福井県おおい町にある「ブルーパーク阿納(あのう)」は、海上に浮かぶ直径55mの円形桟橋が特徴の海釣り公園です。
岩礁帯と砂地が混在する地形と、場所によっては水深10mに達する環境が、様々な魚種を狙える絶好のポイントとなっています。キスやアジのような小魚から、ヒラメやキジハタといった高級魚まで、四季を通じて多彩な釣りが楽しめる魅力的な施設です。
初心者から上級者まで、幅広い釣り人に人気のスポットをご紹介します。
ブルーパーク阿納の基本情報
- 場所: 〒919-2101 福井県大飯郡おおい町大島21-110
- 営業時間:
- 4月~11月:5:00~18:00
- 12月と3月:7:00~17:00
- 定休日: 12月第4日曜~2月末日まで
- 平均予算: 大人1日1,000円(中学生以上)・子供1日500円(小学生以下)
- 駐車場: 乗用車1台につき清掃協力金として1,000円
- レンタル: 釣具一式2,000円(保証料1,000円含む)
- 釣具の持ち込み: 可能
- 釣れる魚: スズキ・クロダイ・キス・アジ・メジナ・カサゴ・アオリイカ・カワハギ・ヒラメ・サゴシ・キジハタ(アコウ)
- 注意事項: 入口の管理棟で釣具・仕掛け・エサの購入が可能
- ウェブサイト: あかぐり海釣公園 | おおい町観光協会
料金体系について
ブルーパーク阿納は、比較的リーズナブルな料金設定となっています。
入場料
- 大人(中学生以上): 1日1,000円
- 子供(小学生以下): 1日500円
- 駐車場清掃協力金: 1台につき1,000円
レンタル料金
- 釣具一式: 2,000円(保証料1,000円含む)
- ※釣り終了後、釣具を返却すると保証料1,000円は返金されます
海釣り施設の中では非常に良心的な価格設定で、家族連れでも負担が少なく楽しめます。本格的な海釣りが手軽に体験できるコストパフォーマンスの高い施設といえるでしょう。
施設の特徴と注意事項
- 直径55mの円形桟橋が海上に浮かぶユニークな形状
- 岩礁帯と砂地が混在し、水深も場所によって変化するため、様々な魚種を狙える
- 入口の管理棟では釣具・仕掛け・エサの購入が可能
- トイレや休憩所も完備されており、長時間の釣行でも快適
- 施設内は禁煙(喫煙所のみ喫煙可能)
- ゴミは各自持ち帰りが基本
- 安全のため、12歳未満の子供は保護者同伴が必要
桟橋は網状になっている箇所もあるので、道具の落下防止にカラビナで結んだり、レジャーシートや座布団を広げるなど、工夫をすると安心です。
ブルーパーク阿納のおすすめ釣り方と狙える魚種
ブルーパーク阿納では、様々な釣り方で多彩な魚種を狙うことができます。特に人気の釣り方と対象魚をご紹介します。
投げ釣りでキス・カレイを狙う
砂地エリアが広がる場所では、投げ釣りが効果的です。狙っている魚以外も釣れるので、色々な魚と出会えることも魅力です。
おすすめ仕掛け:
- 竿:投げ竿20~30号(3.6〜4.2m程度)
- 仕掛け:2本針の投げ釣り仕掛け
- オモリ:20〜30号
- 針:キス用の細長い針(キス針)
- エサ:青イソメ、アオイソメ、ジャリメ
釣りのコツ:
- 砂地の広がる南側エリアが特におすすめ
- 投げた後は竿を立てて、竿先の微妙な動きに注目
- キスは朝夕の時間帯に特に活性が高い
- 同じポイントで数回アタリがなければ、少し場所を変えてみる
- 夏場は早朝や夕方、冬場は日中が好釣果につながりやすい
キスは動くエサに反応するのと底にいるため、投げて着底したら、巻いて止めてを繰り返して誘いをすると効果的です。
逆にカレイは1回目のアタリから数秒待つ必要があるので、しっかりエサを食べさせる気持ちで待ちましょう。
フカセ釣りでクロダイ(チヌ)・メジナを狙う
岩礁帯近くでは、フカセ釣りが効果的です。
おすすめ仕掛け:
- 竿:磯竿1~3号(4.5〜5.3m程度)
- 仕掛け:フカセ釣り仕掛け
- オモリ:0〜3号(潮の流れによって調整)
- 針:伊勢尼針7〜9号
- エサ:オキアミ、コーン、練りエサ
釣りのコツ:
- 岩礁帯周辺のエリアを中心に狙う
- 潮の流れに合わせて仕掛けを流す
- 朝マズメ、夕マズメが特に好釣果につながる時間帯
- 波の穏やかな日を選ぶと釣りやすい
高い場所からウキを見ることになるので、視認性のいい色のウキを選んだほうがいいでしょう。
ルアー・ジグでアジ・サゴシを狙う
アジやサゴシなどの回遊魚を狙うなら、ルアーやジグが効果的です。
おすすめ仕掛け:
- 竿:スピニングロッド(7〜8フィート)
- リール:2500〜3000番程度のスピニングリール
- ライン:PE0.6〜1号(フロロカーボンリーダー2〜3号)
- ルアー:メタルジグ(10〜20g)、小型ミノー
釣りのコツ:
- 桟橋の外周部が特に回遊魚が通りやすい
- 早朝の時合いを逃さないようにする
- 魚の活性に合わせてルアーの動かし方を変える
- 表層から中層を意識して探る
- 他の釣り人が釣れている場所や水深をよく観察する
穴釣りでカサゴ・ソイなどのロックフィッシュを狙う
桟橋の足元や岩礁帯では、ロックフィッシュ狙いの穴釣りも人気です。
おすすめ仕掛け:
- 竿:磯竿または万能竿(3〜4m程度)
- 仕掛け:胴突き仕掛け
- オモリ:5〜10号
- 針:丸セイゴ針7〜9号
- エサ:イソメ、青イソメ、アオイソメ
釣りのコツ:
- 桟橋の足元や岩場周辺の穴を狙う
- 仕掛けをゆっくりと沈めて底付近を探る
- あたりがあったらすぐに合わせる
- カサゴは夜間や早朝、夕方に特に活性が高い
- エサを小まめに交換することで釣果アップ
季節別の狙える魚種
ブルーパーク阿納では季節によって狙える魚種が変わります。季節ごとの代表的な魚種をご紹介します。
春(3月〜5月)
- キス(5月頃から)
- メバル
- カサゴ
- メジナ
- クロダイ
夏(6月〜8月)
- アジ
- イワシ
- サゴシ
- スズキ
- キス
- カワハギ
- アオリイカ(8月頃から)
秋(9月〜11月)
- アオリイカ
- メジナ
- クロダイ
- サゴシ
- ヒラメ
- アジ
冬(12月〜2月)
- カレイ
- ヒラメ
- メバル
- カサゴ
- キジハタ(アコウ) ※12月第4日曜~2月末日までは休園
ブルーパーク阿納へのおすすめアクセス情報
車でのアクセス
福井県おおい町にあるブルーパーク阿納は、車でのアクセスが便利です。
- 舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」から約15分
- 敦賀市内から約40分
- 福井市内から約1時間30分
- 京都市内から約1時間30分
駐車場は完備されており、乗用車1台につき清掃協力金として1,000円が必要です。夏季や連休など混雑する時期は、早めの到着がおすすめです。
公共交通機関でのアクセス
- JR小浜線「大島駅」からタクシーで約10分
- バスの直通路線がないため、タクシーの利用が便利です
早朝から釣りを楽しむ場合は、前日におおい町内か小浜市内に宿泊することをおすすめします。
近隣の宿泊施設やレンタカーを探すなら
宿泊施設:
- 【最安】おおい町観光センター:5,000円~/人
- 【平均】若狭おおいホテルブルーグリーン:8,500円~/人
- 【高級】若狭小浜 濱の湯 つるや:15,000円~/人
レンタカー:
- JR小浜駅周辺:コンパクトカー5,500円~/日
- 敦賀駅周辺:各種レンタカー会社が営業しています
初心者向けアドバイス
ブルーパーク阿納は、海釣り初心者にもおすすめの施設です。初めて訪れる方のために、いくつかのアドバイスをご紹介します。
- 釣具セットのレンタル活用: 釣具一式2,000円(保証料1,000円含む)でレンタル可能です。釣りの経験が少ない方は、スタッフにアドバイスをもらいながらレンタル品を利用すると安心です。
- 服装と持ち物:
- 帽子、サングラス(紫外線対策)
- 長袖・長ズボン(日焼け防止)
- 滑りにくい靴
- タオル、替えの靴下
- 飲み物、軽食
- クーラーボックス(釣果保存用)
- おすすめの釣り方: 初心者の方は、投げ釣りかサビキ釣りから始めるのがおすすめです。特にサビキ釣りは手軽に小アジなどが釣れやすく、初めての海釣りでも楽しめます。
- 現地スタッフに相談: 管理棟のスタッフは地元の釣りに詳しい方が多いです。その日の潮の状況や釣れている魚について質問してみましょう。
- 釣りマナーを守る:
- 周囲の釣り人との間隔を適切に保つ
- 仕掛けを投げる際は周囲の安全を確認
- ゴミは必ず持ち帰る
- 小さすぎる魚はリリースする
実際に利用したユーザーの声を抜粋
「初めて海釣りに挑戦しましたが、スタッフさんが親切に教えてくれて、小アジを10匹以上釣ることができました。料金も手頃で、家族で楽しめました。」(40代男性・家族連れ)
「円形の桟橋が特徴的で、様々な方向から釣りができるのが面白いです。一日中いても飽きません。秋にはアオリイカも釣れて大満足でした。」(50代男性)
「子供と一緒に訪れましたが、レンタル用具も充実していて手ぶらで行けたのが良かったです。子供もキスを釣って大喜びでした。トイレもきれいで安心です。」(30代女性)
「夏場の早朝に行ったところ、アジの群れが回ってきて入れ食い状態に!みんなで大興奮でした。リーズナブルな料金でこれだけ楽しめるのはコスパ最高です。」(40代男性)
GoogleMAPの口コミは☆3.8と高評価。1時間制限こそありますが、小鯛の釣り放題がありますし、子どもと一緒に楽しみやすいプランが人気です。
【まとめ】ブルーパーク阿納をおすすめしたい度
ブルーパーク阿納は、以下のような方におすすめできる海釣り施設です:
- 釣り初心者や家族連れ:手頃な入場料と釣具レンタルがあり、手軽に海釣りを楽しめます。
- 多彩な釣りを楽しみたい方:投げ釣り、フカセ釣り、ルアーなど様々な釣り方で、季節ごとに異なる魚種を狙えます。
- コストパフォーマンスを重視する方:1日1,000円という入場料で、本格的な海釣りが体験できます。
- 独特な釣り場を求める方:直径55mの円形桟橋という特徴的な形状が魅力です。
特におすすめの時期は、魚種が多彩で気候も穏やかな春(4月〜5月)と秋(9月〜11月)です。夏の早朝や冬の穏やかな日も、それぞれ違った魚種が楽しめます。
冬季期間の12月第4日曜〜2月末日は休みになっていますので、冬季に訪れる際は営業日をご確認ください。家族連れでも、釣り仲間との遠征でも、充実した一日を過ごせる福井県の海釣りスポットです。
コメント