-1201 福井県三方郡美浜町丹生
- 営業時間: 平日7:00~12:00、土日祝7:00~15:00(受付13:00まで)
- 定休日: 毎週木曜日(祝日は営業、翌平日に代休)
- 平均予算: 3,000円〜5,000円
- レンタル: 貸し竿500円、エサ400円、魚箱(小中大)300〜1,000円
- 釣具の持ち込み: 可能
- 釣れる魚: マダイ、グレ(メジナ)、カワハギ、シマダイ(イシダイ)、ハマチ、ツバス
- 注意事項: 営業は4月27日から12月1日まで。中物釣りは釣れた魚の数量・重量制。
- ウェブサイト: シーパーク丹生ウェブサイト
料金体系について
シーパーク丹生の料金システムは、釣る魚の大きさによって次のように分かれています:
小物釣り:
- 2時間(上限10尾まで):3,000円/竿
- ファミリーコース:2時間(上限10尾まで:竿2本合計)5,000円 ※貸し竿2本無料
- ファミリーコース(平日限定):4時間(上限20尾まで)5,000円
中物釣り:
- タイは数量制:2,500円/尾
- 青物(ハマチ、ツバス)は重量制:200円/100g
波止釣り:
- 基本利用料金:大人1,000円、子供500円(1日1回4時間以内)
- 超過料金:1人4時間を超える1時間毎に大人250円、子供120円
この施設では、小物釣りと波止釣りは釣り放題ですが上限があり、中物釣りは買取方式となっています。特に青物(ハマチ・ツバス)は重量制なので、大きな魚を釣ると料金が高くなる点に注意が必要です。例えば、2kgのハマチを釣ると4,000円の支払いになります。
シーパーク丹生 料金コース

※営業期間: 4月27日〜12月1日
注意事項と補足データ
シーパーク丹生は季節限定の施設で、4月27日から12月1日までの営業となります。冬季は閉鎖されているため、訪問時期に注意しましょう。
各コースによって釣り場が異なり、目的の魚や予算に応じて選択できます。ファミリーコースは平日に長時間楽しめるため、家族連れには特におすすめです。
中物釣りで青物(ハマチ・ツバス)を釣る場合は、重量制のため予想以上に料金がかかる可能性があります。ハマチは約50cmで2kg前後になるため、1尾で4,000円程度になることを念頭に置いておきましょう。
シーパーク丹生のおすすめ仕掛け・釣りのコツなどの情報
マダイ(中物釣り)
おすすめ仕掛け:
- 竿:3〜4mの中物用釣り堀竿
- ライン:ナイロン4〜5号(約16〜20lb)
- ハリス:フロロカーボン3〜4号
- 針:丸セイゴ5〜6号
- エサ:アミエビ、ゴカイ、イソメなど
釣りのコツ: 中物釣りでのマダイは活性が高い場合が多いです。仕掛けを投入後、エサを底から30〜50cm浮かせたところでタナ取りをすると効果的です。アタリがあったら、軽く合わせて一気に寄せるようにしましょう。マダイは数量制(2,500円/尾)なので、釣れた数だけ料金がかかります。
グレ(メジナ)(小物釣り)
おすすめ仕掛け:
- 竿:2.5〜3mの小物用釣り堀竿
- ライン:ナイロン2〜3号
- ハリス:フロロカーボン1.5〜2号
- 針:丸セイゴ7〜9号
- エサ:オキアミ、練りエサ
釣りのコツ: グレは警戒心が強い魚なので、細めのハリスと小さめの針を使用するのがポイントです。オキアミを小さくちぎって付けるか、専用の練りエサを使用します。水面近くから中層にかけてタナをこまめに変えながら探ってみましょう。小物釣りは2時間で10尾までの上限があるので、釣れすぎても追加料金はかかりません。
ハマチ・ツバス(中物釣り)
おすすめ仕掛け:
- 竿:3.5〜4mの強めの釣り堀竿
- ライン:ナイロン6号以上
- ハリス:フロロカーボン4〜5号
- 針:丸セイゴ4〜5号
- エサ:アジの切り身、イワシの切り身
釣りのコツ: 青物は活性が高く、強烈な引きが特徴です。強めのタックルを用意し、中層から下層にかけてタナ取りをします。アタリがあったら大きく合わせ、竿を立てて魚が暴れても耐えられるようにしましょう。青物は重量制(200円/100g)なので、大きな魚を釣るほど料金が高くなります。2kgのハマチで4,000円、1kgのツバスで2,000円程度を想定しておきましょう。
初めて訪れる方は、施設スタッフにその日の魚の活性やおすすめのタナについて質問するとよいでしょう。レンタル竿を使用する場合も、小物釣りならファミリーコースで竿2本が無料になるのでお得です。
シーパーク丹生へのおすすめアクセス情報
電車・バスでのアクセス
最寄り駅はJR小浜線の「美浜駅」です。美浜駅からは徒歩での移動は距離があるため、タクシーを利用するか、事前に福井県バスの時刻表を確認して美浜町コミュニティバスを利用しましょう。美浜駅からタクシーで約15分、料金は約2,000円程度です。
車でのアクセス
北陸自動車道の敦賀ICから国道27号を小浜方面へ向かい、約25分。若狭美浜ICから約15分です。施設には無料駐車場が完備されています。
早朝からの営業となるため、特に遠方からのアクセスの場合は前日に美浜町周辺に宿泊し、朝から釣りを楽しむプランがおすすめです。土日祝は15:00まで営業しているので、日帰りでも十分に楽しめます。
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
宿泊施設(美浜町周辺):
- 【最安】民宿 磯長:6,000円〜/人(朝食付)
- 【平均】美浜町国民宿舎 水晶荘:10,000円〜/人(1泊2食付)
- 【高級】若狭の宿 若狭ふぐとカニのホテルせくみ屋:15,000円〜/人(1泊2食付)
レンタカー: JR敦賀駅前にトヨタレンタカー、日産レンタカーなどの店舗があります。コンパクトカーで1日6,000円〜、軽自動車で5,000円〜の料金が目安です。予約は事前にウェブサイトから行うことをおすすめします。
実際に利用したユーザーの声を抜粋
「家族4人で小物釣りのファミリーコースを利用しました。子供たちも合わせて10尾ほど釣ることができ、とても満足でした。スタッフの方も親切でした。」(40代・男性)
「中物釣りでマダイを3尾釣り上げました。思ったより大きな魚が釣れて大満足です。ただ、料金が釣った分だけかかるので、予算はしっかり考えておいたほうが良いですね。」(50代・男性)
「波止釣りで子供と一緒に楽しみました。料金も手頃で、4時間たっぷり釣りを楽しめました。レンタル竿も使いやすかったです。」(30代・女性)
「初めての釣り堀でしたが、スタッフの方がとても丁寧に教えてくれたので安心して楽しめました。次は中物釣りにもチャレンジしてみたいです。」(20代・男性)
GoogleMAPの口コミは☆3.3ほど。特に初心者コースでの体験で高評価を付けている方が多く、初心者が釣り体験するに適した環境が整っているとわかります。
【まとめ】シーパーク丹生をおすすめしたい度
シーパーク丹生は、料金体系が明確で初心者から上級者まで楽しめる海上釣り堀です。特に家族連れにはファミリーコースがあり、竿2本無料で10尾まで釣れるのでコストパフォーマンスに優れています。
おすすめの時期は5月〜10月で、特に夏休み期間は子供連れにも最適です。ただし、中物釣りの青物は重量制のため、大きな魚を釣ると予想以上に料金がかかる可能性があるので注意が必要です。
福井県美浜町の豊かな海の恵みを気軽に体験できる施設として、特に釣り初心者やファミリー層に高くおすすめできます。季節限定施設(4月27日〜12月1日)なので、営業期間内に訪れることをお忘れなく。
コメント